見出し画像

【ゲーム】シレン6ヤマカガシ峠感想

「不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録」
難関と言われている「ヤマカガシ峠」の感想を。
攻略要素やネタバレ要素を含みます。

完走した感想

やたらと難しい。
他のダンジョンと違ってヤマカガシ峠だけ明確に難しいというか、毛色が違う。
神髄クリア後にもう一度やってみたけど、やっぱり難しい。

ダンジョン構成は「25F版もっと不思議」という感じ。
神髄より圧倒的短時間で遊べて、その分やることも難易度もギュッと圧縮されている。

初回クリア時の報酬がとても大きいので、多くの人が挑むことになりそう。
ここが神髄前の最後の難関で、ここをクリアしてから神髄へいけということなのかな。

何がそんなに難しいの

一つは純粋な持込不可未識別ダンジョン(もっと不思議仕様)という点。
推測の修験場みたいな識別補助も、桃まんみたいな初期装備も、カカ・ルーみたいな特殊仕様もないので、実力が問われる。

一つは床落ちアイテムが他ダンジョンよりかなり少なく感じる点。
火遁忍者と畑荒らしが全フロアの半分以上で登場するのが大きい。

一つは正解のプレイングが分かりづらい点。
各フロアで食料の許す限りじっくり稼ぐとクリアが近づくんだけど、ここまでのダンジョンではそんな地道なプレイングを一切求めて来ないので、何をすればいいかわからない人も多いのではないか。

攻略(概要のみ)

ポイント
・とにかく地道にレベルを上げる
・武器盾強化値0、腕輪なしでもレベルさえあれば何とかなるので焦らない
・ノロージョに呪われるのは気にしない
・食料確保のためにニギライズをしたほうがより捗る

1-3F
ニギライズするならする(したほうが安定するが、しなくてもよい)

5-9F
水遁のサビにだけ気をつけて稼ぐ
カラクロイドなどで矢稼ぎもできるとよい

10-14F
ノロージョに呪われても気にせず稼ぐ

15-16F
ケンゴウに気をつけて稼ぐ
逃げてもよい

17-20F
逃げる
ここからポリゴンが出るので、稼ぎの効率が悪くなる。
同じ満腹度を消費するなら16Fまでに稼いだほうがよい。

21-25F
逃げる
にぎり変化に注意

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?