マガジンのカバー画像

PANAMAMANのお蔵出し~本郷・茗荷谷編

14
都内の食べ歩きなどなど、徒然なるままに書き留めています。
運営しているクリエイター

#納豆

画になるとろろなっとう「信濃路」茗荷谷

インスタグラムをしていますか。ひと時に比べると、めっきりスマホで食べ物を撮ることも減ったように思う。ブームが一難去ったという感じだ。そういえば「映える」という言葉も使われなくなった。もう、インスタ映えのために飲食店で注文するなんて、かっこ悪いことになったのかもしれない。ほっとしますね。 美味しいものにかぎって、スマホをかざすのを忘れる、また、お店の人に嫌われたくないから撮影を控える…ゆえに、どうでもいい写真が増える…というデフレスパイラル。クラウドの中にはどうでもいい写真が

出会い・伝説・牛丼・納豆、「丼太郎」 茗荷谷

丼太郎というと、いろいろな意味で、伝説的な茗荷谷の牛丼店だ。 ご存じのない方に、概要だけご説明すると、80年代から90年代、つまり日本のバブル時代、その真っただ中に「牛丼太郎」という東京の牛丼店が、吉野家や松屋に追いつけ追い越せとばかりに店舗を急拡大した。本社は文京区。一時期は関東一円に店舗展開するまでに至ったが、結局バブルは崩壊。牛丼太郎もその影響を免れず、急拡大がかえって仇となり、営業を終了するに至った。しかし、当時の若い店員(たしか、拓殖大学のアルバイト店員等が中心)