見出し画像

サンデーサラブレッドクラブ21産の診断(厳選編)

こんにちは、整体療術師のRINOです

今年は社台とサンデー別々の発売にします
厳選編ということでサンデーからは17頭推薦しました
診断は書きませんが気になった馬も簡単に紹介しています
さすがに全頭考察、診断したのを
文章にする時間はないので申し訳ないです…
ここ2年は社台の馬に出資しています
サンデーも何頭か出資しましたが社台の方が相性良い感じです
血統も考察しております
血統が詳しくない人でもわかりやすく考察しておりますので
参考にしていただけたらと思います
評価の仕方は↓に書いてありますので
良く読んでこの診断のご購入を検討してもらえたらと思います

※11日の中京で名付け馬のマラキナイアが勝ちました♪
2世代連続で社台馬勝ち上がりです

※出資するしないは自己責任でよろしくお願いしますm(_ _)m


主な過去の出資馬
メトロノース(北海道2歳優駿・全日本2歳優駿4着)
レッドデイヴィス(鳴尾記念等G3を3勝)
コレクターアイテム(アルテミスS・阪神JF4着)
ハープスター(桜花賞・札幌記念・チューリップ賞・新潟2歳S)
レッドキングダム(中山大障害)

サンブルエミューズ(芙蓉S・フェアリーS3着)
レッドアヴァンセ(エルフィンS・ヴィクトリアM3着)
トゥザクラウン(京王杯スプリングC4着)
ルベーゼドランジェ(テレ玉杯オーバルスプリント2着)
グレナディアーズ(ダイオライト記念4着)
レッドグランザ、ラフォルジュルネ、レッドヴァンクール
ロードフォワード、ロードグラディオ、
ドリームクラフト、ドリームリヴァール
社台馬・チョコレートバイン、マスターソムリエ、ペパーミントラヴ
サンデー馬・ウィーバービル、ミレフォリウム、バルブランシュ

主な現役の出資馬
レッドルゼル(JBCスプリント、根岸S、ドバイゴールデンシャヒーン2着2回)
カテドラル(京成杯オータムH、東京新聞杯などG3を2着4回・NHKマイルカップ・3着)
ナミュール(チューリップ賞、オークス・3着、阪神JF・4着)
タイムトゥヘヴン(ダービー卿CT、ニュージーランドT・2着、京成杯・2着)
ヴァイトブリック(兵庫CS・2着)
クラヴェル(エリザベス女王杯・3着、マーメイドS・2着、中京記念、新潟記念・3着)
ソネットフレーズ(デイリー杯2歳S・2着)
アヌラーダプラ(UHB賞)
ヴェスターヴァルト(福島テレビオープン・2着)
エイムアンドエンド、ジレトール
ラインハイト、フルールドネージュ、シンハリング
アルナシーム、イエヴァンポルッカ

社台馬・セリノーフォス、マラキナイア

評価はS~E
馬体、血統、やる気、美味しそう(肉質)、総合の5つ評価をしています
整体療術師の独自の目線で見ます
馬体は立ち姿、動き、体質等を見て判断します
血統は配合や相性、過去に活躍した馬の共通点は?
やる気は元気良く歩いているか?オーラを感じるか?
美味しそう(肉質)は美味しそうか?(笑)
個人的に美味しそうな馬は走ると思ってて
脂肪→筋肉に変わるであろうということで
最初から筋肉質な馬は上積みはないと思ってます
総合評価は総合的に私の感想、考察を書いています


社台はこちらです!


フーラブライド21
血統A

強引ですがシーザリオ≒フーラブライドという感じですね
3/4ノーザンダンサーあり1/4ノーザンダンサーなしという配合になります
エピファネイアはシーザリオを弄ればいいので
フーラブライドが充分やっていて
Pretty Pollyも刺激しているので爆発力もあるでしょう
現状サンデーのクロスは必要なので問題ありません

馬体A やる気A 美味しそう(肉質)A
踏み込みは深いし飛節も伸びて
リズム良く歩けています
下半身は問題ありません

総合B
エピファネイアはパワーがあまりなのでダート走る馬が少ないのですが
厩舎見るとダートなの?みたいな
芝でも充分いけるでしょう


アドマイヤセプター21
血統S

エピファネイア×キンカメ×サンデー
これは有名な配合ですが牝馬のほうが成績は良いです
同血の馬がちらほらいますがだんだん距離短縮になる傾向です
これも3/4ノーザンダンサーあり1/4ノーザンダンサーなしという配合です

馬体B やる気A 美味しそう(肉質)B
少し硬めな動きではありますが
同血の私の出資馬のソネットフレーズに比べれば柔らかいですし
この配合は柔らかくはならないのかな?という感じですね
下半身は問題ありません

総合B
この一族の弱点は体質です
体質がすべてかな
元気なら普通に走ってくれると思います


セリエンホルデ21
血統S

ドゥラメンテ黄金配合だと思います
ドゥラメンテ産駒でG1を勝っている2頭の共通点は
Sharpen UpとShirley Heights持ちなのです
そしてSadler’s Wells持ちはタイトルホルダーと同じ
しかも3/4ノーザンダンサーあり1/4ノーザンダンサーなしという配合
Sharpen Up、Shirley Heights、Sadler’s Wells
3つの頭文字よりトリプルSという評価と言ってもいいです

馬体B やる気A 美味しそう(肉質)B
もうちょい飛節が伸びればという感じ
あとちょくちょく耳を動かしているのは気にはなります
下半身は問題ありません

総合B
これは血統面からの推薦です
サイズが小さいのがどうか?とか
色々と言いたいことはあるでしょうが
血統屋なのでこれを推さないわけにはいかないのです


シーティス21
血統S

Sharpen Up持ちのドゥラメンテ産駒は好成績で
あとSadler’s Wellsもある点も評価できます
Pretty Pollyも刺激しているし
牝馬のRiverman持ちなのでキレ味のある走りをしてくれることでしょう

馬体B やる気B 美味しそう(肉質)A
踏み込みは深いし飛節も伸びて
美味しそうな肉質していますし
鍛えたら良い感じに筋肉ついてくると想像できます
下半身は問題ありません

総合B
こちらも血統からの推薦です
サイズ感があれですけど
3月生まれやからそれなりに大きくなってくれると思いたいですね


チェッキーノ21
血統A

ハービンジャー×キンカメは2頭のG1馬がいます
ハービンジャーはNizinskyとNureyevが両方いると好成績で
キンカメはその両方持っているから手っ取り早い
3/4ノーザンダンサーあり1/4ノーザンダンサーなしという配合も評価できます

馬体B やる気B 美味しそう(肉質)A
ちょっと頭が高くなりかけて歩くのは気になりますが
踏み込みは深いし飛節も伸びて良い感じではあります
下半身は問題ありません

総合B
普通に走って来そうな血統です
ただハービンジャー産駒は晩成傾向が強いので
G1勝ちとなると3歳の春以降しかいないです
クラシック制覇を目標の人にはハービンジャーは向かないです


ハウメア21
血統A

グランマスティーヴンス≒Specialというニアリークロスがあり
NureyevやSadler’s Wellsと相性が良いです
瞬発力勝負になると分が悪いかもですが
持続力に長けたタイプになることでしょう
「芝がダメならダートへ逃げ道がある」←これ大事
こういうタイプかもしれません

馬体S やる気A 美味しそう(肉質)S
この美味しそうな肉質たまらないですね
踏み込みは深いし飛節も伸びていますし
鍛えられたらどうなるのか?楽しみでなりません
下半身は問題ありません

総合S
ダートへの逃げ道も踏まえておけば失敗は少なるタイプでしょう
ポテンシャルは相当ありそうな雰囲気を感じています


キャッチータイトル21
血統A

Storm Cat≒Polish Precedent
Nureyev≒Sadler’s Wells

というニアリークロスがあるかな
ディープインパクトは
Forli、Tudor Minstrel、Abernant持ちの繁殖と相性が良かったと踏まえると
リアルスティールでも通用するのでは?と考えます
リアルスティールなのでパワー寄りになるかもですが
スピード勝負でも通用すると思われます
 
馬体B やる気B 美味しそう(肉質)A
ちょっと硬さ、気の悪いところがありますが
リアルスティールで飛節がこれだけ伸びるのはなかなか見かけないかな
下半身は問題ありません
 
総合B
右から左へ歩くシーンは気の悪さを出してバラバラな歩きになっていますが
硬さあるものの蹴る力は相当と判断しました
パワーは相当あるでしょうから
「芝がダメならダートへ逃げ道がある」←これ大事
これも想定に入れておくべきかと
 
 
トップライセンス21
血統A

同じStorm Cat系でヘニーヒューズ、ドレフォンもフジキセキと相性が良くて
これらはダートで活躍するのですが
この馬もダートの可能性は充分にあると想定しています
Ocean Crest≒General Meetingのニアリークロスがあるので
これがパワーへシフトするならダートかな
 
馬体A やる気B 美味しそう(肉質)A
踏み込みは深いし飛節も伸びています
下半身は問題ありません
 
総合B
ブリックスアンドモルタルは柔らかい馬が多い感じですね
それなりに高い理由はわかる気がします
「芝がダメならダートへ逃げ道がある」←これ大事
この馬もこれが当てはまることでしょう
 
 
センティナリー21
血統A

ディープインパクト系はフレンチデピュティ大好きだし
In Realityも大好き
何も言うことないでしょう
あとNureyev、ミスプロ、ロベルトがありますので
ダート黄金配合が成立はしています
 
馬体A やる気B 美味しそう(肉質)A
踏み込みは深いし飛節も伸びて
美味しそうな感じでとてもディープブリランテ産駒には見えないですね
下半身は問題ありません
 
総合A
この出来で新規厩舎とはすばらしい馬だと思います
この値段で牡馬でこの出来
新規とは言え
相当人気になるでしょうね
 
 
インビード21
血統C

Kingmanは日本ではシュネルマイスターが大活躍ですが
Sharpen Upを弄る馬が重賞勝っています
エリザベスタワーも重賞勝っていてSharpen Upを弄っています
ですから
この馬はSharpen Upを弄っていないわけで
これがどうなのか?
それを除けばGreen Desert≒Didicoyあったり
Tudor Minstrel、Forli、Court Martial、Young Emperorでスピード補強しているし
Pretty Pollyも刺激しているし
問題はないのですが…
 
馬体A やる気A 美味しそう(肉質)S
美味しそうな感じですし
踏み込みは深いし飛節も伸びています
下半身は問題ありません
 
総合A
これは馬体面から高評価という感じで
血統から見るとSharpen Upを弄ってない馬は明らかに結果が出ていないだけに
迷うところなんです
まだデータは少ないので充分覆す可能性はあると考えます
 
 
リーチング21
血統A

ここ最近Nureyev≒Sadler’s Wells持ちのロードカナロア産駒が注目されてますね
パンサラッサ、キングオブコージ、ダノンスコーピオン、サートゥルナーリア
このニアリークロスがあると距離の融通も効く感じですが
ただこの馬は長いところはどうか?
デインヒルがあるのでそこは融通効かないかもです
 
馬体A やる気B 美味しそう(肉質)S
ちょっと集中力が散漫になりかける感じはあるものの
やる気ありそうな感じではあります
踏み込みは深いし飛節も良く伸びていい感じです
下半身は問題ありません
 
総合A
サイズだけかな心配は
5月生まれですから100キロ以上は増えると思います
短距離だと思います
 

 
アドマイヤリード21
血統A

モーリスはカーネギーを刺激してTom Foolを補給して
Pretty Pollyを刺激してあとパワーが思ったよりないから
ちょっとだけパワーを供給してやるといい感じに仕上がります
カーネギー≒Number、Rivermanのクロスでカーネギーを刺激
Tom Fool≒Flaring TopでTom Fool供給
Pretty Pollyの刺激はノーザンテーストのクロスやWordenなどでOK
パワーはノーザンテーストのクロスで間に合うでしょう
 
馬体S やる気S 美味しそう(肉質)S
モーリスにしては柔らかい動きで
踏み込みは深いし飛節も伸びるし
美味しそうな肉質だしすばらしいの一言です
下半身は問題ありません
 
総合S
欲しいけど手が出ない値段( ̄▽ ̄;)
血統、馬体面から何も文句ないです
 
 
サミター21
血統A

牡馬のほうが良かった感はありますが
兄はディープインパクトで成功していますので
キタサンブラックでも合うはず
兄よりかは距離の融通は効くはずです
 
馬体A やる気B 美味しそう(肉質)A
柔らかみがあって飛節も伸びています
ちょっと神経質な部分は見られますが大丈夫でしょう
下半身は問題ありません
 
総合B
牡馬のほうが今のところキタサンブラックは良い感じですが
この馬は上のレベルでやれる気はします
あまり厩舎が牝馬を得意としていない点が心配かな
 
 
アロマティコ21
血統S

ハービンジャーはNizinsky、Nureyevが一緒にあるとウハウハ
ノーザンテーストも大好き
これだけで何も言うことないです
あとPretty Pollyも刺激している点も評価できます
 
馬体A やる気A 美味しそう(肉質)A
後ろ脚の踏み込みが地面を噛みしめて歩いている感じで
滞空時間が少し長い感じがします
飛ぶかもしれません
下半身は問題ありません
 
総合A
さすが皐月賞馬の妹ですわ
アロマティコが凄いですね
何つけても良い仔を出す
1頭未勝利いるのね…
 
 
クラーベセクレタ21
血統A

ニューイヤーズデイがデインヒルと出会うと
Raise the Standard≒Razyanaのニアリークロスが発生します
リボーのパワーを供給(`・ω・´)シャキーンみたいな
CaerleonがDixie Unionを刺激しているから柔らかい動きしているのかな
 
馬体A やる気A 美味しそう(肉質)A
踏み込みは深いし飛節も伸びて柔らかさはあるし
芝でもいけそうな
下半身は問題ありません
 
総合A
「芝がダメならダートへ逃げ道がある」←これ大事
このタイプでしょう
芝で走らせたい!
ニューイヤーズデイ産駒は案外芝でやれるかもね


エラクレーア21
血統A

ディープインパクトはForli、Tudor Minstrel、Abernantを含む馬と相性が良かったので
息子でも有効だと考えます
Pretty Pollyを刺激しつつAlzaoを刺激しつつ
という感じで柔らかくかつ爆発力を上げている感じです
ただディープの孫の牡馬を見ていると切れ味タイプは少ないので
この馬も切れ味で勝負するのではなくパワーを生かしてという感じになるかもしれません
 
馬体A やる気S 美味しそう(肉質)B
飛節がもう少し伸びてくれてもいいかな?と思いますが
踏み込めていますし
やる気満々な感じは好感持てます
下半身は問題ありません
 
総合A
牡馬でこの値段で池江先生
人気になるのは間違いないですね
ダービーより皐月賞というイメージですね
Sadler’s Wellsある時点でダービー向きの血統ではないのです
クラシック抜きにしても楽しめる1頭でしょう


 
エライヤ21
血統A

とにかくノーザンダンサーがうるさいのが気になります
うるさいとスピードの鈍化に繋がるので心配ですが
逆を言えばPretty Pollyを刺激しまくりでもある
どっちにスイッチが入るかで変わる
ディープインパクトの部分を除けば相似配合です
メイビー≒エライヤと言ってもいいくらい
血統は確率の世界ですから嵌ったら楽しめることでしょう
 
馬体A やる気A 美味しそう(肉質)A
踏み込みは深いし飛節も伸びて
ディープの孫らしく柔らかい動きをしています
下半身は問題ありません
 
総合A
OCDの手術をしているようで
あまり私は手術とか気にしないタイプです
相似配合は嵌ったときの威力は相当なので
それは良い方向に行くことを祈るだけです


この度はご購入ありがとうございましたm(__)m
この他に気になった馬は
105、113、119、121、140、152、159、178、184
総合評価でBかCで迷った馬は文章にしなかったです
サンデーは血統評価でSの馬が多かったイメージ
Sの馬だいたい推薦しました
素人に毛が生えたくらいですが一応血統派なので
サンデーは値段が毎年高くなっていくということで
ここから値段を踏まえて選ぶなら
クラーベセクレタかエライヤ辺りかな
あとエラクレーアやセンティナリーもいいけど
大人気でしょ
実績足りないよー( ̄▽ ̄;)
たぶん社台馬に出資する形になると思います
この後は東京サラブレッドクラブの診断をやります
今年は厳選編になると思います
頭数が多いので…
東サラを見比べてから社台、サンデーは申し込めますから
よく考えて選んでいこうと思います
良い馬に出会えることを祈っております♪
馬選びを楽しんでいきましょう♪


整体療術師 RINO

サポートよろしくお願いします。サポーター1人1人の応援が私の力となります。やる気になります。モチベーションアップにつながります。