見出し画像

遠征についての一考

はじめに

ワシの言葉は一言で片付かんからよく聞け。
それはそうともっともらしい理論やいろいろぶち上げようとしているだけです。感情論だけでは世の中無理。

遠征の可否とは

まず、ここでいう遠征を定義付けなくてはならない。
異論あるだろうが「隣県へ行く=地元開催」ということで「それより遠くに行く=遠征」をここでの仮定義にさせていただきたい。
こうしないと話が進まない、いや一行で終われるけど。

「うだうだいうなら、夏イベもFinalシリーズも遠征になるから来るなよ!!遠征反対派は絶対にくるなよ!!」

あ、終わり。 でもこれだけじゃあれなんでもう少しもっともらしいことを言いますわ。

そこでライブをやるということ

ライブツアーをやる時に、公演場所を決める・・・期日に大体の場所を抑えられるのか?から始まる。この選定はやはり「採算が取れるかどうか」と考える。新しい場所に行くなら、それなりのメリットがなくてはいけないのだ。お金だけを考えるならそれはある。
まあ、今はどのアーティストもホールツアー的なことをしているので、会館も必ずとれるわけではないし、ツアートラック5台連ねてステージを作り上げるため、そこそこの場所ではないと無理だろう。デビュー48年目にして、大ホールでやり続けているのは凄いことなのだが。
まあ、シングル・アルバムも安定して4万枚程度売れているのも大きい。

ライブの本数は昔よりも減っている

さて、THE ALFEEの年間のツアーにおけるライブ本数についてはオフィシャルHP(alfee.com)でも確認ができる。
1986年 SWEAT&TEARS Tour 春63本 秋48本 計111本
1987年 LONG WAY To FREEDOM Tour 春59本 秋20本 計79本

・・・凄い数である、同会場3公演とかやっている・・・。80年代おそるべし。
1995年 PROGRESS Tour 春33本 秋24本 計57本
1996年 IMAGINATION Tour 春40本 秋31本 計71本
1997年 EMOTION Tour 春34本 秋31本 計65本

これだって60代にのるかのらないか、多いと70越えている。
2000年代も60半ばはやっている。ただしネットの情報だが「このあたりからは平日地方公演で会場に空きが目立ち始めた」と聞いている。
2000年代はアルバムも売上5万枚を切り、シングルも10万枚超えなくなってきた。アルバムはTOP10入るのを逃したこともあったため、かなり苦しくなったのは確かだ。夏イベの動員数も減ってきたのも有名な話である。
で、紆余曲折あっての現在は
2018年   春28本 秋23本 冬3本 計54本
2019年   春28本 秋22本 冬3本 計53本
2022年(予定) 春29本 秋21本 冬3本 計53本
55は越えないくらいだ。もし2000年代と同じファン数いたとしたら、そりゃあチケットは取れにくくなるだろう。10公演減っているから。
ライブの本数が減ったのは地方公演で空きが目立ち始めてそういった場所でやるメリットが減ったためが大きいだろう。
増やすには・・・確率はかなり低いが確実に埋めていくことが必要だ。
私も行った秋田ミルハスでは実に21年ぶりの秋田公演、ご新規も多く大盛り上がりでメンバーも上機嫌。高見沢氏に至ってはMCで2回目も「今度は21年とか待たせるようなことはしない」「(次秋田でやるのに)そう長くはないと思うよ」と言っている。そう、新規や復帰勢がたくさん来たので、ここでやるメリットが大きいのだ。土日で春か秋にやるならいける!という感じはあるのではないだろうか?

人それぞれに事情がある

ライブ本数が減っている一つの理由に「動員数の減少」があげられる。
・・・とすれば2000年代(ネット情報だが)に平日地方公演行かなかった奴が悪いんじゃね???とか出る・・・わけがない。そりゃそうである。
なぜなら、人それぞれに事情がある。
その時、ちょうど不況のあおりを受けていたかもしれない、出産育児などしていたかもしれない、引っ越しなどで忙しかったかもしれない、身内の不幸があったかもしれない・・・。
人それぞれ生きており、事情があるのだから、そこは突っ込みを入れてはならないところだろう。行きたいのに行けない人はたくさんいる。
私なんかもそうだ、学生時代はお金がなかったからツアーには参加できていない。
今は土曜日や連休にしか参加していない、平日にはどうしても色々でてきて帰れないからなのである。イレギュラーなことがよく起きる職業なのだ。
ただし、土曜日や連休をみるとどうしても近場や地元でないときがある、だからこそ遠征するのだ。
今回は秋田で美味しい物を食べて飲んで食べた。普通に旅行で行きたい。ごはんおいしい

結局のところは自由

まあ、ここまで2000字近く書いてきたが、本人の自由である。
それを行くな!と強制できるわけがないし、アーティスト側から禁止されているわけではない。
よく言うワカメ漁なんかは明らかにメンバーから苦言が出ているし、席から離れるなという公演のルール破っているから色々言われるのであって。
アルフィーだからこういった幸せな話ができるのだ。
ジャニーズとか見てみろ、ホールツアーないから超大会場があるところでしかやらないぞ。それを見て「私がチケット取れないし遠征反対」とか言うのか?イミガワカラナイ
ここまで書いてきて「理解はできるけど納得はできない」とかいう層がいるけど、もうそれはさようならです。こちらも納得できませんので。どんなことがあっても君は遠征しないならいいけどさ、夏イベもFinalシリーズも来ないんだね?それを人に押し付けるなら、自分も率先してやらないとダメよね
インターネッツは賢く使おう、2ch全盛期を見てきた私からは以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?