見出し画像

健康管理Vol.1

2020年、血液検査の結果を受けて酒を控えることにしました。
どこが悪いというより全部が酷いという有様だったからです。
特に「γ‐GTP」は2560という即入院レベルの数値を叩き出していました。
主治医やメディカルソーシャルワーカーと相談し、なんとか通院で済むようになりましたが、当面は点滴と大量の薬が手放せない状況に陥ります。正直なところ毎日飲酒の習慣を簡単に変えられるわけがないと考えていたのですが意外にもすんなりと事が運びました。

いや~ほんと専門医療機関は偉大ですね。
主治医以外の先生方も親身に話を聞いてくれるので安心感が違います。

およそ三箇月で「γ‐GTP」は2560から80まで低下したのですが、世の中そう上手くはいかないもので、代わりに「尿酸」の数値が5.1から7.5まで上がってしまいます。主治医には「しばらく経過を見てみましょう。すぐにどうこうという数値ではないので大丈夫ですよ」と言われたのですが、基準値を超えていることに変わりはありませんし、なにより飲んだくれていたとき正常だったものが酒を控えるようになってから悪化するという原因不明なところが一番怖いんですよね。

酒を控えるようになってから食べる量が増えたもの
ブラックチョコレート
菓子類
納豆


酒を控えるようになってから食べる量が減ったもの
焼き魚・刺身
枝豆・そらまめ
おつまみ系の漬物

とりあえずブラックチョコレートや菓子類を鯖缶に置き換えて魚成分を補完し、利尿作用に期待を込めて朝と昼はブラックコーヒーを飲むことにしました。あと運動不足を解消するため三分間の体幹トレーニングですね。
うーん、ほかに改善すべき点はどこだろう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?