見出し画像

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/13 水)

-------------10/12ドル円相場----------------------------

調整が112.992までにとどまると、ドル買い・円売りが再開。113.785まで反発して2018年12月以来の高値を示現。米10年債利回りは低下したものの、代わりに米2年債利回りが上昇したため高値圏を維持した。

OP113.223 HI113.785  LO112.992 CL113.600

-----------10/12主な出来事---------------------------

15:00 イギリス9月失業保険申請件数 -5.11万件
前回-5.86万件(-8.80万件)
15:00 イギリス9月失業率 5.2%
前回5.4%
15:00 イギリス6-8月失業率(ILO方式)4.5%
前回4.6%
予想4.5%

18:00 ドイツ10月ZEW景況感調査(期待指数) 22.3
前回26.5
予想24.0
18:00 ユーロ圏10月ZEW景況感調査 21.0
前回31.1

22:00 IMF世界経済見通し
【2021成長率見通し】
世界全体5.9%(前回6.0%)
米国6.0%(前回7.0%)
日本2.4%(前回2.8%)
ドイツ3.1%(前回3.6%)
英国6.8%(前回7.0%)

23:35 ボスティック米アトランタ連銀総裁
「11月のテーパリング開始を支持」
「サプライチェーンの問題はおそらく当初の予想よりも長引く可能性」
「インフレ率は今後も2%を超える可能性」

24:18 クラリダFRB副議長
「インフレリスクは上サイド」
「テーパリング終了は2022年中頃が正当化される」

24:30 米3年債入札(580億ドル)、応札倍率2.36倍(前回2.45倍)

26:00 米10年債入札(380億ドル)、応札倍率2.58倍(前回2.59倍)

--------10/12株式・債券・商品-------------------------

日経平均 28230.61▼267.59
豪ASX  7280.729▼19.065
上海総合 3546.936▼44.773
英FT   7130.23▼16.62
独DAX  15146.87▼52.27
NYダウ  34378.34▼117.72

日10年債利回り 0.093%△0.002
豪10年債利回り 1.722%△0.005
英10年債利回り 1.148%▼0.040
独10年債利回り -0.086%△0.035
米02年債利回り 0.3379%△0.0201
米10年債利回り 1.5769%▼0.0349

NY原油 80.64△0.12
NY金  1759.30△3.60

------------10/13注目材料-----------------------------

<国内>
08:50  8月機械受注
08:50  9月マネーストックM2

<海外>
07:00  バーキン米リッチモンド連銀総裁講演
08:30  10月豪ウエストパック消費者信頼感指数
未定  9月中国貿易収支
15:00  9月独消費者物価指数・改定値
15:00  8月英GDP
15:00  8月英鉱工業生産
15:00  8月英貿易収支
18:00  8月ユーロ圏鉱工業生産
20:00  8月南アフリカ小売売上高
21:30  9月米消費者物価指数
23:30  カンリフBOE副総裁講演
26:00  米30年債入札
27:00  FOMC議事要旨(9月21日-22日分)
28:15  ビスコ伊中銀総裁会見
29:30  ブレイナードFRB理事講演
-----  G20財務相・中銀総裁会議(ワシントン)

------------10/13きょうのひとこと---------------------

ドル円は113.785円まで続伸。2018年高値の114.548円が視界に入ってきました。米10年債利回りが低下しても、代わりに2年債の上昇を頼りにドルが買われる「いいとこどり」の様相です。それだけ先高観が強いという事なのでしょうが、7営業日でほぼ3円の上昇は普段のドル円からは想像できない暴れっぷりです。重要チャートポイントを前に、短期筋は「いいとこどり」でどこまで上値を追求できるかを試しつつ、短期的な調整リスクも視野に入れる、そんな両睨みのスタンスに移行する頃かもしれません。

本日もよろしくお願いいたします。