見出し画像

メンタルを安定するコツは○○○○○こと

自閉症児を10年以上育ててきて、
大事なことがわかりました。

それは


「あきらめる」


です。

世間一般には「あきらめる」ことに

いい印象がありません。

あきらめないから夢が叶う
あきらめないから成功した

良く聞きますよね。

でも、僕は声を大にして


「あきらめよう」


と言いたいです。

なぜなら、あなたが本当にやるべきことがわかるので、
悩みが少なくなりメンタルが安定するからです。

今回の記事を読んでいただき、
「あきらめる」重要性を
感じてください。

メンタルを安定させて
あなたの愛するお子さんのために
いいケアをしていきましょう。

少しでもお役に立てればうれしいです。

あきらめる重要性

改めて「あきらめる」重要性について
説明していきますね。

あきらめることは本当に大事なことなんです。

なぜなら、余計なことに思考や行動を使わくなり
メンタルが楽になるから
です。

例えば

癇癪が起こらないように頑張っても
癇癪は起きるんですよね。

これを「あきらめない」と

・思考
どうしたら、癇癪が起こらなくなるだろう?
なんて考え脳の疲労を起こすだけ

・行動
癇癪が起こらないようにする方法を実践しても
癇癪は起こるから行動が無駄になり疲労するだけ

・結果
メンタルがダウンして、身体も疲労するだけ・・・

こんな結果になります。

思考と行動を無駄に使っていることになります。

では「あきらめる」と

癇癪は起きるもので対応できるので、

・思考
癇癪が起きた時にどうするか?

・行動
対策にエネルギーを集中できる

・結果
思考と行動に無駄がなく、
脳と身体の疲労を抑えることができるので
メンタルが楽になる
んですよね。

だからこそ、しっかりあきらめて
メンタルの安定を手に入れましょう。

できないことを明確にしよう

「あきらめる」重要性を理解できましたか?

ここでは、何を「あきらめる」のかを明確にしましょう。

「あきらめる」ことが明確になると、
あなたのできることに思考と行動を集中でき、
メンタルの安定と疲労を防げる
からです。

ここでおすすめなのは、
可視化です。

あなたのやることを

・家事
・子育て
・健康
・人間関係

これからを徹底的に可視化しましょう。

可視化したものから、

「あきらめる」ことを明確にしましょう。

簡単に言うと、

今のあなたにはできないことは、あきらめてください。

そういうことで、
ここではあきらめることを自分にしっかり
わかるようにしていきましょう。

何のために明確にするのか?

明確とか面倒って
思っていますよね(笑)。

わかります。

確かに面倒ですよね。

では、何のために明確にするのか?

脳は曖昧なことを嫌う特性があるからです。
あなたの脳にしっかり教えるためでもあります。

あなたの脳がしっかりこれはやれることって
認識するためです。

上記の例でいえば、

癇癪が起きることをあきらめると脳がしっかり認識すれば、
無駄な思考に悩まされることが少なくなります。

これを曖昧にしておくから
あれこれ考えて、無駄にエネルギーを浪費して
疲労やメンタルダウンにつながるんです。

だから明確にするといいんですよね。

曖昧なことは無駄にエネルギーを使うので
しっかり明確にしましょう。

まとめ

・「あきらめる」ことはとても重要
・あきらめないと、思考と行動の無駄使いになる
・あきらめると、思考と行動が一致してメンタルが安定する
・できないことを明確にしよう
・明確にする理由は脳は曖昧なことを嫌う特性があるから

ここまで、読んでいただいてありがとうございました。

「あきらめる」ことの大事さを感じていただけましたか?

「あきらめる」を
後ろ向きにとらえることではなく、
前向きにとらえましょう。

なぜなら、メンタルが安定するからです。

それでは、知識と行動はワンセットで行きましょう。

これを 

知行合一というます。

ぜひ、知行合一してみて
あなたの「あきらめる」を
明確にしてください。

そして、メンタルの安定を手に入れてください。

少しでもお役に立てればうれしいです。

では、また!

*********************

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

ぜひスキ・コメント・フォローをして
いただけたら、今後の活力になります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?