見出し画像

キャロットクラブ2021年募集馬の診断(厳選編)

こんにちは、整体療術師のRINOです

今年もこの時期がやって来ましたね!
キャロットクラブの診断をやっていきます
全馬ではなく評価の高い馬を厳選して診断をしております
※関東9頭、関西11頭、地方1頭の合計21頭

※出資するしないは自己責任でよろしくお願いしますm(_ _)m

主な過去の出資馬
メトロノース(北海道2歳優駿・全日本2歳優駿4着)
レッドデイヴィス(鳴尾記念等G3を3勝)
コレクターアイテム(アルテミスS・阪神JF4着)
ハープスター(桜花賞・札幌記念・チューリップ賞・新潟2歳S)
レッドキングダム(中山大障害)

サンブルエミューズ(芙蓉S・フェアリーS3着)
レッドアヴァンセ(エルフィンS・ヴィクトリアM3着)
トゥザクラウン(京王杯スプリングC4着)
ルベーゼドランジェ(テレ玉杯オーバルスプリント2着)
グレナディアーズ(ダイオライト記念4着)
レッドグランザ、ラフォルジュルネ、レッドヴァンクール
ロードフォワード、ドリームクラフト、ドリームリヴァール

主な現役の出資馬
レッドルゼル(根岸S、ドバイゴールデンシャヒーン2着)
カテドラル(東京新聞杯などG3を2着4回・NHKマイルカップ・3着)
タイムトゥヘヴン(ニュージーランドT・2着、京成杯・2着)
ヴァイトブリック(兵庫CS・2着)
クラヴェル(マーメイドS・2着、中京記念、新潟記念・3着)
アヌラーダプラ(UHB賞)
ヴェスターヴァルト(福島テレビオープン・2着)
エイムアンドエンド、ロードグラディオ
ラインハイト、フルールドネージュ、シンハリング
アルナシーム、イエヴァンポルッカ、ソネットフレーズ

評価はS~E
馬体、血統、やる気、美味しそう(肉質)、総合の5つ評価をしています
整体療術師の独自の目線で見ます
馬体は立ち姿、動き、体質等を見て判断します
血統は配合や相性、過去に活躍した馬の共通点は?
やる気は元気良く歩いているか?オーラを感じるか?
美味しそう(肉質)は美味しそうか?(笑)
個人的に美味しそうな馬は走ると思ってて
脂肪→筋肉に変わるであろうということで
最初から筋肉質な馬は上積みはないと思ってます
総合評価は総合的に私の感想、考察を書いています

DMMドリームクラブの診断も発売中です
新たに募集される
モルトフェリーチェ20の診断も後ほど書きますので
すでにご購入されている方は
楽しみにお待ち下さいませ♪
まだご購入されてなくて気になる人は
ぜひキャロもDMMも両方買ってくださると
私は大喜びしますので
ご検討の方をよろしくお願いしますm(_ _)m





ナスケンアイリス20
血統A

ロードカナロアにフレンチデピュティは相性が良く
私の出資馬のレッドルゼルも母父フレンチデピュティです
ただレッドルゼルとは違ってこの馬はパワータイプではないかと
Terlingua≒Hopespringseternalのニアリークロスがあって
Capoteもあって柔らかくしていて
Vice Regentでパワー補っていますが芝で通用すると考えます
Tudor Mistrelもクロスもありますから
相当スピードはあるはずです
短距離でガンガン勝負するタイプと考えます
1/4ノーザンダンサーなし3/4ノーザンダンサーありという配合も評価できます

馬体A やる気B 美味しそう(肉質)A
踏み込みは深くて飛節も伸びて柔らかい良い動きでしょう
リズムよく歩いていますし適度にやる気も感じます
下半身は問題ありません

総合A
芝ダート問わずのタイプと思います
短い距離でガンガン稼いでくれるのでは?
「芝がダメならダートへ」という逃げ道があると思います←これ大事
ちなみに手塚厩舎はまだ外人が乗ったときしかG1を勝っていません!


シーザリオ20
血統S

全兄にサートゥルナーリアがいますし
キンカメとの相性は他の兄弟見てもらえたらです
Storm Bird≒Nijinskyでスピードを補給
Storm Catをキロフプリミエールが刺激している点もこの配合特徴だと思います

馬体C やる気B 美味しそう(肉質)B
サートゥルナーリアよりか飛節は伸びていると思います
踏み込みも深いですし普通に走りそうな雰囲気はあります
ただ前脚の繋ぎが私は違和感を感じていて
別に内向とか外向しているわけではないですが
負担がかかりそうかな?という感じで繋ぎを怪我しないことを祈るだけです

総合B
やはりシーザリオの牝馬という点で不安はあります
牡馬の方が圧倒的に結果は出していますし
当たりはずれ激しいお母さんですから
活躍しても不思議ではないし走らなくても不思議ではないかな
怪我しやすい一族でもありますから
その点も想定に入れて検討した方が良いでしょう


プルメリアスター20
血統A

スペシャルウィーク≒ゼンノロブロイ
そしてキロフプリミエール≒Wells Fargoこのニアリークロスが面白いかもしれません
シーザリオとプルメリアスターは何となく似ている血統構成という事で
これを狙ってきた配合だと思います
エピファネイアはパワーを補強する必要がありますから
そういう点で充分補強できていると考えます

馬体C やる気A 美味しそう(肉質)B
ちょっと左前脚が内向気味かな?という点があれですが
踏み込みは深く程よく飛節が伸びている点は評価できます
やる気が感じられるのが1番評価できます
下半身は問題ありません

総合B
やる気がありそうなのが1番ですね
いくらポテンシャルが高くてもやる気がなければ全く結果が出ないですから
あまり使ってくれない厩舎ですけど
楽しめる1頭でしょう


ブリガアルタ20
血統S

モーリスはカーネギーを刺激して
Tom Foolの血を注ぎ込むことが必要だと思っています
そういう点でカーネギー≒Well Headのニアリークロスで刺激をし
母方にTom Foolがある点でモーリスに必要なことは完璧にできていると考えます
ミスプロはあってもなくてもいいですがあるにこしたことはないので評価できます
1/4ノーザンダンサーなし3/4ノーザンダンサーありという配合も良いです

馬体A やる気B 美味しそう(肉質)A
柔らかいモーリスだと思います
若干耳を縛って歩いているのは気にはなりますが
踏み込みは良いですし飛節も適度に伸びているのは良いでしょう
下半身は問題ありません

総合B
引退してすぐに種付けして生まれた子供か…
引退してすぐに種付けやとまだ母親自身がお母さんになる準備ですよね
精神的にも肉体的にもできていないので
その点が子供に影響を及ぼす場合があります
でも最初の子供にしては大きい方なので大丈夫かな?
血統は申し分ありません!


エンジェルフォール20
血統B
ドレフォンはTom Fool≒Spring Run≒First Roseがありますから
これを継続させることが良いと思っていて
そういう点ではアドマイヤサンデーはTom Foolを2本ありますから良いでしょう
あとはStorm Catを刺激するか?Ghostzapperを刺激するかによってタイプ変わるのですが
どっちも刺激せずにドレフォンの祖母の方にちょっかいを出してると言った方がいいかな
また違ったドレフォン産駒が誕生するかも
芝の中距離を想像しています

馬体B やる気A 美味しそう(肉質)A
リズム良く歩けていますしドレフォンにしては柔らかい動きで好感が持てます
まだ下半身が弱いのもあるんでしょうが
若干右後ろが踏み込み甘いかな
気になるのはそれくらいです
下半身は問題ありません

総合B
やる気はありそうなのでこれも楽しみな感じです
ただ体質が弱い一族ですし
この馬自身もまだ体がしっかりしていないですから
これから体質的に強くなってきてくれれば楽しめる1頭だと思います


ロスヴァイセ20
血統A

キタサンブラックはAlzaoを刺激するか?
サクラユタカオー、テスコボーイを刺激するか?だと思っていて
ロスヴァイセは後者を刺激していると考えます
瞬発力よりも持続力勝負に長けるでしょう
1/4ノーザンダンサーなし3/4ノーザンダンサーありという配合も評価します

馬体A やる気B 美味しそう(肉質)S
とても美味しそうな肉質♪
踏み込みも深く、飛節も伸びていますからストライドが大きいイメージ
鍛えられたら良い筋肉がつくことでしょう
下半身は問題ありません

総合A
ロスヴァイセの子供はいつも出来がよろしい
母馬優先持っている人が羨ましいです
ソニンク系は早いうちから活躍しても古馬になっても衰えないですから
長く楽しめる一族です


シンハディーパ20
血統A

こちらはAlzaoの方を刺激しています
こっちを刺激した方が個人的な考えとしてキタサンブラックの近道かな?と思います
1/4ノーザンダンサーなし3/4ノーザンダンサーありという配合も良いですね

馬体C やる気A 美味しそう(肉質)A
踏み込みも深くて飛節も伸びてリズム良く歩いていて良いでしょう
下半身は問題ありません

総合B
半姉のシンハリングに出資しております
こちらダイワメジャー産駒で妹はキタサンブラックということで
ダイワメジャーもキタサンブラックも欲しい血の好みは同じだと思っています
なので相性は良いでしょう
最大のデメリットはシンハリーズ一族の体質の弱さです
私が出資しているシンハリーズ一族
シンハリング、アヌラーダプラ、セブンサミットの3頭とも肺出血を経験
アヌラーダプラは現在骨折中であり2回目
セブンサミットは喉なりで2回手術しました
他のシンハリーズ一族も何かしら問題発生していますので
これらに付き合っていくしかないです
その覚悟もして出資する人はしてください


ポロンナルワ20
血統A

同父であるシンハリングのいとこになります
ダイワメジャー×Rahyという点で新潟2歳Sを勝ったセリフォスと同じです
なので成功する可能性は高いと推測します
姉同様短距離で活躍すると思います
1/4ノーザンダンサーなし3/4ノーザンダンサーありという配合も良いです

馬体C やる気A 美味しそう(肉質)A
ダイワメジャー産駒はいずれ硬くなってきますので
最初は柔らかい動きする馬がいいです
そういう点で評価できます
下半身は問題ありません

総合B
こちらもシンハリーズ一族なので
色々と覚悟をしないといけません
ポテンシャルが高い一族ですけどそれが発揮できずにということもありますし
なかなか連戦することも難しいかもしれません
それでもシンハリーズ一族が好きな人、このポテンシャルに魅力を感じる人は
突っ込んでも私は何も言いません
3頭もシンハリーズ一族に出資しているしね私は( ̄▽ ̄;)


スーブレット20
血統A

ベストウォーリアと3/4同血配合ですね
字面通りダートでしょう
伯父さんよりキレる脚が使えるかもしれません
配合的には伯父さんの方が良さげには感じます

馬体A やる気B 美味しそう(肉質)S
そこまで動きは硬くはないです
飛節は伸びますし
下半身がしっかりしてくればもっと良いと思います
繋ぎは短いですからダートだと思います
下半身は問題ありません

総合A
この値段でこの内容の動き、血統ならこれくらいの評価でいいでしょう
ほぼダートですし先生はルヴァンスレーヴで頂点を経験しているから
同じような使い方をすると思います


アヴェンチュラ20
血統S

Nureyevにクロスに
トライマイベスト=El Gran Senorの全兄弟クロスでSex Appealを刺激
アーモンドアイと同じ事しています
トニービン、サンデーとの相性も良いですし
First Rose≒Tom Foolもありますから
素軽さも強調
血統的には文句ありません

馬体C やる気A 美味しそう(肉質)S
踏み込みも深く、飛節も伸びる、肉質も最高だし
オーラもあってとても魅力を感じます
下半身は問題ありません

総合S
配合が嵌まった感じに見えます
無事なら行くところまで昇りつめる事は可能と思いますが
この一族も体質の弱さが露呈しやすいので
そこだけですね心配は


フロアクラフト20
血統A

ロードカナロアとフジキセキは相性が良いです
Nureyev≒Fairy KingやIn Realtyのクロスでパワーも補強
バランスが取れた配合でしょう
1/4ノーザンダンサーなし3/4ノーザンダンサーありという配合も評価できます

馬体A やる気B 美味しそう(肉質)A
もうちょいやる気を示して欲しい部分はありますが
踏み込みは深く、飛節も程よく伸びていますから良いでしょう
下半身は問題ありません

総合B
関西に来てしかも魅力ある先生
出来は兄弟1かもしれませんね
血統的に走って当然な配合ですから無事なら充分楽しめると思います


クルミナル20
血統A

エピファネイア×ディープインパクトは相性が良いのは知っての通り
シーザリオをディープインパクトが刺激をしているのが効果的と考えます
あとはエピファネイアの非力さをどれだけカバーできるか?が鍵でしょう
Wild Riskのクロスがあるので
これがスイッチ入るとちょっと厄介かな

馬体A やる気S 美味しそう(肉質)A
踏み込みは深く、飛節も程よく伸びて、やる気満々ですね
下半身は問題ありません

総合A
この値段でもうなずけますね
出来は兄弟1番でしょう
しっかりパワーが備わってくれば再来年は騒がれていても不思議ではないです


レイリオン20
血統A

プルメリアスター20のところで説明しましたね
キロフプリミエール≒Wells Fargoこのニアリークロスがあります
これでエピファネイアのパワー不足を補強できていると考えます
こちらは母父がダイワメジャーということで
1/4ノーザンダンサーなし3/4ノーザンダンサーありという配合になります

馬体B やる気A 美味しそう(肉質)A
母父ダイワメジャーということで美味しそうですね
踏み込みは深く、飛節も伸びて一見良さげに見えるのですが
ちょっとふにゃふにゃですよね
これが引き締まってくればという課題はあります
下半身は問題ありません

総合B
いつ引き締まるのか?
これがこの馬の課題になるのは間違いないです
それでもやる気はありますし
引き締まりさえすれば楽しめる1頭だと思います


ディオジェーヌ20
血統S

何回も言いますがモーリスはカーネギーを刺激して
Tom Foolの血を補給することが必要だと考えてます
母系にTom Foolはないですが
ディープインパクトにはAtticaがありTom Fool≒Atticaという関係になりますから
Tom Foolを補給できています
Sinndar、Grand Lodge、Chief’s Crown
これ全部カーネギーを刺激していることになります
ディープインパクト+Chief’s Crownの組み合わせはモーリス相性良いですからね
血統からは期待しかないです

馬体A やる気A 美味しそう(肉質)A
モーリスの中では柔らかい部類に入りますし
踏み込みは深く、飛節も伸びて良いでしょう
ちょっと後ろ脚が叩きつける感じで歩くのは少し気にはなりますが大丈夫でしょう
下半身は問題ありません

総合A
AかSか迷いましたがシルクの馬でSにした馬の方がイケメンなので
こちらはその分評価を下げてみました(笑)
出来はひけとらないと思っています
正直なところモーリス産駒で1番良く見えたのは「アルナシーム」です
そこには至らないかな?というイメージでいます


グランデアモーレ20
血統A

カーネギーをフレンチデピュティが刺激
母系にTom Foolがありますから補給も大丈夫
走る要素は充分ですので問題ありません
1/4ノーザンダンサーなし3/4ノーザンダンサーありという配合も良いです

馬体B やる気B 美味しそう(肉質)A
ネオユニヴァースの感じが出ていますね
それでも動きは柔らかいですし
美味しそうな肉質だし、やる気も感じられるから良いと思います
下半身は問題ありません

総合B
なかなかこの一族は重賞が勝てないですけど
底力が足りない母系ですから
どうしても相手が強くなれば根性負けしてしまうので仕方がないのですが
母系も踏まえてこの評価にします


リリカルホワイト20
血統A

ドレフォンはStorm Catを刺激するか?
Vice Regentを刺激するか?でタイプが変わります
Storm Bird≒ノーザンテースト
Vice Regent≒ノーザンテースト

ノーザンテーストはどっちも刺激しちゃうんだなみたいな…
Deputy Ministerのクロスもしていますから
主戦場はダートになると考えます

馬体A やる気A 美味しそう(肉質)A
母父ダイワメジャーだから美味しそうに見えてしまうのですが
そこまで硬くもない動きですし
前脚の返しもスナップが効いててダートは任せなさいでしょう
引き締まったらどれだけマッチョになるのか?
下半身は問題ありません

総合A
思った以上に値段盛ったと思っていたのですが
出来を見たら…そう来たか!という感じで妥当なお値段かな?
距離も2000くらいまでならこなせそうだから
ダートの王道目指してもらいましょう


ラカリフォルニー20
血統A

キタサンブラックはAlzaoを刺激した方が近道と↑で言いましたが
祖母の血統内がだいぶ刺激をしていますし
ディープインパクト産駒の真似という点で
Forli+Abernant持ちとディープは相性が良く
ラカリフォルニーにはこの2つの血がありますから
これもプラス材料になると思います

馬体A やる気A 美味しそう(肉質)A
踏み込みは深く、飛節も伸びて、やる気も感じられる動きです
下半身は問題ありません

総合S
まだキタサンブラックの特徴とか掴んではいないですけど
血統も含めとても良い感じだと思います
ルーラーシップやドゥラメンテ産駒のように
良く見せても中身がスカスカだったらあれですが
キタサンブラックは中身があると信じたいですね
本格化は遅いかもですけど
この馬はガンバってくれると思います


サンブルエミューズ20
血統B

サンデーの3×3が気になるところですが
Alzao≒ダンシングブレーヴのニアリークロスがあって
Alzaoを刺激しているのは評価できます
ノーザンテースト≒Vice Regentもありますから
こちらがスイッチ入ればダートも模索できることでしょう

馬体B やる気A 美味しそう(肉質)A
ちょっとふにゃふにゃな点は気がかりですけど
引き締まればということで
時間は要するかもしれません
下半身は問題ありません

総合B
母サンブルエミューズは元出資馬で兄弟全員出資しています
ヴァルドレスは残念でしたが
ヴァイトブリックもナミュールも飛節は伸びていました
妹も飛節は伸びて良い感じですが
いつ引き締まるのか?
これが課題の1つになるでしょう
何にせよ母馬一般を使って申し込む予定です


フォルテピアノ20
血統A

フジキセキにフレンチデピュティ
フジキセキにノーザンテーストはとても相性よかったです
キンシャサノキセキになると若干相性が落ちるイメージなのですが
それでもフレンチデピュティ、ノーザンテースト2つ揃えば
相性は良いはず!
ダートでコツコツと稼いでくれるイメージです

馬体B やる気S 美味しそう(肉質)B
多少硬さを見せ、繋ぎが短い、前脚の返しがスナップ利く
ダートでしょう
このやる気は素晴らしいです

総合B
とにかくやる気ですね!これが続けば確実に走って来ます
いくらポテンシャル高くてもやる気がなければ
走るのが嫌いなら結果残せないですからね


グレイシアブルー20
血統A

サトノクラウンをどう料理すべきか?
2通りくらいは考えました(笑)
この馬の場合は
ラストタイクーンはノーザンダンサーにナスルーラ+プリンスキロの組み合わせ(ナスキロ)
Touch of Greatnessはノーザンダンサーにロイヤルチャージャー+プリンスキロの組み合わせ
ここを刺激するやり方という点で
祖母のブルーラスターはノーザンダンサーにロイヤルチャージャー+プリンスキロの組み合わせ
ロイヤルチャージャー≒ナスルーラの関係になります
ですからブルーラスターが両方刺激していることになります
あとサトノクラウンにはTudor Mistrelのクロスがあり
かつTudor Mistrel≒Abernantのニアリークロスもあります
グレイシアブルーにはForliがいて
Tudor Mistrel、AbernantをForliが刺激していることで
相当なスピードを補強できていると考えます
母父サンデーサイレンスなのでサンデーのキレを分けてもらえば
サンデー系の馬にも負けず劣らずの瞬発力が手に入ると想像しています
あと1/4ノーザンダンサーなし3/4ノーザンダンサーありという配合も評価します

馬体A やる気A 美味しそう(肉質)S
一見硬そうな動きに見えますが
半兄のメールドグラースもこんな感じの硬さでした
それでも飛節を伸びていますし
肉質も最高です
下半身は問題ありません

総合S
サトノクラウンの料理の仕方が合っていれば相当走ってくるはず
兄も超える働きをするのでは?と妄想してしまいますね
母は高齢になりますが
最後にもう1頭化け物を産んだかもしれません


ココシュニック20
血統A

ハーツクライもそうなんですが
ジャスタウェイの牝馬は母系にLalunの血がないと重賞勝てません
Lalunがない時点で重賞勝つ事ができないのが現状です
不思議なんですけどね
クロフネにLalunの血があります
あとChief’s Crownとの相性が良いです
ヴェロックスも持っています

馬体B やる気C 美味しそう(肉質)B
もうちょいやる気は欲しいところですが許容範囲でしょう
下半身は問題ありません

総合B
血統からの推奨になりますが
ハーツクライ、ジャスタウェイの牝馬だけなんですよね
Lalunの血を欲しがるのは!
まだジンクス破られていないので
この血がないハーツクライ、ジャスタウェイの牝馬は出資しないことにしています


ブリトマルティス20
血統A

サンデーの3×3ですが
War Relicのクロス4本かつWar Relic≒Eight Thirtyもありますし
In Realty≒Lucky Ole Meのニアリークロスもあって
パワーは任せなさい!という配合です
フジキセキはノーザンテーストと相性も良かったから
キンシャサノキセキもそれをある程度引き継いでいることでしょう
1/4ノーザンダンサーなし3/4ノーザンダンサーありという配合も良いです

馬体C やる気S 美味しそう(肉質)A
少し右前脚が内向気味でありますが
それでもリズム良く歩いてやる気満々な感じがいいですね
下半身は問題ありません

総合A
小さいですけど4月生まれですしもっと大きくなってくるはずです
デメリットもありますけど
ダートならお任せを!という配合ですし
地方のダートも持ち前のパワーで十分対応できると思います


この度はご購入ありがとうございましたm(_ _)m
ちと甘かったかな〜
でもS評価は3頭ということで
関西のレベルは高いと思います
これでも絞ったんです
まだ他にも評価したい馬はいたんですが
その辺は厳しく審査しました
今年は×なしなのでどうしましょ?という感じで
中間発表見ながらになりますが
ラカリフォルニーかグレイシアブルーで調整したいと思ってます
アヴェンチュラはちと高いので…
影に隠れて応援します
母馬優先はサンブルエミューズだけにしようかな
あまり予算ないので
この後、ロード、ライオンもありますし…
ロードもライオンも診断やる予定でいます
全馬やるかどうかはその時の気分次第ということで…
また機会がありましたら
よろしくお願いします♪


整体療術師 RINO

サポートよろしくお願いします。サポーター1人1人の応援が私の力となります。やる気になります。モチベーションアップにつながります。