ダニエルズのランニング・フォーミュラ備忘録

ツイッターで何度か目にした「ダニエルズのランニングフォーミュラ」を読んでみた。今回はその内容について簡単にまとめ、今後の練習に活用できるようにしたい。

その前に本の入手について。廃盤になったのか、アマゾン、楽天では新刊を入手出来ず。(中古も定価以上の値段!)メルカリの中古もほぼ全滅。その後、メルカリで新刊を定価で入手できた。

ランのトレーニング方法について、以下の5つが挙げられていた。

①イージーランニング

②マラソンペースランニング

③閾値ランニング

④インターバルトレーニング

⑤レペティショントレーニング

⑥トレッドミルトレーニング

それぞれのトレーニング方法について備忘録として簡単にまとめてみる。

①イージーランニング

効果:ケガ予防、心筋の強化、血液の酸素運搬能の改善、筋繊維をランニング有利な性質に導くなど

時間:最低30分間

強度:VO2maxの59〜74%、HRmaxの65〜78%

③閾値ランニング

効果:持久力の向上

時間:20〜30分

強度:VO2maxの86〜88%、HRmaxの88〜90%

④インターバルトレーニング

効果:VO2maxの向上

時間:3〜5分(1本あたり)

強度:VO2maxの100%

⑤レペティショントレーニング

効果:無酸素作業能、スピード、ランニング経済性の向上

時間:記載なし。例)(200m・200mjog)×8

強度:記載なし。正しい走動作で速く走ることが重要。

②、⑥については割愛

自分の現在のVDOTを基にしたトレーニング強度

Eペース 5:12〜5:51/km

Tペース 4:29/km

Iペース 4:03/km

Rペース 200m→45秒、400m→90秒

オフシーズンは様々な練習を織り交ぜて、走力を総合的に向上させていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?