見出し画像

馴染み深いアニメを作品化するペーパーアート作品

はじめまして(*^^*)
ジョーと申します(≧ω≦)
コチラでは趣味のユニット折り紙や立体切り絵、トリックアート作品を載せて行ければと思っています😁
その中で作った作品の紹介と皆さまにも作ってもらえたらと思う内容の記事も載せて行く予定です😆
切り絵はカッターのような道具を使いますので扱いに注意しなければならないところがどうしても出て来てしまいます❗
カッターをお使いになられる場合はカッターマットがあると大変助かります😄

その他に展示会に作品を出展しています😁
具体的に東京都美術館や埼玉県立近代美術館、横浜市民ギャラリー、銀座大黒屋ギャラリーで現役で3Dペーパーアートという名前で活動しております😁

元々ペーパーアートを始めるきっかけになったのはテレビでテレビチャンピオンの番組の中で折り紙選手権が放送されていた時に第一回大会に参加されていた川村みゆき先生の作品の影響でやってみたい‼️と思い、それまで折り紙はある程度やって来ていたのですが、コレという得意分野も無かったのでその放送をキッカケに本格的に始めてみました😆

その当時、図書館にユニット折り紙関係のコーナーがあるぐらいでしたので全て借りて読みあさり自分の作り方の最初の原型となるカタチに巡り会いました😁

そこからユニット折り紙を作り始め作り進めて行く中で切り絵に関心を抱き、グリーティングカードの要素も取り入れて作るようになって行きました😆

ユニット折り紙のパーツにカッターで切り込みを入れて作る事で目の錯覚で楽しめる作品に変貌したモノが作れるようになった事でユニット折り紙の作品の幅が広がりました‼️

ユニット折り紙歴は約15年ぐらいで立体切り絵は約8年ぐらいしています😊
絵を描くのはそんなに上手ではないと思っています😅
けれど一番絵を描くのが好きでした😄

一時期介護の仕事をしていた時にユニット折り紙の作品をご利用者様を交えて作る事もあって皆さま、とても興味津々な眼差しで作り進めて行った事もあったのですがやっぱりご利用者様の皆さまは難しかったという感想がほとんどでした😅

でも普段では分からない仕草が作っている時に分かったりしてこのご利用者様は丁寧に作ろうとするけど、コチラのご利用者様はちょっと雑になってしまうところがあるのかな😅といった部分の発見があって楽しませて頂いた事があります😆

誕生日の時にユニット折り紙で切り込みを入れた作品をご利用者様にプレゼントしてあげた時は満面の笑みで喜ばれました🤣🤣🤣

ただその時はコロナが影響して面会謝絶になっていた事が絡んでいた事もあり家族の方と触れ合う機会が無くなってストレスが高くなってしまった事で作品を見て楽しんでもらえる機会が増えてご利用者様から気に入ってもらえる介護の職員の1人になっていました😆

展示会に作品を出すきっかけはユニット折り紙の作品を作れるようになってみて、この先、先生という存在の元で作品を作ってみたいという気持ちが湧いて来たので東京の町田で今の展示会の理事長に自分の作品を見せたところ、本当に関心を持ってくれているようで、その場にいらしていたギャラリーの方に、ぼくの事を紹介するほど喜んでいる様子でした😁

ぼくはその当時約6年ぐらい折り紙作品を作っていたので自信を持って作品を出した感じでした😆

理事長と握手を交わし名刺まで頂きました😆
QRコード付きの名刺でしたので過去の取り組みも覗く事が出来て、幅広い人たちが作品を出している事が分かりました😆

理事長から言い渡された事は展示会に作品を出してみないか❓とお誘いのコトバを早速頂いたのでOKしました🤣

東京都美術館に作品を出して欲しいと、いきなりお誘いが来たかと思うと、期間が離れているから銀座の展示会に出してあげるから凄いの作って来てよ❗とお話があったので即OKしました🤣

貴方の枠を作っておいてあげるから頼みます❗と言われたので胸の高鳴りとワクワクが止まらず、こうなったらやるしかないと思い、どんな作品が一番良いのか考えていた時にアニメのonepieceの中で白ひげが赤髪のシャンクスと話し合うシーンに「お前と鷹の目の決闘の日々もオレの耳にはまだ新しく」と語る場面があったのですが、その当時はその場面が一体どのような感じであったのか‼️という具体的なモノが無かったので、コレをカタチにしてみるしかないと思い、具体的に作品として出す事が出来たらめちゃくちゃ面白いと思った部分から
5ケ月をかけて「シャンクスvsジュラキュール・ミホーク頂上対決というタイトルの作品を完成させました👏👏👏

そのようにして作るのにしてもシャンクスは当時まだ両手があったから両手のある状態にしなければならないし、麦わら帽子を被っていたに違いないとかありとあらゆる疑問を考えながら作品として表現するカタチで作り進めて行きました😆

銀座の展示会で作品を飾る時に理事長と一緒にセッティングをした時に驚くべき発見をしました❗
作品が立たないのでテグスを使って立たせたのですが、その演出がまるで雨が降っているような感じに思えた事なんです❗そこに理事長から雷はあるのかな⁉️というコトバ😳更に刀や剣でバトルしているので血しぶきがあると良いな❗とか決闘の場面を具体化するような演出をすると見応えのある作品に変貌してしまうのだと気がつかされました😆
ぼく自身で飾り付けをしていたら恐らくこの部分の発見は出来なかったと思い貴重な時間を過ごさせて頂いた気持ちで胸が熱くなりました😆

今後展示会に参加するにしてもこのような作品への演出が出来る先生からのアドバイスがもらえると思うだけでワクワクが止まらず更なる期待を膨らませて作品を作る意欲が増しました‼️

銀座の展示会ではぼくの作品をご覧になられた方はこのような作品を観たのは初めてというコトバが多かったです❗

最初は自信が無くてソワソワしていたのですが、理事長は「このオレが良いと思ったのだから他の人が悪く評価するはずがないじゃないか‼️」とお話され不安が解消されました😆

このように作品に対する熱い気持ちでぼく自身は取り組んでおります🙇‍♂️
そのような気持ちのこもった作品を皆さまに披露しますので楽しんでもらえたら幸いです☺️

ぼくが今までに経験した面白かった事、楽しかった事などを記事でアップして皆さまに楽しんでもらえればと思っています😆
そして皆さまにも手軽な作品の作り方を伝授致しますのでお楽しみに😆

今後ともどうぞ宜しくお願い致します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?