見出し画像

【9/1】災害大国日本を生き抜くために、私たちひとりひとりが #防災の日 に考えるべきこと3つとは?

9月1日は、国が指定する #防災の日です

この日は多くの学校などで避難訓練が行われることから、
ご存じの方も多いのではないでしょうか?

防災の日は1960年6月11日の閣議で
9月1日を防災の日として制定することが
承認されたことに始まった記念日です。

9月1日が防災の日となった3つの理由

9月1日が防災の日になった理由には、
日本を襲った2つの大きな災害が関係しています。

1つ目の大災害である関東大震災は、
1923年のこの日に起こり、340万人以上の被災者、
14万人以上の死者・行方不明者を生みました。

防災の日制定の要因となったもう1つの大災害が、
紀伊半島から東海地方を中心に大きな被害をもたらした伊勢湾台風です。

現在でも明治以降最悪の台風災害と呼ばれるこの台風は
5千人以上の死者・行方不明者を出し、
50万棟以上の家屋に被害がありました。

これら2つの災害に加え、
「二百十日」(立春から210日)の
台風シーズンを迎える
ことから、
伊勢湾台風の翌年1960年から防災への認識を深め、
備えを強化する日として制定されています。

また、9月は防災月間として1か月を通して
防災への啓発活動が行われています。

私たちは、いつ起こるか分からない災害に対して、
どのように備えていけばいいのでしょうか?

住んでいる地域のハザードマップを確認しましょう

みなさんはご自身がお住いの地域の
ハザードマップを見たことがありますか?

ハザードマップとは、地震や洪水などの自然債が起こった際の
被害を予測した地図
で、自宅周辺や避難経路に危険がないかを
確認することができます。

ハザードマップは、各自治体のホームページで公開されているほか、
役所など指定された窓口で受け取ることも可能です。

国土交通省が公開している「ハザードマップポータルサイト」では、
各自治体が公開しているハザードマップがまとめられている
わがまちハザードマップ」に加え、
洪水や土砂災害などの危険を併せて確認できる
重ねるハザードマップ」も見ることができます。

ハザードマップを確認する際には、
避難所や避難経路も確認しておきましょう。
避難経路は実際に歩いてみて、
災害時に危険になりそうな場所もイメージしておくと良いです。

マップを確認したあとは、家を備える

ハザードマップの確認は重要ですが、
ただ確認をして終わってしまうとあまり意味がありません。
危険を認識した上で、必要な備えを行うことが重要です。

例えば…
・家具の転倒防止対策をする
・非常用持ち出しバッグを用意する
・食料、飲料などの備蓄を確認する

などが挙げられます。

東京備蓄ナビ」では、
実際にどのような品目の備蓄がどのくらい必要かを
調べることができます。

例えば…
・成人男性(65歳以上の高齢者を除く)
・1人暮らし
・マンション/集合住宅に居住・ペットなし

の場合、必要な備蓄は50品目です。

【備蓄品の例】
・水:21L(1日3L×7日)
・レトルトご飯:21食
・マスク:7枚
・常備薬
・携帯電話の充電器
・簡易トイレ:35回分 などなど…

想像以上に多くの備蓄が必要です。
今からご自身の条件で検索してみましょう🔍

コミュニケーションを備える

災害に対する備えの一環として、
身近な人とコミュニケーションを取っておくことも重要です。

災害発生時には電話回線が混みあい、
電話による安否確認が難しい場合があります。
家族間の連絡は比較的連絡が取りやすいと言われる
インターネット回線を利用した通信手段を用いるなど、
予めルールを決めておくとよいでしょう。

防災について考える機会として、
全国子ども防災作文コンクール」があります。

小学生・中学生・高校生を対象に
過去の災害の体験を基にした課題図書を読み、
「生きる」ために「考えた」ことを作文に書く試みです。

作文を書く過程で家族や友達などと話し合い、
日頃から防災について考えることで、
実際に災害が発生した際にも自ら判断をして
命を守る力を付けることを目的としています

そのほか、地域の防災訓練への参加や、
日常的に近隣住民と挨拶を交わすだけでも、
緊急時の助け合いや情報共有が行いやすくなるため、
普段からこうした細かい部分でも意識をしておくことが大切です。

災害はいつ起こるか分かりません。
防災の日を機会に、改めてハザードマップを確認し、
身近な人と災害に対する備えや発生時のルールについて
話し合ってみてはいかがでしょうか?

毎月投票を実施中です!

学校総選挙プロジェクトでは、
毎月さまざまな社会テーマで
U30世論調査」を実施中です!

ぜひあなたのご意見をお聞かせくださいね!