マガジンのカバー画像

認知症について教えてシリーズ

31
認知症についての質問に回答した記事を集めました。
運営しているクリエイター

#介護

早期認知症の人への支援について

早期認知症の人への支援について 今日は、早期認知症の人への支援についてお話ししていきたい…

認知症とパーキンソン病の関連についておしえて

パーキンソン病と認知症との関係について 今日も質問をいただきました。 認知症とパーキンソ…

科学的介護情報システム(LIFE)に関する考察

本日は、介護施設で行われているLIFE(科学的介護情報システム、以下科学的介護)について書い…

どんな時に認知症専門外来を受診したほうが良いのか?

おはようございます。 ドクターから質問が来ていました。 認知症専門外来へ、どういうときに…

私のことを知ってください

おはようございます。 ぐっと冷え込んできましたね。 今日は土曜日。みなさんはどんな一日を…

認知症の人と調理

今の季節、消防車のサイレンを複数聞くと、ドキッとします。 火の元、初めて使うストーブにご…

認知症と転倒

みなさん、おはようございます。 昨日は、久しぶりに町中に行ってみました。天気もよかったので、たくさんの人が出ていましたね。 さて、今日は認知症の人の転倒についてです。転倒は、様々な要因があると思います。自宅でもあることだと思いますが、施設で転倒を起こしても、どのように現場を改善していったらよいかわからないという声を聴くことがあります。この記事では、転倒の要因を見ましょうというテーマで書きたいと思います。 まず、重要なのは、転倒したときの行動と場所です。排泄しようとした、歩

(資料)共生社会の実現を推進するための認知症基本法概要のさらなるまとめ

原文はこちらから見ることができます。 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=505AC10000

認知症のパーソン・センタード・ケアについてあらためて説明してみる(1)

パーソン・センタード・ケアとは認知症のパーソン・センタード・ケアは、認知症の人が「人であ…