マガジンのカバー画像

PANAMAMANのお蔵出し~新宿・渋谷編

13
都内の食べ歩きや買い物などについて、徒然なるままに書き留めています。
運営しているクリエイター

#新宿

ビュッフェ慕情「響」新宿NOWAビル店

響というと、何店舗も展開されている、サントリー系列のダイニングレストランだ。主要駅の最寄りに、ラグジュアリーな店舗を確保しているようだ。なるほど、冷え冷えのプレミアムモルツも、大ジョッキというよりはおしゃれなビールグラスでいただく感じだ。 新宿NOWAビルというと、一棟丸々が有名な飲食店がぎゅっと詰まった、界隈でも名の知れた飲食ビル。その最上階をワンフロアすべて響きが占めている。お店の気合の入り具合も相当なものかと考えられる。 新宿の響、夜はなかなか訪れにくいのですよ、お

氷河期より愛をこめて「浅草今半」新宿京王精肉店

失われた20年とも、30年ともいうが、バブル崩壊後の1990年代初頭から2010年代の不況は本当にひどいものだった。私のような庶民は、「いや、そのうちもうちょっとくらいは景気も良くなるかも…」なんて安易に考えていたものであるから、余計に始末が悪い。青春期から青年期にかけての貴重な時間にあなたも就職氷河期の憂き目にあったくちですか?お互いタイヘンな時代でしたね。 しかし、タイヘンな時代だったからこそ、とりあえず、生きて、クウ・ネルができていればもうけもの、と腹を括った方が得と

中二階で噛みしめたい「墨繪パン」新宿

バゲットサンドってほんとうに美味いでしょうか、時折考えることがある。 まだまだ「フランスパン」との呼び方しか知らず、今ほど店頭で販売されていなかったころ、「フランスパン」ていうのは、硬くてゴリゴリするものが多かったと思う。 おしゃれなバゲットサンドなどは、見た目はいいが、いざ口に入れようとするとごり、ごりごりごりとバゲットの周りをかみ砕いて飲み込む必要があることも。もう、美味しいかどうかは関係ない。咀嚼しやすいように何とか臼歯でグルテンの壁をすり潰すことが至上命題であった

やっぱりビールが好き「ベルク」新宿

ベルクについては書籍も販売されておりご存知の方も多いはずだ。新宿駅東口の地下街、改札からすぐそばの少し奥まった部分に店がある。 こちらではビールを飲むために多くの人がレジに並ぶ。先にお金を払ってビールや食べ物を受け取るスタイルだ。ビール以外を頼む人もいるがおそらく少数派。ナマとおつまみにホットドック(日本ではホットドックはおつまみです)、また、レバーパテやハムなどがセットになったベルクセットなどを注文する。 店員の多くが役者志望やクリエイター志望のように見受けられる。店内