見出し画像

スマホの初期化 Android 2024

スマホを初期化しました。

■経緯
・カメラの起動が遅い。
・Youtube の動作異常なのか、たまに画面が小さくなる。強制終了しないと通常の大きさに戻らない。
・128GBのストレージの使用量が 116GBであり90%に達した。以前使っていたスマホでは容量が上限に近づいて突然動かなくなり、同じことは避けたい。

116GBの内訳は以下になっており、
・アプリ:51GB
・画像:33GB
・システム:20GB

■Step1
・バックアップ取得する。以下のアプリはアプリ内データのバックアップが必要となる。
EDY
WAON
authenticator
ボイス:録音データをDropboxに保管

※それぞれのアプリはOSが自動的にバックアップをしている。

■Step2
初期化の作業そのものは10分程度で終わる。

■Step3
再セットアップ
・WiFi のパスワード入力が必要。

復元の操作は必要なかったが、ここからの作業が大変であった。ドロワーと呼ばれるアプリ一覧を下から上にスワイプさせて表示させて一つ一つをデスクトップに表示させる作業が必要となった。

<何もせずにそのまま使えるアプリ>
Googleが提供するアプリのほとんどはログイン作業も必要なく、そのまま利用することができた。

Gmail
Google Map
Google Calendar
Youtube
Google Keep
Google フォト(スクリーンショットは保管されなかったので別途バックアップが必要)
Authenticator(バックアップ取得してたがそのまま使えた)
※OS関連:日本語の単語登録した辞書はそのまま使えた。WiFiのSSID/パスワードは復元した。

<ログインしてそのまま使えるアプリ>
ログイン作業はdropboxに保管しているパスワードを一つ一つ確認する作業であった。メールやSMSなど2要素認証を利用するアプリも多いので、かなり手間がかかった。

facebook (アプリ更新に30分以上費やした)
PayPay
スタバ
Google fit
ヨドバシ GOLD POINT
Oasis
Chatwork
お薬手帳
WealthNavi
X (Twitter)
instagram
LinkedIn
Dropbox
カラオケまねきねこ
カラオケ館
マツモトキヨシ
マクドナルド
nonpi
dポイント
Yahoo天気

<ログインしてコンテンツの再ダウンロード、再設定>
LINE
(購入済のスタンプダウンロードが必要、操作:スタンプショップ - マイスタンプ - 全てダウンロード)
MUFG(ワンタイムパスワードの設定が必要)
prime video
audible:
air campus
kindle
<バックアップできていなかったもの>
WEBサイトのショートカット
※以前は使っていたが、最近はそんなに使っていないので影響は小さかった。

<パソコンで再設定>
スマートフォン連携:設定からデバイスを一度削除する必要がある。

<その他の作業>
・Bluetooth で接続していたイヤホン、スピーカーは再度ペアリングが必要となった。

■結果
ストレージの使用量は 39G と大幅に減少した。使用率は90%から30%へと大幅に減少した。

・アプリ:18GB
・画像:151K
・システム:19GB
・ゲーム1.1G

昨日の夜から半日以上、手間のかかる作業であったが、スマホの買い替えサイクルが長くなってきているので1-2年に1回はやったほうがいい作業である。
日常的に使っているアプリだけでこれだけあるのかと、改めて実感した1日であった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?