見出し画像

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/30 木)

-------------9/29ドル円相場-------------------------

米債利回りの上昇は止まるもドル高は継続。月末・四半期末のドル買い観測で1年7カ月ぶりに112.046まで上伸。

OP111.483 HI112.046  LO111.207 CL111.982

画像1


-----------9/29主な出来事---------------------------

15:03 自民総裁選、岸田氏が勝利

18:00 岸田次期首相
「年内に数十兆円の経済対策を打ち出す」
「幅広い国民の所得、給与を引き上げる経済政策をとる」

23:00 アメリカ8月住宅販売保留指数(前月比) +8.1%
前回-1.8%(-2.0%)
予想+1.4%

24:45 ECBフォーラム
黒田日銀総裁「岸田次期内閣がいかなる政策を採用しても、きわめて緩和的な金融政策を維持する事に変わりはない」

ラガルドECB総裁「いま見られる物価上昇が概ね一過性のものにとどまらないと考える理由はない」

パウエルFRB議長「インフレが高水準にあり、目標を大幅に上回る半面、労働市場にはスラック(緩み)が存在するもよう」「今後数年の間にこの問題に対処することが最も重要な優先事項で、非常に困難な課題となるだろう」

ベイリーBOE総裁「英経済は来年初めにコロナ禍前の水準を回復すると予想している」「インフレ期待を緊密に注視し、ガソリン不足などの供給不足を巡る問題がインフレに二次的な影響を及ぼさないか見守る」

--------9/29株式・債券・商品-------------------------

日経平均 29544.29▼639.67
豪ASX  7196.713▼78.839
上海総合 3536.294▼65.925
英FT   7108.16△80.06
独DAX  15365.27△116.71
NYダウ  34390.72△90.73

日10年債利回り 0.078%▼0.007
豪10年債利回り 1.485%△0.005
英10年債利回り 0.991%▼0.003
独10年債利回り -0.213%▼0.014
米02年債利回り 0.2892%▼0.0118
米10年債利回り 1.5167%▼0.0207

NY原油 74.83▼0.46
NY金  1722.90▼14.60

------------9/30注目材料-----------------------------

<国内>
08:50  対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
08:50  8月鉱工業生産速報
16:10  黒田日銀総裁あいさつ(全国証券大会)
19:00  外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)

<海外>
06:45  8月NZ住宅建設許可件数
10:00 ☆9月中国製造業PMI
10:30  8月豪住宅建設許可件数
10:45 ☆9財新中国製造業PMI
15:00  4-6月期英GDP・改定値
15:00  4-6月期英経常収支
15:45  9月仏消費者物価指数・速報値
16:00  8月トルコ貿易収支
16:55  9月独失業率
16:55  9月独失業者数
18:00  8月ユーロ圏失業率
18:30  8月南ア生産者物価指数
19:15  ビスコ伊中銀総裁講演
21:00  8月南ア貿易収支
21:00 ☆9月独消費者物価指数・速報値
21:30 ☆米新規失業保険申請件数
21:30  4-6月期米GDP・確定値
21:30  4-6月期米個人消費・確定値
22:45  9月米シカゴPMI
23:00  ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁講演
23:30  デコス・スペイン中銀総裁講演
24:00  ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
24:30  ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
25:30  エバンズ米シカゴ連銀総裁講演
26:05  ブラード米セントルイス連銀総裁講演
27:00 ☆メキシコ中銀政策金利
27:30  デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演

------------9/30きょうのひとこと---------------------

昨日のドル円は一気に112円台へと上昇しました。これまで、ドルの上昇を主導してきた米長期金利が低下したにもかかわらずドル高は継続した格好で、ドルの先高観が根強い事を物語る動きでした。ただ、112円台前半は、2019年高値112.40円、2020年高値112.22円と、2年続けて年初来高値となったいわくつきの水準です。上値抵抗と言い換えて差し支えなさそうです。加えて日足RSI(短期)が「買われすぎ」を示す75%を超えています。ドルの先高観が根強いとはいえ、月末最終日の薄商いの中、テクニカル主導の調整には注意が必要かもしれません。

本日もよろしくお願いいたします。