見出し画像

キャロットクラブ2020募集馬診断(関東編)

こんにちは!整体療術師のRINOです

キャロットクラブの1次募集が9月3日から始まります

整体療術師の観点から馬体を見て

そして血統も見てます

やる気の判別もしています

馬体、血統まで見る人はなかなかいないのでは?


こちらは「関東編」になります

他に「関西編」「厳選編」「血統編」も発売しておりますので

よろしくお願いしますm(__)m


過去に出資した実績は

メトロノース(北海道2歳優駿)、レッドデイヴィス(重賞3勝)

コレクターアイテム(アルテミスS)、レッドキングダム(中山大障害)

ハープスター(桜花賞)、レッドアヴァンセ(ヴィクトリアマイル3着)

ルベーゼドランジェ(オーバルスプリント2着)

グレナディアーズ(ダイオライト記念4着)

レッドヴァンクール(ファルコンS4着)

サンブルエミューズ(フェアリーS3着)

現役では

レッドルゼル(コーラルS)、カテドラル(NHKマイルC3着)

ヴァイトブリック(兵庫CS2着)、ヴェスターヴァルト(ファルコン3着)

ロードグラディオ、アヌラーダプラ、トゥザクラウン(京王杯SC4着)

クラヴェル、ラインハイト、メサルティム、クロウエア

といった感じです

その他私の現在の出資馬、主な過去の出資馬を知りたい人はこちらをどうぞ
https://umadb.com/s/kDd0cXAaPnK


診断の仕方はこんな感じです

評価はS~E
今回は馬体、血統、総合評価の3つでやりました

総合評価入れた方がみなさん求めているような気がしました
そして総合評価B以上の馬はこの他に
やる気、美味しそう(肉質)の評価を加えています
整体療術師の独自の目線で見ます
馬体は立ち姿、動き等を見て判断します
血統は配合や相性、過去に活躍した馬の共通点は?
やる気は元気良く歩いているか?オーラを感じるか?
美味しそう(肉質)は美味しそうか?(笑)
個人的に美味しそうな馬は走ると思ってて
脂肪→筋肉に変わるであろうということで
最初から筋肉質な馬は上積みはないと思ってます
総合評価は総合的に私の感想、考察を書いています


特別に「地方馬」は無料にて公開します

オーラレガーレ19
馬体C

思ったより柔らかい動きをしていて踏み込みもしっかりして
良いと思うのですがちょっとふにゃふにゃな感じはありますね
下半身は問題ないです

血統B
母父マンハッタンカフェは思った以上にパワーを伝えます
なので父がダート寄りの馬でしょうから
ダート適正が高いことは想定できます
Sir Aivor≒Haloのクロスある点から
ラスト瞬発力勝負にも対応できるでしょう

総合C
引き締まってさえくれば力強い走りができて
地方のパワーがいるダートも難なくこなせるでしょう
引き締まらなければ苦戦はします


アンソロジー19
馬体B

ムキムキな感じでいかにもパワータイプです
とは言えそこまで硬くはない感じですし
切れ味勝負でもやれそうな気はします

血統B
ラブリーデイはロベルト、ミスプロ、Nureyev持ちで
これはダート黄金配合でもあるのです
ですからラブリーデイはダートでも活躍できた可能性もある
ノーザンテーストをクロスさせてさらにパワーを供給
ミスプロ、リアルシャダイ、サンデー、ノーザンテースト持ちでは
JBCクラシック勝ち馬チュウワウィザードがいて
ミスプロ、リアルシャダイ、サンデー持ちでは
帝王賞勝ち馬オメガパヒュームがいます

やる気A
迫力ありますね!こちらに向かって歩いて来る動画観ると
重戦車が向かって来る感じです

美味しそう(肉質)B
硬めな肉質は仕方がないところでしょう
ダート馬ならこのくらいで問題はないです

総合B
ラブリーデイはダート馬を出す雰囲気をありましたから
出るべき出たダートのスペシャリストかもしれません
地方のダートも問題なくパワフルな走りで圧倒することでしょう


レッドソンブレロ19
馬体D

もっちりした体型でこのムチムチ感はたまらないですね
動きは柔らかくていいですね
ただ右前脚がちょっと弓脚気味なのは気にはなります

血統B
Storm Bird≒ノーザンテースト
Vice Regent≒ノーザンテースト
があって
パワーは充分に供給されています
Storm Bird≒Nijinskyもあるので
スピード面もカバーされていることでしょう
ダートで活躍馬が多数いる一族ですから
地方のダートは問題ないでしょう

総合C
良いお尻をして肉質も美味しそうでたまらない1頭です
前脚がちょっと気になるだけですね
それがなければB評価にしました


パールズシャイン19
馬体C

ちょっと小さいのがざんぬん!
踏み込みは深くていい感じに歩けているだけに
パワーが足りるのかな?
軽いダートならやれるイメージです

血統B
マジェスティックウォリアー産駒の傾向見ると
ミスプロのクロスさせるのは有効なようで
その点は問題ないのでしょう
母父ディープは地方含めて4頭中3頭勝ち上がっていますから
相性は悪くないのでしょう
あとは地方の深いダートをこなせるのか?
そこが鍵になると思います

総合C
総合がCなのでやる気の評価は書かなかったですけど
やる気はS評価になりますよ
相当やる気満々で歩いています
あとはもっと大きくなってパワーがついてくればですね
そこが解決すれば充分楽しめるはずです


ギャラリートーク19
馬体C

芝馬に見えてしまうのですが
肉質は硬めやからダートが合うと判断したのでしょう
ただこの馬ももっと大きければという思いです

血統C
お母さんがEight Thirty≒Good Exampleのニアリークロスがあって
このクロスがパワーを相当供給したのかな
ロゴタイプがダートが合うかどうかは不明なんですが
お母さんから適性を受けつけばですね

総合D
地方のダートが合うのか?そこだけかと
これから成長して鍛えてもっとパワーがつかないと
厳しい戦いになるかもです
脚抜きの良いダートならスピードで押し切れるかも

こんな感じで診断しております

色々と参考にしていただけたらと思います

出資をするか?しないか?は自己責任でお願いしますm(__)m


現在DMMドリームクラブ、ウインレーシングクラブ、東京サラブレットクラブの診断も発売中です

そしてマガジンにて東サラ、DMM、キャロ、ロード、ライオンの

(厳選編)だけをまとめ売りという形で1500円で販売中です

キャロの「厳選編」だけを買う人はこちらの方がお得になると思います

もし興味あればよろしくお願いします

この後「関東編」をご覧になりたい人はご購入をよろしくお願いします


デックドアウト19
馬体C

踏み込み、飛節の伸びに関しては特に問題はないでしょう
下半身もしっかりしていると思います
すこーしだけ右前脚が内向気味というくらいが気になる程度です

血統B
ディープインパクトにDamascus持ちということで
これは牡馬は特に相性が良い組み合わせです
ただ柔らかくする血が多いですから
Damascusのパワーだけでは厳しいかな
完成は遅くなる可能性も視野に入れておくべきです

総合C
血統的にはディープと相性が良いですし
やる気は問題ないでしょうから
募集金額まで稼げれば上々だと思います


ヒルダズパッション19
馬体C

雄大な馬体していますね
ちょっと腰が気になるかな
ふにゃふにゃな感じに見えます
まだ芯がしっかりしていないと思います

血統B
シンザン記念勝ち馬サンクテュエールの全弟になります
少し柔らかいイメージを持ちます
妹は2歳から活躍しましたが
完成するのは牡馬ですから少し遅くなるかも
完成したら妹と同じくらいポテンシャル発揮できる可能性充分です

総合C
値段が値段だけに評価が難しいところなんですが
やはり腰は気になりますので
パンとしてくるまで時間を要するかもしれません
引き締まってくれば問題はないと思います
引き締まらなければ厳しい現実も覚悟をしないといけないでしょう


ティズトレメンダス19
馬体C

ちょっと小さいですね
もうちょっと踏み込んで歩いてくれればという感じですね
飛節もそこまで伸びないですし
下半身は問題ないです

血統A
単純にディープインパクトに
In RealityとStorm Catは今更いうことではないですけど相性抜群です
配合的に3/4ノーザンダンサーあり、1/4ノーザンダンサーなしですし
血統からは普通に走って当たり前と思います

総合D
もっと覇気は欲しいです
血統はいいだけに勿体ないという思いです
小さいディープはホント大変です
数もあまり使えない、使ってくれないですし
ポテンシャルもそこまであるとは思えないのでパスで良いかと


ファイナルディシジョン19
馬体C

可もなく不可もなくという感じでしょうか
もっと踏み込んで飛節も伸びればと思います
下半身は問題ないですし丈夫な感じに見えます

血統B
ハーツにSeattle Slewは相性良いです
ただRibotのパワーがどれだけ発揮するのか?
基本Seattle Slew経由のBold Reasoningのハーツクライ産駒は
遅咲きになる傾向が強いですから
完成が早まるかどうかはRibot次第です

総合C
やる気は感じられるのでそこは評価できます
この緩さがどこまで引き締まるのか?
血統のところでも説明はしていますけど
完成は遅くなる可能性はあります
完成するまでに勝ち上がれるかが勝負になるでしょう


サミター19
馬体A

踏み込みが深く、飛節も伸びてやる気満々に歩いています
デインヒルから来るこのお尻はたまらないですね
下半身も問題ないですけど
ちょっと頭を高くして歩くのは気になるかな…程度です

血統B
ミスプロのクロスをしているロードカナロア産駒はあまり良くないのですが
デインヒルのパワーがどこまでカバーできるのか?
あとTom Fool≒First Rose≒Spring Runがあります
ロードカナロアのTom Fool≒First Roseを刺激すると
距離の融通が効く感じに思えます

Tom Foolは素軽さが増す効果があるのですが
燃費が良くなるのでしょうか?
ミスプロのクロスが邪魔しなければ早めから楽しめると思います

やる気A
首を使ってグイグイ前へ進んでいますから
やる気は充分です

美味しそう(肉質)A
とても美味しそうなお尻でプルンプルンしています
鍛えられて仕上がったらどんな筋肉になるのか?楽しみです

総合A
血統のところでも書きましたがミスプロのクロスがあるのは気にはなります
それでもこの肉質、やる気、歩様を見たら評価をしないわけにはいきません
デインヒルのパワーが柔らかさをどれだけ中和できるのか?
そこが鍵になるのは間違いないと思います


ハープスター19
馬体A

顔はお母さんそっくりですね
正面から見たらハープスターと思いました
歩き方も何となくお母さんの感じに見えました
飛節も伸びて、踏み込みはそこまで深くはないですけど
お母さんもあれくらいな感じでした
下半身も問題ないです

血統B
キンカメ×ディープは相性良くはありません
ロードカナロア×ディープは上記に比べればそこまで相性は悪くないでしょう
トニービンいるしそこまで相性は悪くはないと思いますが
ハープスターにパワーの血が少ないのが気掛かり…
仕上がりという点でそこまで早くない可能性もあります
ロードカナロア×ファルブラヴ持ちの牡馬からは
ステルヴィオとミッキーワイルドがいます
ハープスターもTom Fool持っていますので
距離の融通は効くかもしれません

やる気B
ちゃんと首を使って前へ前へ歩けていますから
やる気は充分にあるでしょう

美味しそう(肉質)B
お母さんほどのプルンプルンな肉質ではないですが
美味しそうなお尻はしていますから鍛えられたら楽しみですね

総合B
ハープスターに出資しておりましたから気にしていました
お母さんと比べるのはかわいそうですが
普通に走ってはくれるイメージはあります
あとはサイズかな
そこは測尺出てホッとしております
この一族は小さい馬はダメですから
お母さんくらいのサイズになれば最高です
500キロくらいで競馬できれば期待も大きくなります


ルージュバック19
馬体C

ちょっと動きは硬い感じはしますが飛節は伸びていますし
そこまで気にすることではないかと
ただ腰がちょっとどうかな
ふらついている感じには見えますので
下半身がしっかりしてこないとちょっとどうかな?という感じです

血統B
ミスプロのクロスのあるロードカナロア産駒ですね
母父マンハッタンカフェはパワーを伝えると思います
そしてVice Regentの血がある点から
ダートという道も模索できるかと
母父マンハッタンカフェは思った以上にパワー化します
「芝がダメならダートへ」という逃げ道もあると思いますよ←これ大事!

総合D
やはり下半身かな
あとオーラもそこまで感じないんですよね
もっと覇気は欲しいし下半身に力が入らないと厳しい戦いになるでしょう


シーズンズベスト19
馬体B

良いお尻してますね
デカいお尻はたまらんです
ちょっと硬い動きは気にはなりますけどね
母からパワーを貰ったのでしょう
下半身は問題ないです

血統C
ミスプロのクロスのあるロードカナロア産駒ですね
Danzigがいますね
それなら柔らかくなるのを補えると思います
ただ馬体の柔らかさは何とかなったとしても
非力な馬になる可能性はあります
この馬も母にTom Fool≒Spring Runがあります
素軽い走りができて距離の融通は効くはずです

やる気A
いいですね!こちらに向かって歩いて来る動画見てると
躍動感があって最高です

美味しそう(肉質)A
美味しそうなお尻でかぶりつきたい!
良いエンジンを持っていると思います

総合B
ミスプロのクロスがある産駒ですけど
Danzigが強く出たと思います
器用さもあると思いますから
狭いコースでも広いコースでも力は充分に発揮できることでしょう
ただ小さいのは気にはなりますが
遅生まれですから成長すれば大丈夫かなと思います


ティロレスカ19
馬体C

ドゥラメンテ産駒にしては硬めな動きをしていると思います
もっと飛節が伸びればなー
下半身は問題ないです

血統B
サンデーがクロスされていない産駒ですね
現状クロスさせない方が早くから動ける感じですね
ミスプロのクロスは気になりますが
ノーザンテースト≒Vice Regent、Nureyevのクロスで
パワーを供給していて
現状のドゥラメンテ産駒はこういうやり方している馬が勝ち上がっています

ルーラーシップ同様パワーの血が欲しいはずですドゥラメンテも
そういう意味では問題ないと思います

総合C
パワーが供給されたドゥラメンテ産駒かもしれません
思ったより硬い感じに見えますから
でもこれくらいの硬さの方が良い可能性はあります
「芝がダメならダートへ」という逃げ道があると思います←これ大事!


ヒストリックスター19
馬体C

この馬もドゥラメンテ産駒にしては硬めな動きをしていると思います
でも飛節の伸びは良い感じですから蹴る力はあるでしょう
下半身は問題なさそうでし
体質の弱い一族ですけどそこら辺も大丈夫と思います

血統A
血統的にはハープスター19より面白そうな感じですね
牡馬でFairy King持ちのキンカメ系は相性が良いです
あとは柔らかい血が多いから
Nureyev≒Fairy Kingでパワーを供給できればいいですけど
完成まで時間がかかるタイプになる可能性はあります
完成さえすれば確実に走っては来るイメージは持てます

総合C
B評価にするのか?迷いましたが
やる気はあって良いと思います
キビキビ歩けています
やっぱこのサイズをどう判断するのか?
5月生まれで400キロ超えていれば問題ないかな?
ハープスター19のところにも書きましたが
この一族は小さいとダメですから400キロ後半まで増えれば楽しめると思います


ピュアブリーゼ19
馬体C

踏み込みも深く、飛節の伸びて言う事はないです
ちょっとだけ腰が気にはなりますが許容範囲と判断しました

血統B
ミスプロにMonsunという点では元愛馬のケルシャンスを思い出します
彼女は短いところを走りましたが
それくらいミスプロとMonsunの組み合わせ少ないのです
となるとピュアブリーゼ自身あまりスピードがないので
ミスプロと掛け合わせてスピードを補給できたかもしれません
そうなるとNureyevのクロスやSadler’s Wellsとのニアリークロスが
生きてきてパワフルな走りが見られるかもしれません

総合C
もうちょっとやる気を出してくれたらと思いますが
ドゥラメンテ産駒らしく柔らかい動きで
血統的にうまくいったかもしれません


シェルズレイ19
馬体B

柔らかい動きで踏み込みも深く、飛節も程よく伸びて良いでしょう
下半身は問題ないですし楽しめそうな1頭です

血統B
トニービンのクロスあって母はテスコボーイのクロスあって
とことんエアグルーヴが持つパロクサイトをいじくってますね
ドゥラメンテはパロクサイトをいじくってます
それでまたいじくってみた配合です
こういうやり方はドゥラメンテ産駒にとって生きてくるのか?
見守りたい1頭です

やる気B
首を使って歩けていますしオーラも感じます

美味しそう(肉質)A
プルンプルンしたお尻でいかにも良い脂肪がついているな!
という感じです
鍛えられた良い筋肉がつくことでしょう

総合B
プルンプルンの肉質は良いですね
のびのび歩けていますしストライドも伸びて良い走りをしてくれることでしょう
血統的にも魅力はありますから
こういう組み合わせはどうなのか?非常に興味はあります


ベルロワイヤル19
馬体B

胸が深くて踏み込みも深くて良い感じに見えます
ただちょっと柔らかいかなー
ふにゃふにゃというイメージです
下半身は問題ありません

血統B
Tom Fool≒First Rose≒Spring Runというニアリークロスがあります
脚の回転が速くなるイメージでいいでしょう
素軽い走りができると思います
母方にRivermanの血があるのですが牝馬だと切れ味が増すのです
あとはパワーの血が足りない点がどうか?
完成が多少遅くなるかもしれません

総合C
肉質は良い感じなんですけどね
ちょっと引き締まるのか?疑問は感じます
血統のところでも書きましたがパワーの血が足りてないと思います
そうなるとこの緩さが引き締まらない可能性はあります
そうなったら苦戦すると思います


ディアデラマドレ19
馬体C

モーリスにしては柔らかい動きをしています
モーリス産駒で柔らかい馬はまだ見たことはないですが
もっと飛節が伸びればなー
あと少しだけ前脚が気にはなります
下半身は問題ないです

血統B
ロベルト系は基本的に一発屋ということはみなさん知っておいてください
それでロベルト×ミスプロは相性抜群です
個人的にはモーリス×キンカメは理想だと思っていたのですが
モーリスはパワーはもういらないのです
なのでミスプロからスピードを貰えればなんですけど
キングカメハメハはパワーも伝えてしまいます
そうなるともしかしたらスピード負けする可能性もあるかなー
その辺はちょっと見守りたいです
ダートの大物を出すかもしれません!
なので「芝がダメならダートへ」という逃げ道もあると思います←これ大事!
あとモーリスは晩成型
ディアドラノビア一族も晩成型です
この馬血統からは晩成傾向が強いと思いますから
長い目で見守ってください

総合C
ディアデラノビア系の牡馬は切れ味はないですから
モーリス産駒ですしパワーで押し切るイメージですね
クラヴェルに出資はしていますが
クラヴェルはそうでもなかったけど
1つ上の姉もそうですが足元がちょっとイレギュラーな部分あるのが
気にはなります
1つ上の姉程ではないですけど…それくらいですかね気になる点は


バウンスシャッセ19
馬体B

モーリスらしいお尻でドスンドスンと歩いている感じですね
踏み込みは深いですし
キビキビと歩けている点は好感が持てます

血統A
ロベルト系は基本的に一発屋ですよー→ディアデラマドレ19の時にも言った
モーリス×ゼンノロブロイがモーリスにとって1番良い配合かと
モーリスが欲しい血をゼンノロブロイは全部持っています
キングカメハメハも全部持っていますけど
ゼンノロブロイの方がキンカメよりパワーは伝えにくいと考えています
先日モーリス×ゼンノロブロイのキャロの牝馬がデビュー勝ちしています
ただSadler’s Wells=Fairy Kingの全兄弟クロスあって
これがちょっと邪魔してるかなー
でもTom Fool≒Spring Runのニアリークロスも継続させていますから
素軽くなる点はとても評価ができます

やる気A
首使ってグイグイ前への推進力は素晴らしいと思います

美味しそう(肉質)A
良いお肉してますね。思ったより柔らかそうな肉質で良いと思います

総合B
母父ゼンノロブロイは魅力です
今のところこの配合はベストと考えています
血統のところでも説明はしましたが
Sadler’s Wells≒Fairy Kingの全兄弟クロスでパワーが供給されると
ちょっと厳しくなるかもですけど
それでもメリットの方があるとみて評価はしました


ヴィータアレグリア19
馬体C

ちょっと動きは硬いですかね
肉質も硬そうですし
ちょっと柔らかい血のスイッチが入らなかったかもしれません

血統B
Storm Catがある点は評価できますね
スクリーンヒーロー産駒だとジェネラーレウーノがいます
ミスプロ持ちも良いです
母父ネオユニヴァースがどうか?
粘りっぽいイメージのある馬ですから
モーリスにはその粘りはもういらないので
Storm CatやミスプロやTom Foolの方にスイッチが入ればと思います

総合D
パワーが勝ってしまったかな
素軽さがもうちょいあれば良かったんですが
ダートが主戦場になるイメージですね
母と同じ道を歩めるのか?


アンレール19
馬体D

動きが硬い割には飛節は伸びて好感は持てます
ただ右前脚がちょっと内向している点はちょっと残念です

血統D
一言で言えば重苦しい配合ですね
ミスプロもなければTom Foolもない
ノーザンテースト≒Vice Regentがあって
もうパワーはお腹いっぱいだよ!という配合です

総合D
母父ディープからなのか?柔らかさを供給されたかも
ミスプロもTom Foolもないですからね母には
母父ディープはこれから見守る必要はあるかもです


クレオール19
馬体A

柔らかい動きですね
踏み込みも深く、飛節も伸びてストライドも大きくて
普通に良いと思います
あとは柔らか過ぎるかも?という点は引っかかります

血統D
エピファネイアは意外とパワーの血が欲しいです
ですから母方にパワーの血があればなんですが…
非力な感じになりそうかな

やる気A
やる気は満々ですね
こちらに向かって歩いて来る動画を見ると迫ってくる勢いを感じます

美味しそう(肉質)A
良いですね!
お尻プルンプルンしてていかにも食べたら
美味しそうです。

総合A
血統と反する評価となりましたが
血統では柔らかいのは当然という評価になります
パワーの血がないのがどうなるのか?
引き締まらなかったらごめんなさいです
それでもポテンシャルは発揮できると思いますけど
値段もお手頃という点も踏まえて強気の評価としました


オリエンタルポピー19
馬体C

ちょっと硬めな動きですね
そして何か元気がないというか覇気がない
もっと踏み込んで歩ければいいんですけどね
下半身は問題ないです

血統A
エピファネイア×キンカメの配合になります
あとトニービン、サンデー持ちという点で京成杯2着のスカイグルーヴがいます
牝馬という点を考慮して非常に楽しみな配合でしょう
エピファネイア×キンカメ×サンデーの牡馬は成績が良くはないのです
まだデータ的に正確さは欠ける部分がありますが
今のところは牝馬を信頼していいと思います

総合D
やる気が問題になるかもしれません
血統のポテンシャルは高いと思うのですが
体質が弱い一族ではありますから
そこがネックになるかもしれませんね


ブルーメンブラット19
馬体C

飛節が伸びて歩けている点は評価できます
もっと踏み込めればですかね
下半身は問題ないです

血統D
ミスプロがないのが残念です
ミスプロがあった方が結果は残している馬は多いです
あとは母方にパワーの血が足りないという点も気になります
Sadler’s Wellsを刺激することができればまた違ったかもしれません

総合D
血統的には評価はできないですからね
もっとやる気は欲しいですし
募集金額を稼ぐのも難しいと判断しました


ケイティーズハート19
馬体E

踏み込みの深さ、飛節の伸びはいいのですが
両前脚とも内向している点は残念でなりません

血統C
ケイティーズハートはノーザンダンサーにうるさくないですから
ハービンジャーとの配合は良いと思います
ただスピード能力には疑問はあります
ダートという逃げ道も微妙ですしね…

総合D
両前脚の内向している点が本当に残念です
肉質も美味しそうで柔らかみがあって良いと思ったんですけどね
怪我をしなければ楽しめると思います


クルミナル19
馬体C

飛節も伸びますしリズムよく歩けているのは好感が持てます
若干右前脚が怪しい感じもしますが許容範囲でしょう
下半身は問題ないです

血統C
クルミナルもノーザンダンサーにうるさくないですね
ここら辺は狙って配合しているのだろう
ただこちらもスピード能力に疑問はありです
クルソラ自身がパワーを伝えやすい繁殖ですからね
母父ディープインパクトがどうなのか?
ウインドハーヘアの重さが邪魔をしなければという感じです

総合C
やる気があって推進力がある感じはするんですけどね
スピード能力がどれだけあるか?
ハービンジャーは案外パワーの血を欲しがるので
祖母クルソラはダートを走る子供を出しているから
その点でパワーを補給できていれば面白いと思います


エールデュレーヴ19
馬体C

もっと踏み込みが深く歩ければな!という感じです
下半身は問題ないです

血統D
エールデュレーヴもノーザンダンサーにうるさくないですから
ハービンジャーのようにノーザンダンサーがうるさい馬は良いです
ただこちらもスピード能力に疑問あります
レーヴディマンのお姉さんのレーヴドスカーがそうなんですけど
牝馬はRiverman効果なのか?切れ味で勝負する馬がいますが
牡馬は瞬発力よりも持続力勝負で長いところで結果を出しています
レーヴドスカーの子供を見ていると
切れ味は伝わらないようで
長いところでズブズブのスタミナ勝負をする感じです
ということは
同じ一族、同じ血統ですからレーヴディマンは
たぶん同じ事が言えると思いますから果たして…

総合D
やはり血統を考えるとスピード能力は疑問を感じます
条件戦の長い距離でコツコツ稼ぐイメージがあります
勝ち上がれればという感じです


ヴェルジョワーズ19
馬体D

小さめの割にはデカいお尻していて
飛節も伸び、踏み込みが深くて良いと思ったのですが
左前脚が内向しているのが残念ですね

血統B
Nureyev≒Fairy Kingがあるのは評価ができます
ここでパワーの供給ができているかと
ミスプロとロベルトは相性いいですし
母父ネオユニヴァースの気性の悪さを伝えなければ
面白いと思います

総合C
惜しいですね。脚が曲がっていなければ
肉質も良いだけに…
足元との闘いを含め無事ならいい感じで楽しめる1頭だと思います


スペルオンミー19
馬体E

デカいですね…それで左前脚がちょっと弓脚気味
足元が持ちますかね?
動きが硬いしダートのイメージです

血統B
ノーザンテーストのクロスかつ
ノーザンテースト≒Storm Birdのニアリークロスもあります
サンデー、Storm Catという点では
ダートで活躍しているアディラートがいます
「芝がダメならダートへ」という逃げ道もあると思います←これ大事!

総合E
これはちょっとリスクが高いのでは?
前脚がどうか?
スピードが足りるのか?
血統から推測してもダートが主戦場になると思います


アウェイク19
馬体D

ちょっと両前脚が内向気味な感じはします
踏み込みや飛節も伸びは良いでしょう
下半身は問題ないです

血統C
ミスプロのクロスが残念!
ルーラーシップ×ディープインパクトの相性もキセキがいますけど
相性は良くないです
キセキは母からパワーの血を供給できましたから成功しました
トライマイベスト=El Gran Senor
の全兄弟クロスがどれだけパワーを供給できるか?
ここが鍵になりそうです

総合C
肉質は美味しそうでやる気も程よくあって好感は持てます
募集金額くらいは充分に稼ぐことはできるとは思います
あとは足元がちょっと心配くらいでしょうか


アールブリュット19
馬体C

ちょっと硬めな動きをしている感じはしますけど
柔らか過ぎよりかは良いと思います
下半身は問題ないです

血統B
Alzao≒ダンシングブレーヴ
Alzao≒Shareef Dacer
Alzao≒Green Desert

とことんAlzaoを刺激する配合ですね
これがどういう影響を与えるのか?
キズナは基本ディープインパクトの真似をすればいいのですが
ちょっと柔らかくし過ぎたかな?
パワーの血がもう少し欲しいところなので
完成が遅れる可能性はあります

総合C
血統からは柔らかくさせ過ぎたかな?と思ったのですが
そこまでではなかったですね
だとすれば早めから活躍はできると思います


ムーンライトダンス19
馬体D

ちょっと右前脚が外向している感じですね
動きが硬いしもっと覇気があっても良いのでは?

血統D
キタサンブラックは柔らかい血が欲しいと思います
スピードやキレ味の血が欲しいと思うのですが
このお母さんからはパワーしかもらえないかと…
キタサンブラックはこれ以上パワーの血はいらないと思いますから
キレ負け、スピードの鈍化がある可能性は充分に考えられます
ダートの低条件をうろちょろしているかもしれません

総合E
血統のところでも書きましたが動きを見ても硬いですから
キタサンブラックが欲しい血が供給できていないのです
ちょっと厳しいと思います


サダムグランジュテ19
馬体B

踏み込みが深く飛節も伸びてストライドが大きい歩きをしていると思います
下半身は問題ないです

血統A
キンシャサノキセキ×キングカメハメハという点で
ニュージーランドT勝ったルフトシュリームがいます
Kingmamboとの相性も良くとても良い配合と思います
キンシャサノキセキはパワーの血が欲しがりますが
思ったよりパワーを供給されている気がいますから
「芝がダメならダートへ」という逃げ道もあると思います←これ大事!

やる気B
首を使ってリズム良く歩けていますしやる気は充分かと

美味しそう(肉質)A
プルンプルンしたお尻とかたまらんです
良い筋肉がつくと思います

総合B
この値段でこの動きこの血統なら買いだと思います
血統は文句はないですから
なかなか楽しめる1頭だと思います


カラベルラティーナ19
馬体B

大きい馬ですね
思ったより体重はないんですよね
重々しくはない動きですしストライドも伸びて良いと思います
下半身は問題ないです

血統B
ディープインパクトはクロフネ、Caerleonと相性は抜群でした
そういった意味でディープブリランテも相性はいいはずです
ディープブリランテはパワーを伝えるので
A.P.Indyの血もあるのはいいですね

総合C
これからもっと大きくなるのかな?
あまり大きくなるとスピード能力に疑問が沸きます
ダートという逃げ道もあるかもですが
血統からは相性が良いだけに見限れない1頭ですね


ペルレンケッテ19
馬体D

ちょっと腰は気になります
思ったよりふにゃふにゃな感じですね
柔らか過ぎます

血統C
ある意味ドレフォンの実験になるかも
ドレフォンはTom Fool≒Spring Run≒First Roseがあります
これを刺激するとうまくいくのでは?と思っていて
ペルレンケッテにはこれらの血はないのですが
Tom Fool≒Attica、Tom Fool≒Flaming Topがあります
これらが刺激をしてくれるのか?
Storm Bird≒Nijinskyもあってスピードを補強しているでしょう
ドレフォン×ディープインパクトが成功するのか?
見守りたいと思います

総合D
思った以上に柔らかいことにビックリ
これは引き締まるのか?
1つ勝てたとしても引き締まらない限り厳しいと思います


リーチコンセンサス19
馬体C

こちらはペルレンケッテ19とは逆で硬い動きです
足して2で割りたかったですね
ちょっと左前脚が外向気味ですけど問題はないと判断しました

血統C
ドレフォンはTom Fool≒Spring Run≒First Roseがあります
この馬はこれらの血を刺激していないです…ざんぬん!
Deputy Ministerのクロスさせていますから
ドレフォンのパワーを刺激した点でダートを模索することになるのでは?
配合的に3/4ノーザンダンサーあり、1/4ノーザンダンサーなしですから
これはとても好感は持てます

総合D
やはりDeputy Ministerをクロスさせたおかげで
ドレフォンのパワーの血を刺激したから
パワーが前面に出た感じですね
ダートが主戦場になると思います


ティンバレス19
馬体D

左前脚が弓脚気味をどう判断をするか?
大きい馬ですし負担はかかると思います
怪我のリスクは高いと思っていいでしょう

血統B
イスラボニータは思った以上に柔らかさを伝えます
だからパワーと底力が欲しいと思っています
パワーはウォーエンブレム、Kingmamboが供給してくれると思うから
大丈夫だと思います
問題は底力かな
もっと欧州の血が多い方が良いと考えます

総合D
馬体が雄大だけに勿体ないですね
イスラボニータ産駒は柔らかい馬が多い感じに見えるのですが
この馬はそこまで柔らかさは感じませんでした
なので早くから楽しめると思ったのですが
前脚のリスクをどう捉えるか?
私はリスクがあると思っています


エクストラペトル19
馬体C

思ったより硬さがある感じの歩き方ですね
もっと飛節が伸びれば良かったかな
初仔にしては馬格があるのは評価できます
下半身は問題ないです

血統B
イスラボニータは思った以上に柔らかさを伝えます
だからパワーと底力欲しいと思います
母父キングカメハメハということでパワーと底力は供給していると思います
もうちょいパワーの血が欲しいところはあります
あまりパワーが補給できなければ
完成に時間がかかると推測します

総合C
母には出資していたので母馬優先使って応募はすると思います
やる気はある感じだし
それなりにスケールを感じる部分はあります
こちらも思ったより柔らかくはなかったので
仕上がりは早いと推測できます
この値段ですから人気になるかもですね


クルージンミジー19
馬体D

ちょっと動きが硬いですね
良いお尻はしているのになー

血統C
トゥザワールドは今のところパワーの血が欲しい感じですね
キンカメ×Storm Catという点から考えるとダートへの道が見えます
そうなるともっとパワーの血が欲しい気はします

馬体C
やる気はあって評価はできるんですけどね
この硬さはやっぱダートが主戦場になるのかな
短めの距離が合うことでしょう


ムスタパルタ19
馬体D

右前脚が弓脚気味なのがどうか?
トゥザワールド産駒は硬めに出るのかな?
この馬もクルージンミジー19よりかは硬くはないですが
芝向きではないイメージですよね
下半身は問題ないです

血統D
トゥザワールドはパワーの血が欲しいのなら
ミスプロのクロスは残念です
他にも柔らかくする血も多いですから
ちょっとどうなのかな?という感じです

総合E
弓脚気味も含めちょっと厳しいかもしれません
トゥザワールド産駒だから募集した感じに見えます


オーマイベイビー19
馬体C

クロフネで柔らかい産駒はあまり見たことはないですから
このくらいの硬さがある感じは問題はないでしょう
もっとお尻にボリュームは欲しいですよね
下半身は問題ないです

血統C
クロフネは思った以上にパワーの血を欲しがります
そう言った意味では母父ディープはどうなのか?
他にも柔らかい血が多いので
クロフネが欲しいパワーを供給できないのが
ちょっと痛手と思います

総合D
キビキビ歩いててやる気は感じるんですけどね
やっぱもっとパワーが欲しかったかな
キレよりもパワーで押し切るタイプだけに
パワーが足りない!


フェルミオン19
馬体C

ちょっとふにゃふにゃな感じに見えなくもないです
そこまで協調できる歩きはしていないですかね
下半身は問題ないです

血統D
半兄はメイショウサムソン、ベーカバドの子供で5勝もしました
そういう意味で考えると
お母さんは欧州のノーザンダンサーの血が欲しいわけです
それなのに相手はジャスタウェイ…
「なんでやねん!!」でしょう
底力は足りないと思います

総合D
お母さんが求めている血ではないのです
欧州のバリバリのノーザンダンサーの血が欲しいだけにジャスタウェイでは物足りない
エピファネイア産駒の半姉はSadler's Wellsが入っていますからね
それが良かったと思います


ロザリンド19
馬体C

ロベルト系という感じの馬体ですね
牝馬が胸が深いのはとても良い事です
そこは評価はできます
下半身は問題ないです

血統B
スクリーンヒーローはスピードとパワーが欲しいと思います
そう言った意味でSadler’s Wellsがある点は評価できます
モーリスもSadler’s Wells持っていました
兄はオルフェーヴル産駒で成功したという点から
Seattle Slewがあるのもいいんでしょう

総合D
牝馬だから評価を下げました
なぜかシーザリオの子供は牝馬は走りません
孫はどうなのか?
これはやってみないと分からないですからね
とは言え無理して出資する必要もないと思います


ピンクアリエス19
馬体C

それなりに踏み込んでいて飛節も伸びていると思います
ちょっと下半身が気になるといえば気になりますけど
許容範囲と判断しました

血統B
姉のメサルティム、クロウエアに出資していますが
どちらもディープ系の子供です
この仔もディープ系ですから当然相性は良いはず!
ただ姉にあってこの仔にないのが
Tom Foolの血です
母はTom Fool≒Spring Run≒First Roseというニアリークロスがあります
これを刺激できないのがどうか?
ただディープが持つAttica≒Tom Foolは成立します
これだけでどうなのか?
姉たちと同様素軽い走りができるの?
それだけですね

総合C
姉のメサルティム、クロウエアに出資しております
姉と比べるともう少しやる気が欲しいかな
でも首を使ってちゃんと歩けている点は問題ないでしょう
ディープ系とは相性が良いお母さんですからそこは評価します
あとは体質の弱さ、足元の弱さかな
メサルティムは骨折してクロウエアは屈腱炎になりましたから
ポテンシャルは高いかもやけど同時に怪我もつきまとうのは覚悟しておきましょう


グリューヴァイン19
馬体C

動きは硬いですね
ダートが主戦場になるでしょう
下半身は問題ないです

血統B
ヘニーヒューズはStorm Birdをいじると何か反応が良いようで
Storm Bird≒Nijinskyが成立します
祖母は芝血統ですからね
ダートが主戦場となると思うのですが
そう言った意味で邪魔にならないといいかな
砂被りを嫌がるなどです

総合C
硬いですけどキビキビ歩いていてやる気は充分に感じられます
スピード感もありそうですしね
勝ち上がってくれればなかなか楽しめると思います


サザンスピード19
馬体D

やはり硬さは見られますけど
デインヒル譲りのお尻はたまらんですね
ただ左前脚が弓脚気味なのがもったいない!

血統C
ミッキーアイルはパワーの血はそこまでいらないと思うのです
そう言った意味でデインヒルのクロスやNureyevのクロスはどうなのか?
Halo≒Sir Aivorがあるのはいいんですけどね
「芝がダメならダートへ」という逃げ道があるかもしれません!

総合C
大きい馬だけに足元の不安はありますけど
無事にいけばそれなりに活躍はしてくれると思うのです
パワーは相当あると思いますから
ダートでもやれると思うけど芝でも前で競馬して圧倒できる
ポテンシャルはあると思います


ソングバード19
馬体D

もっと踏み込んで欲しいですね
右後ろ脚を引きずって歩いているイメージがします
どこかバランスが良くないのか?

血統C
リアルインパクトはまだ掴みきれないのですが
基本はディープインパクトの真似をすればいいと思います
そういう意味ではこの配合はどうなのかな?
中途半端というか
パワーを注入すればスプリンターへ色濃く出るし
Storm Catとかディープインパクトが好きな血を入れれば
マイルもこなせる切れ味勝負ができる馬になるでしょう
サンデーサイレンスのクロスは底上げする感じだと思っていて
決してキレが増すとかスピードがどうのこうのではないと考えてます

総合E
もっと覇気が欲しいですね
馬体もこじんまりしててなんか元気がない
ちょっと現状では厳しいと思います


ロスヴァイセ19
馬体B

踏み込みが深くて、飛節も伸びて迫力を感じる歩きをしています
下半身は問題ないです

血統B
ミスプロとロベルトの相性は抜群です
キンカメ×シンクリの配合と言う点では
レイデオロ、レイエンダ兄弟を除けばダート馬になりやすいです
ソニンクの一族はダートの活躍馬多いですから
ダートが主戦場になる可能性は高いです
「芝がダメならダートへ」という逃げ道もある1頭です←これ大事!

やる気S
やる気満々の歩きをしていますね
こっちに向かって歩いて来る動画は迫力があって素晴らしいです

美味しそう(肉質)B
ちょっと硬そうなお肉な感じですけど
ダートでもやれる肉質だと思いますから問題ないです

総合B
やる気満々の迫力はいいですね
ソニンクの一族は芝でもダートでもどちらも対応できるから
馬主孝行の一族だと思います
ダートが主戦場になるイメージですけど
芝も対応できるはずです
母馬優先持っている人が羨ましい!


リーチング19
馬体C

飛節は伸びていて良さげな感じに見えますけど
何か物足りない
もっと下半身に筋肉がつけばな!という思いです

血統C
アロゲートが死んでしまったのは残念です
母はG1・4勝のピーピングフォーンの半妹なんですね
将来繁殖目的で出資するのはアリかと
配合的には3/4ノーザンダンサーあり、1/4ノーザンダンサーなしなので
これは好感が持てます
ただ日本の馬場に合うかどうかは疑問を感じます

総合C
芝で対応できなければ厳しいものがあるかもです
血統は良血ですしね
もっと後ろに筋肉がついてくるとバランスが取れる馬体になると思います
現状前が勝ってしまっているため
トモに筋力が備われば面白い1頭になるはずです


この度はご購入ありがとうございました。

キャロットクラブは頭数多いから調べるの大変でした

それでも良い感じで診断はできたと思います

関東馬に私が思っている「総合S」の評価はいませんでした

それでも全体的にはレベルは高いと思います

ダメな馬はダメですけど・・・

「関西編」そして「厳選編」も発売しております

「関東編」、「関西編」両方買った人は

「厳選編」は買う必要はたぶんないかと( ̄ー ̄)ニヤリ

今後の予定は

ライオンサラブレットクラブ、ロードサラブレットオーナーズの診断を予定しております

こちらも機会がありましたらよろしくお願いします

最後まで読んでくれてありがとうございました。

スキ、フォローしていただけるととても嬉しいです♪

整体療術師 RINO


サポートよろしくお願いします。サポーター1人1人の応援が私の力となります。やる気になります。モチベーションアップにつながります。