鉄工用ボンド

鉄工用ボンド

最近の記事

有線LAN環境改善をするの巻 後半

 後半です。(前半はこちらから)  原因の仮定ができたので、早速モジュラージャックを確認しました。仮定通り上手く溝に嵌ってなく、コードの余りも切っていない始末。そりゃ速度もPINGも悪くなる訳です。  コードをジャックから外して、導線作業を進めます。ここで冷静に考えて、元々CD管の中で繋がっていたCat6のLANケーブルを導線ワイヤー代わりにすれば苦労はしなかったんだろうなと思います。  テクノくんここで「邪魔だから」とそのケーブルをCD管から全て引き抜いてしまったので

    • 有線LAN環境改善をするの巻 前半

       おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。T・T・テクノです。  今回はリビングにあるルータから自分の部屋までLANケーブルを再び通して有線環境を改善させた作業について書きたいと思います。  私の家では基本的に無線LANを使っていて、ネット対戦などの安定した通信が必要なときは有線LANを繋ぐ形式を取っています。  本当は数年前にリビングから自部屋までの中継する有線LANを設置したのですが、「なんか有線の割には遅いし、PINGも高い」という現象が出ていたため、今回それを改

    有線LAN環境改善をするの巻 後半