見出し画像

BTS:『LOVE YOURSELF』と『SPEAK YOURSELF』の力🌈✨


気づけばPTDのソウルオフコンまであと少し。


そんな忙しい中、VLIVEに来てくださったバンタンの皆さま方↓↓↓


4人でのVLIVEってそんなにない気がしますが、たくさんたくさんパワーをいただいたので、オンライン参戦にむけて、しっかり頑張れそうです💜




さて、今回は以前に書いた記事の後日談などを徒然なるままに書いてみようと思います。



先日こちらの記事を書いたんです↓↓↓


何となくふわっとした感覚で書き始め、「今、ここで改めて2018年の国連スピーチをしっかりと考えておきたい、考えることに大きな意義がある気がする!」と、どこか使命感のような意識とともに、RMさんから受けたバトンを誰かに渡さなくては!と思い投稿した記事です。


少し語弊があるかもしれませんが、結局のところ、考えた先に結論はありませんでした。

言い方を変えると、そこに完結するような結論はなくて、むしろ見つけたのは「始まり」なのかもしれません。

このRMさんのスピーチ↓を、これから先、何度でも見返そうと思ったからです。




過去も現在も未来の自分もすべて自分ですが、このスピーチを聴くのはすべて「今」の自分です。


冒頭記事のタイトルを『「今」を照らす』としたのはそういう理由で、今の自分の声を聴くことが、『SPEAK YOURSELF』と『LOVE YOURSELF』の大事な要素のひとつだなと思います。



例えば、聴診器を通して「今」の心臓の音を聴いて健康状態を確かめるようなイメージで、RMさんのスピーチを通して「今」の自分に問いかけることで自分の声を聴いてあげるきっかけになるかな、と考えています。




とってもとっても嬉しいことにnoteクリエイターARMYさん達がバトンを受け取って、それぞれの『SPEAK YOURSELF』をお話してくださってます♪



みんな違ってみんな良いっ💜✨✨✨

みんな違ってみんな素敵っ💜✨✨✨


大きな共通点はARMY=BTSを大好きということですが、いろいろなバックグラウンドがあり、いろいろな思いや考え、そして、いろいろな「好き」がある。


いずれも読みごたえのあるとっても素敵な記事なので、ぜひぜひそれぞれの記事をお読みくださいませ♪

おススメです💜



ちなみに皆さま、ワタクシの記事のことを「カフェ」とおっしゃってくださってますが、実際にはそんなコジャレタ素敵空間ではなく、薄曇った窓と錆びれた看板、傾きかけた場末の喫茶店だと思っております😅

…とはいえ、何だか癖になって気づけば常連になっていたら良いな~という密かな願いもありますが、詳しくはこちらの記事↓にてご覧いただければ幸いです。






好きなものを「好き」と声を大にしてい言える強さってある気がします。

心の拠り所がある強さとも言えるかもしれません。


一方で、「好き」を声に出せなかったり、出さなかったりするのは弱さではないと思います。

その心で確かに「好き」を感じていれば、言葉にならなくたって、表に出さなくたって、自分自身をしっかりと支える強さになりますよね。



おそらく冒頭記事や皆さんのバトン記事をすでにご覧になった方、これからご覧になる方の大半が、noteだったり、SNS上で発信しないorする予定のない方々だったりするのかな、と予想しています。

中には、発信したいけれどなかなか一歩が踏み出せない方もいらっしゃるかもしれないですね。


共通しているのは、それぞれのnoteを読んでいる時点でBTSが好きだったり、興味があったり、他の人、特に他のARMYさんの発信する内容に興味を持って訪問されていることかな、と思ったりします。


読んでみて、自分の中で消化できてスッキリする方。

きっと共感や「なるほどな~」という新発見、または新感覚に出会って、中には何かどんなカタチであれ発信する方もいるでしょう。


読んでみて、なかなか消化できず、モヤモヤされる方もいるかもしれません。

そんな方は、もしかすると一生懸命語り掛けているのに自分自身で気づけていない、「自分の声」があるのかもしれないですね。


モヤモヤの正体は、心の中で一生懸命叫んでいるけれど奥深くに閉じ込められて聞き取れていない自分自身の声の反響音のような気がします。



そんな時は自分の声に耳を傾けるために、具体的に言葉にしてみるのが良いかもしれません。


うまく言葉にできなくてもいいと思うんです。

まとまらなくても良いと思います。



例えば思いつく限りを箇条書きにしていくなら簡単です。

素敵なノートを新調しても、いらない紙の裏でも、スマホのメモ帳でも良いので、書き出してみるのも良いですね。

ポストイットのようなものだと、あとで内容の種類ごとにまとめることで、言葉にならない声の正体がよりはっきりわかることもあるかな、と思います。


理解してくれそうなお友達やご家族がいれば、少しずつでも実際の言葉にしてお話するのも良いかもしれないです。


話す、もしくは、話せる相手がいないなぁと思ったら、BTSの皆さんにお返事するような気持ちでお手紙にしてみるのも一案ですね♪

Weverseなどにはそのような投稿を見かけることもあります。


自分の語りかけには応じなくても、BTSの問いかけには応じてくれる心の声もあるかもしれません。


そのきっかけとして、2018年のBTSからの問いかけは、いつまでもどこまでも多くの人にとっての、大きな拠り所になるのではないかな、と改めて感じました。




それにしても、冒頭記事で書いた私の『Speak Yourself』、ちょっとふざけすぎました…😅

結局、RMさんからの問いかけにぜんぜん答えてないな、と😅


まぁ、こんな感じでもええんやで~と、肩の力が抜ける要素になれば良いかな、と思います。

noteを書くこと自体が『LOVE YOURSELF』と『SPEAK YOURSELF』の一環で、自身の人生をより充実させていることは確かです。




最近の『SPEAK YOURSELF』、改め、ここからは完全なるTMIなので、お時間のある方、もしよろしければご覧くださいませ♪


注文した韓国料理の冷凍食品セットが先日届いたのですが、パク・ソジュンさんのクリアファイルが入っていました。

さっそくファイルを手にニヤニヤしていたら、危険な気配。

息子くんが近づいてきて奪おうとします。

そんな息子くんにワタクシが咄嗟に放った一言。


👑「お父さんだよ、大事にしてね」

ひとり親の私から、デフォルトで父がいない息子になんて悪い冗談。

しかし、自分の旦那さんがソジュンさん、息子のお父さんがソジュンさんを想像して、王餃子をいつもより多めに食べました。

空気を察してか手に取ったファイルをすぐに返してくれたので、ソジュンさんのファイルは保育園用の書類入れにすることにしました。


そんな息子くんは保育園児ですが、このところのコロナ状況の影響で登園自粛の期間が続いておりました。

私はずっと在宅勤務でそこそこ忙しい時期もありましたが、ひとり遊びが上手な息子くんなので、たいへんながらも仕事時間の確保もそれなりにできました。

そんなある日、仕事もそろそろ終わろうかという時間帯。

息子くんが折り紙をご所望されました。

どうぞと渡すと、息子くんの一言。

👑Jr.「A!チョキチョキ!」


「はっ!しまった!」と思った時にはすでに時遅し。

折り紙と言えば、母がハサミでA-Zのすべてのアルファベットを切り絵するのが習慣なのです。

それをすっかり失念し、折り紙を渡してしまい、当然ながら切ってくれと要望してきたわけです。


👑「ごめんね、お仕事だからできない」

👑Jr.「A!チョキチョキ!」

👑「今ね、お仕事だからできないの。終わったらね」


そんなやりとりが少し続いて、悲しくなって「みーーーーー」と泣き始めた息子くん。

しかし、こちらもありがたいことに、ダメとわかったら比較的切り替えの早い息子くん。

すぐに泣き止んでYouTube先生のもとへ。


ほどなくして仕事が終わって、

👑「お仕事終わったよ」

と告げたら、息子くんの手にはしわしわになった黄色の折り紙。


そして、一言。


👑Jr.「A、チョキチョキ…」


母の話を理解して、ずっと何も言わず待っていて嬉しそうにしわしわの折り紙を差し出す小さな手。


全T_Crownが泣きました😭😭😭✨✨✨

けっこうガチ泣きでした😭😭😭✨✨✨



些細なワンシーンなんですけどね。

それまでの期間も特にわがままも言わずおりこうさんでいてくれたことや、たくさんの笑顔や笑い声、歌声、話し声に癒されて、力をもらってきたこと、大きくなったけれどまだまだ小さい手、どうしても我慢してもらうことが多い中でも小さいなりに母を気づかってくれている優しさなど、それまでやっぱり心のどこか奥にしまっていた言葉にならない感情が、ぶわっと涙とともに吹き出しました。


ぎゅーっと思いっきり息子を抱きしめて、全身全霊をかけてアルファベットをせっせと切りました。


息子の心の声にもたくさんたくさん耳を傾けようと気持ちを新たにした、というお話でした。



最後に、この週末に見つけた春の訪れを置いておきます♪


皆さまにもとっても素敵な春が訪れますように✨✨✨

👑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?