8/25 木更津トライアスロン

8/25に木更津トライアスロンのスプリントディスタンスのレースに参加してきました。

トライアスロンは6月の昭和記念公園ぶりの大会となります。

先に結果を申し上げると年代別2位で、トライアスロンのレースで初めて表彰台に登ることができました。

今回は過去のレースの中でも会心レースでした。何が良かったのかを振り返ってみると、ペース配分が良かったのだと思います。

5月の横浜も、6月の昭和記念公園もバイクでむきになってスピードを出して、ランで垂れてしまっていました。今回はバイクを抑えめにいったので、ランに余力を残すことができ、最終的に表彰台に繋がりました。

トライアスロンはスイム・バイク・ランのそれぞれの点ではなく、3種目が線で繋がるスポーツなのだという意識で取り組むことが大事だと実感しました。

良かった点

・ペース配分。特にバイクをよく我慢できたと思う。余力を残しながらある程度スピードを出せていたので、練習の成果が出ました。

・自分のレーススタイルがなんとなく見えてきた。過去のレースを振り返ると、タイムがバイク>ラン>スイムなので、スイムで出遅れるのはしょうがない。バイクで挽回し、ランで勝負。これが体現できたレースだった。

改善点

・会心のレースだったので、ほとんどない。ただ、今年の最大の目標である「横浜シーサイドトライアスロンで年代別3位以内に入る」が今のままでは達成が難しい。残り1ヶ月でレベルアップが必要。

3週間をハードに追い込み、1週間は疲労回復に努める。

スイム→レースは200m×3本になる。本番と同じ200mのインターバルトレーニングを中心に実施。

バイク→木更津とは違い、カーブや坂道が多くややテクニカルなコースになる。イーブンペースに加え、インターバルトレーニングでペースの上げ下げに対応できるようにする。

ラン→今回の木更津での好調は練習量をこなせたことが大きい。故障に注意しながら、週一回はポイント練習を取り入れたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?