やっている感

エスカレーター上は歩かずに使用する。長いこと言われていながら実現していない。

怪我や身体的理由、介助等々で左右を自由には選べない人がいるため片側を空けずに利用するのが望ましいと知っている人も少なくないと思うし、知らなかったら知って欲しい。今朝のラジオで聞いた情報ではエスカレーターの保守点検の観点からも左右で不均等な使用は機械の製造上は想定していないらしい。

最近電車を使ったとき駅のエスカレーター脇に「立ち止まろう」といったポスターが貼られていた。その横を片側空けて人々が使用しているちぐはぐな光景があった。先日使用した駅では朝の通勤時間において、B4からB1まで上がる長距離のエスカレーターでほとんど歩く人はいないにも関わらず片側を空けるために乗り口が詰まって長蛇の列を作っていた。ポスターの効果に本気で期待している人がいるとは思えない。意見を言う人に対して何もしてない訳ではないですよと、やっている感を示したいだけに感じる。

もし本気で実現のためにキャンペーンを張るなら短期的に徹底して呼びかけ、人員もエスカレーターの脇に配置して2列で乗るように声をかけるだけで実現は可能なのではないか。急ぐ人は階段を使い、目的に応じて利用者が習慣として身に付けることはそう大変な事とは思えない。何万人もが集まり皆が目的地へ急ぎたい気持ちを持つコミケの会場ではエスカレーターの乗り方マナーが守られているのだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?