マガジンのカバー画像

つまみ細工小話 その一

49
つまみ細工の歴史や素材のことなど、普段教室の雑談として話しているようなミニ知識などをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#七五三

つまみ細工小話〜色の話その二「橙」(だいだい)

つまみ細工小話〜色の話その二「橙」(だいだい)

歴史、材料、モチーフ…ときて、おそらく皆さんがかんざし選びの時に一番気になる「色」のお話その二、です

「橙色」(だいだいいろ)橙色は、そのまま果物、植物の「橙(だいだい)」の色ですよね。

みかんより赤みかがってるイメージ。

私、小さい頃鏡餅の上に乗ってるのは「おみかん」だと思ってました。
家でお餅にみかんを乗せていたのは、橙が売ってなかったから…なのかなあ?はて。

時代的にはいつから?

もっとみる
つまみ細工小話〜色の話その一「赤」(紅)

つまみ細工小話〜色の話その一「赤」(紅)

歴史、材料、モチーフ…ときて、おそらく皆さんがかんざし選びの時に一番気になる「色」のお話です。

日本人は様々な気持ちを色に乗せてきた…またちょっと民俗学っぽくなってしまいますが笑、こういう話は結局、その土地に住んでいた人たちがどうしてきたのかな…ということを学ぶところからになってしまいます。

昔の歌にも色の名前、言葉がたくさん出てきます。
そして、現代の私たちも、それを見ると「ああ、こんな感じ

もっとみる