見出し画像

今だからこそ『ドキュメンタル』Season2を振り返ってみる。

今だからこそ『ドキュメンタル』Season1を振り返ってみる。
の続きです。
むっちゃ長文でネタバレも含みます。
言葉もかなり荒いです。


Season2(2017年4月~5月配信)

出演者:ジミー大西、FUJIWARA 藤本敏史、宮川大輔、
バナナマン 日村勇紀、アンジャッシュ 児嶋一哉、バイきんぐ 小峠英二、
森三中 大島美幸、平成ノブシコブシ 吉村崇、ダイアン 津田篤宏、
ジャングルポケット 斉藤慎二

Season2の注意事項。

吉本芸人で前回経験者
ジミー大西、FUJIWARA 藤本敏史、宮川大輔。

吉本芸人で前回未経験者
森三中 大島美幸、平成ノブシコブシ 吉村崇、
ダイアン 津田篤宏、ジャングルポケット 斉藤慎二

非吉本で未経験者
バナナマン 日村勇紀(ホリプロコム)、
アンジャッシュ 児嶋一哉(人力舎)、
バイきんぐ 小峠英二(Sony Music Artists)となる

ついに他事務所芸人投入である。

これはかなり熱いと思った。
吉本オンリーだとどうしても予定調和や
先輩後輩みたいな空気感が強く出てしまってたので。

初の女性芸人である森三中の大島も実験と言える。
エグい下ネタも飛び交う戦いの中で
女性一人どういう風に戦うかも注目点であったが
大島そのものが昔から体当たりでやってきているので
正直あまり心配はしていなかった。

むしろ後のSeason4で
森三中の黒沢かずこが出演するものの
メンタルをやられて結構な惨事になる
その話はまたいずれ。

後、初見時はダイアンの知名度が低めであったが
今はめちゃ売れっ子になってるのを見ると感慨深い。
水ダウ』の「名探偵津田」は本当に腹抱えて笑ったし。

完全決着の良し悪しがまだ制作側にも判断しかねていた?

と、言いつつ自分から仕掛けていかなくてはいけないと
一昔前の日本柔道に例え、ポイント制導入である。

ルール改定をし、完全決着を望む松本人志。

と、言う体で始まったが、
実際のSeason1のレビューを見ると
やはりというか賛否あふれる評価であった。
Season1の後、相当企画会議したのだろうと思われる。

いきなり6時間後に飛んで、内容に満足げな松本人志をアバンを敢えて見せてから戦いは始まる。
Amazonは下ネタに寛大。この言葉は本当だった。
今回は最初からバッグ持ってきてる。
前回は900万であったことを明確にし、松本人志のポケットマネーとした100万追加。

これも相当ツッコまれていたと思われるところの改善点である。
松本人志が100万補填して優勝者はちゃんと1000万円となった。

今回は膠着をなくすためかオレンジカードなしだったが……?
改めてポイント制度を説明し、膠着を許さないシステムと進化した。

バトルがスタートするものの速攻でジミーちゃんが笑う。

あまりにも速すぎるジミーちゃん。
あまりにも速すぎたのかオレンジカードが復活。

ジミーちゃんが最速で笑ってしまうので
序盤の説明が何だったのかぐらいに
いきなりオレンジカード復活した

大島は女を武器(?)に仕掛けていくも……

自身が仕掛けたパンティーで自爆。

とはいえ大島は母乳攻撃やこの後の泣き落とし作戦などを
攻撃手を止めないところが素晴らしい。問題なのはゲラすぎるけど。

あまりにもエグい攻撃に日村撃沈。

ベテランの貫禄と言うか、
股間に装着しているこんにゃくなのがもう
意味がわからなすぎる破壊力。

前回と同じく輪ゴム攻撃をするものの……。

宮川大輔が前回と同じように輪ゴムで
ジミーちゃんのケツを狙って攻撃するものの、
Season1と全く同じ「熱っぅ!」と反応したのが
かなりの時間を置いた天丼のように
跳ね返ってきて返り討ちに遭う。

すべてが間違ってる斉藤。

ジミーちゃんの乳首舐めたり、
小峠の「なんて日だ!」をパクったり、
繰り出す技がすべてスベる斉藤。

怒鳴り散らして空気を悪くしていく児島。

児島はいじられても返す言葉が強い。
いつもの怒鳴り芸とわかっていながらも
『ドキュメンタル』においては
空気が悪くなるだけで笑えない。

攻撃ができてなく、最初はシーンそのものが少ない津田。

津田に至っては現在のようないじられ倒されて
オイシイというシーンがまったくなく
序盤は防御は出来ているが攻撃がまったく出来ていない。

ジミーちゃんに質問するもカウンターを喰らいパンで誤魔化す斉藤。当然イエローカード。

どの出演者にも言えることだが
飲み物、食べ物、タバコ、マスクなどで口元を塞ぐか隠れるアイテムは
極力控えるべきだと思ってる。

とにかく間が悪い吉村。

吉村が着替えて出てくるも全く意味をなさない。
そしてすぐに引っ込んでマスクを付けるが、
ちょうど津田が初めての攻撃を繰り出している最中で
またもやタイミングが悪い。

残念、今は津田のターン。
津田のお母さんという写真攻撃。遺伝子の強さを感じる。
津田母の破壊力恐るべし。

やり投げの選手だったとかの地味な追撃も効果があったのか、
フジモンとうとう耐えきれず笑ってしまいイエローカード。

ジミちゃーんが掃除機で遊び、そして股間を吸った結果。

「イタタタタ!」と大悲鳴。

あまりの幼稚性に耐えきれず、児島爆笑。
実は小峠も耐えきれなかった。

この後もジミーちゃんの股間を掃除機で執拗に吸うくだりが続き、

津田も
吉村も

津田と吉村をダブル撃破する。ジミーちゃん恐るべし。

この後ジミーちゃんがまたもやSeason1のように頭を洗い出し、
このときは攻撃ではなくただ後輩としての
親切心で布巾を差し出す宮川。
しかしジミーちゃんは「いやええわ」とにべもなく応対。

思いっきり油断した宮川大輔。

あまりにもジミーちゃんの普通の応対すぎて
つい笑ってしまいレッドカード。
本人も予想だにしなかった気の緩みで

Season2初の退場となった。

児島の小峠に対して木魚鉢自爆などを経て、
津田がまた写真攻撃をしはじめる。

銀歯からの白歯
何故かかがみ込み笑いを隠す津田。当然バレる。
たまたま振り向いた先にあったジョイマン高木と津田母の謎コラボ。

あまりにも不意打ちであったが、これ以降ジョイマン高木が暗躍する。

小窓初利用者は日村。

ここで後のシリーズでもおなじみになる
小窓で一発かます系のネタが爆誕する。
この後ジミーちゃんが小窓からこんにゃく付けた股間を晒したけど、
そのスクショはさすがにやめます……。

そして斉藤でスベる。

出演者たちからも総出でダメ出し。
おそらくではあるが『ドキュメンタル』から
ジャンポケ斉藤を見た人は
コイツつまらねーみたいな印象を
かなり強く抱いたかもしれない。

そんな斉藤に対して小峠がぼそっと

「お前、今日おっぱいしか用意してねーじ△□……」最後で何故か噛む。
思わず吹き出し、児島退場。
松本人志からもおっぱいのはおもんないとダメ出し。

この後大島がラーメンを作り、ジミーちゃんに渡す。

しかし中身はオレンジジュース入りの甘いラーメン。

ジミーちゃんが甘さに耐えきれず
「甘っ…!」を連発し大島を問い詰める、

仕掛けた側が自爆し、大島退場。

吉村と斉藤が滑り散らかした後、
突然フジモンが脈絡なく

アイス・バケツ・チャレンジ。今となっては懐かしい。
唐突過ぎてジミーちゃんに突き刺さり、あえなく退場。

Season1と比べ、カウンター多めでめちゃくちゃ健闘していたが
ジミーちゃんも失格となり残り6人。

裸ネタやキャラ被りなどで皆が揉めだす。
そんな中、空気を読まずに鈴木雅之ネタで攻める津田。吹いても強引に続けてたが自爆して退場。

津田、何やってんのって感じの
消え方がある意味津田らしい。


吉村とフジモンの合体攻撃で、周囲が我慢しだす中……
またしても同じおっぱい帽子ネタで水を差す斉藤。

さすがに詰め気味に斉藤が責められる。
必死過ぎて己を客観視出来ていないのである。

小峠がバックヤードに戻りなにかしようとしたが
その前にこのくだりが終わってしまい、
何も出来ずそのままの姿で戻って来る。

本人は気まずそうだったが、周囲には堂々と映って見えた小峠。
なにもないんかい!みたいな感じで日村オレンジ。

お笑いとは難しい、
なにか仕掛けてれば良いワケでもなく、
相手の想像を上回るか、
裏切った時に笑いが起こる。

斉藤が失敗しているのは
とにかくなにかしなければと言う焦りである。
しかし小峠が何も出来ず戻ってきた結果
笑いが起きてしまったのは
斉藤にとって痛烈な皮肉であった。

「笑いってなんなのか、もうわかんないよね」と哲学じみた感想を述べる松本人志。

小峠がアキラ100%のネタをやりつつ掃除機で
股間を吸うみたいなネタをしようとするが
思い通りに行かずくちゃくちゃになる。
そして転倒して腰辺りを強打する。

フジモンがまたもや促す。
急激にカードを連続で取られて日村陥落。
吉村と斉藤が笑いを取っていないという痛烈なハッパが入る。

この後鼻毛抜きなどがあったが、
もしかしたら唯一の斉藤のチャンスだったかもしれない。

かなりいい顔をしていてフジモンが地味にヤバかった。

でも中耳炎だからと余計な情報を与え、
またしても間違えた斉藤。

洗濯ばさみによる血首相撲、
そして金玉相撲になる時、フジモンがケツに仕込んでいたのが

ジョイマン高木の切り抜き。

吉村が思わず笑ってしまってオレンジ。

フジモンがジョイマンを上手く使ってポイントを稼ぐ。

残り時間20分。全員が焦りだす。

乳首にジョイマン高木。
吉村必死のジョイマン攻撃
フジモン耐えきれず。

炭酸を一気飲みするくだりになって
一番ポイントを取ってるフジモンに攻撃が集中し
ここでレッドカード。

ジョイマンでポイント稼ぎ、高木で散る。
残り3人、全員が更に焦り加熱しだす。

当然ながら陥落したフジモンの次に
ポイントが多い小峠がターゲットとなる。

吉村渾身の津田母写真攻撃。
別の津田母の写真を手に取り……。
炭酸水を吹き付け

「ババアぁ!」

小峠の渾身の罵倒。

吉村、カウンターを喰らってここで散る。

小峠と斉藤の二人だけになる。

演出で必死に盛り上げようとしているけど勝敗はわかりきっていた。
突きつける現実。

残り10分で、相手を笑わせて退場させれれば
斉藤にも勝機はあると言えばあるが、
実際問題ここまで誰も笑わせることが出来ていない。

笑いという暴力。

小峠は逃げ切りに入らず果敢に攻めまくった。
斉藤もワンチャン狙いで必死に食らいつく。

水を含んでぶっかけあい、キムチを含んで相手に吹き出す。
コンプライアンスという言葉は彼方へと消え去った。

最後の大間違い。

「あんた金あるんだからいいだろ!」と
小峠に吠えた斉藤。しかし……

Season2最終回冒頭での回想。小峠の中に賞金は意識してなかった。

この後はスクショ撮るのを憚られるぐらいの暴力猥褻が続く。

ジョイマン
高木
残り時間僅かで偶然攻撃が被る。

映画のワンシーンのように
ジョイマン高木を見せつけ合う二人。
そして6時間経って戦いは終了する……。

小峠優勝。

松本人志は二人を褒め称える。
「斉藤は覚醒が遅かった」とフォローもしっかり入れるが、

結局のところ誰も笑わせていない
というキツイ事実は揺るがない。

「アレはセックスだったからね」「どっちか妊娠してるとちゃうかな?」

Season2は狂気の笑いであったし、
あの戦いはセックスだったと例えが
しっくりするぐらい本当に
最後はトチ狂ってた。

結果的にジョイマン高木は影のMVPであった。
後のイベントで高木が呼ばれていたけど当然とも言える。
揃いも揃ってレビューで散々叩かれているメンツなのが
薄情と言うか、オイシイと言うべきか……。
それはさておいて

『ドキュメンタル』Season2は
後の方向性を大きく決めた
作品であることは間違いない。


最後にジャングルポケット斉藤に対してですが
割と厳しい事を書きました。

決して嫌いというわけではないんですが、
戦い方が終始間違いまくりだっただけなので。

数年後、
斉藤は後に壮絶ないじめ体験を語り
世間に同情されるも浮気して叩かれてるという
アホなことをしているが、
それでもしぶとく今も生き残っているのは凄いと思う。

多分ここでの戦いがあったからこそだと。


今回これでもだいぶ端折っています。
それでもものすごい文量とスクショになってしまいました。
気が向いたら続き書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?