見出し画像

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/27 木)

--------------5/26ドル円相場-------------------------

ショートカバー主導で109.180まで上昇。月末接近で実需のドル買い観測も。

OP108.763 HI109.180  LO108.720 CL109.133

画像1

-----------5/26主な出来事---------------------------

11:00 RBNZ、政策金利を0.25%に維持
「必要なら利下げの用意がある」の文言を削除
「2022年9月時点の政策金利を0.49%と予想」-利上げ示唆

15:22 パネッタECB専務理事
「インフレが上昇基調にあるという兆候はない」
「現在の状況では、PEPPの債券購入額を減少させることは正当化できない」

28:00 クオールズFRB副議長
「経済が予想通りに推移すれば今後数会合でテーパリング協議を開始する事が重要になる」

--------5/26株式・債券・商品-------------------------

日経平均 28642.19△88.21
豪ASX  7092.526▼22.662
上海総合 3593.357△12.015
英FT   7026.93▼2.86
独DAX  15450.72▼14.37
NYダウ 34323.05△10.59

日10年債利回り 0.074%▼0.004
豪10年債利回り 1.671%▼0.015
英10年債利回り 0.752%▼0.034
独10年債利回り -0.206%▼0.039
米02年債利回り 0.1485%△0.0073
米10年債利回り 1.5757%△0.0169

NY原油 66.21△0.14
NY金  1903.80△3.30

------------5/27注目材料-----------------------------

<国内>
08:50  対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)

<海外>
10:30  1-3月期豪民間設備投資
15:00  6月独Gfk消費者信頼感指数
17:00  デコス・スペイン中銀総裁講演
18:30  4月南アフリカ生産者物価指数
18:45  デギンドスECB副総裁講演
20:00  4月メキシコ失業率
20:00  ブリハ英MPC委員講演
21:00  バイトマン独連銀総裁講演
21:30  1-3月期米GDP・改定値
21:30  1-3月期米個人消費・改定値        
21:30  4月米耐久財受注額
21:30  前週分の米新規失業保険申請件数
22:00  シュナーベルECB専務理事講演
23:00  4月米住宅販売保留指数
26:00  米7年債入札(620億ドル)

------------5/27きょうのひとこと---------------------

昨日のRBNZ理事会は、テーパリングを飛び越えて来年の利上げを示唆する大サプライズとなりました。次に金融政策の正常化にスタンスを修正するのはどこの国(通貨)か。これが再び市場の関心事になりそうで、そうなるとFRBのテーパリングを意識しないわけには行きません。さらに、明日の米4月PCEデフレーターは、FRBのインフレ目標(2%)を大幅に上回る前年比+3.5%に加速すると見られています。ドルは米長期金利ともども下がりにくい地合いとなったのではないでしょうか。

本日もよろしくお願いいたします。