見出し画像

後輩よりも先輩の方がつるみやすい

先輩よりも後輩との方がつるみやすいし楽です。という人もいることでしょうね。

何がどうしてこういう人間関係が構築されていくのだろうか。

詳しいところはわからないのだけれど、自分自身そこまで自ら話すタイプではないもので、話を聞くことの方が得意だし、その方が好き。

先輩としては話を聞いてくれるのはとても気持ちいいし、いい後輩という認識になるというメカニズムとしたら、先天的に先輩との方がつるみやすいんだろうなって思います。

後輩からしたら聞き上手の先輩って絡みづらいよね普通に考えて。話がおもろい人の方が好感持てるし。

新歓で初めて先輩と交流するときにそのときにどれだけ仲良くなれるかで分かれてくるんだろうな。

話を聞ける人、話ができる人で人間関係構築のパターンが決まってくるのかなって思ったよ。仮説だけど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?