見出し画像

登山記録 高尾山 2024/2/9(金)

東京では3日前に雪が降り、積もっていた雪が殆ど溶けていたので、高尾山の雪も溶けているものと思っていた。ところが登山道の日陰になっているところの多くに雪が残っていた。登山道の半分近くに雪が残っていた。

私は油断をして溝が殆どなくなっているスニーカーで登ってしまった。滑って転ぶことはなかったものの、雪の上は慎重に歩くことになった。

<コース>
上り 稲荷山コース
下り 1号路 表参道コース

<タイム>
上り:コースタイム 100分、実タイム 70分
下り:コースタイム 80分、実タイム 59分

<天気>
晴れ時々曇り、最高気温11最低-1度

<服装>
服装は登山パンツ、長袖シャツ1枚、電熱ベスト

<食事>
・黒ごま団子 400円

<旅程>
9:14 高尾山口駅 到着
13:07 高尾山口駅 出発


山の上半分は雪道が多かった。
雪が全くない登山道も多かった
雪かきをされている人もいた
富士山は見えなかったが都心の景色はきれいに見えた。
下りは雪が少ない1号路を使った
ランチは少なめだけど、黒ごま団子を食べました。


仏舎利塔の裏には、いくつかの慰霊碑があった。戦争中、戦後に海外で苦労されなくなった人々を供養するものだろうか。

シベリア抑留者の供養碑:2010年に建立されたらしい。
満蒙大陸林業人供養塔:満州国で林業を営んでいた方を供養しているのでしょうか。

#高尾山
#登山


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?