マガジンのカバー画像

デジタルのまちへ

52
ふじみ野市をもっと、デジタルに! みんなに便利で、人口減、高齢化、労働の自動化を見すえて、持続可能なまちを目指します。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

デジタルのまちへ(デジタル田園健康特区)

 今春、国から、人口減少や少子高齢化といった地方の課題を解決するモデルとしてデジタル田園健康特区に、岡山県の吉備中央町、長野県茅野市、石川県加賀市が選ばれたけれど、 ここでは、特区構想の具体的な内容をみてみましょう。 加賀市は、これから増えてくるであろう、心身が弱った高齢者への対応として医療機関が患者の健康医療情報を共有する「医療版情報銀行」の構築を進めていく。フレイル(心身が弱った状態)、ロコモ(移動の機能が低下した状態)対策として、患者の同意を得た上で、関連の情報をデータ

デジタルのまちへ(デジタル図書館)

デジタルのまちへ(子どもの睡眠習慣の改善をAIが助言)

デジタルのまちへ(AI開発のユニコーン、自治体のデジタル人材育成へ)

デジタルのまちへ(長距離Wi-Fiで、農産品の効率管理)

デジタルのまちへ(企業や社会のしくみが変わっている)

コロナニュースですっかり隠れてしまっているけど、企業や社会のしくみはすっかり変わってきている。 鉄道技術の外販で稼ぐ、JR西日本の新市場開拓「鉄道技術展・大阪」では総勢17社の関連会社が出展したJR西日本グループ(写真:村上悠太) 「鉄道技術展」は、鉄道事業者はもとより、鉄道に関わるさまざまな機器・技術開発を行う企業が一堂に会し、最新の技術を披露する鉄道技術の見本市だ。通常は幕張メッセで開催されるが、2022年5月末には大阪市内で開催された。会場は住之江区咲洲にあるインテ