見出し画像

寝ない自閉症児!睡眠不足は質でカバー。おすすめは○○すること!

自閉症児を育てていると、たっぷり睡眠をとることできないですよね。

なかなか寝なかったり、真夜中に覚醒してくれたりと、
自閉症児のあるあるに悩まされるのではないでしょうか?

今回の記事では、

睡眠の量がとれない人のために、
睡眠の質をアップするための方法を書きました。

具体的には、

・睡眠不足の弊害
・睡眠の質をアップするための方法
・お勧めは○○です。

睡眠に悩んでいるあなたに、少しでもお役に立てればうれしいです。

良かったら読んでみてください。


睡眠不足の5つの弊害

睡眠不足になると、

1 集中力・判断力・記憶力の低下
2 ストレスの増大
3 免疫力の低下
4 太りやすくなる
5 生活習慣病にかかりやすくなる

どれも良くないですよね。


この状態でいいケアをしようとしても、
無理がありますよね。

また、日本人の睡眠時間は非常に短い傾向にあり、
特に子どもや就労者の睡眠時間は
「世界で最も短い」といわれているんです。

特に女性は家事や育児の負担が大きい傾向にあるため
日本人男性と比較しても睡眠時間が短く、
慢性的に寝不足の状態にある
と考えられます。

さらに、自閉症児の親御さんとなると、
なおさら睡眠不足になっているかと思います。

だからこそ、睡眠を質でカバーすることが重要になります。

そのことは、次の章で語っていきます。

ここでは、睡眠不足が起こす弊害を理解していただければと思います。


睡眠の質をアップするための方法

では、どうすれば睡眠の質がアップするのかを紹介していきますね。

・寝る前のスマホ禁止
・寝る前に食べない
・湯舟につかる
・良かったことを思い出す
・運動
・瞑想

以上です。

それぞれを簡単に説明していきます。

・寝る前のスマホ禁止

寝る前にスマホを見ると、
体内時計を調節したり眠気を催したりする
はたらきを持つ「メラトニン」という
ホルモンの分泌が抑制されてしまいます。

メラトニンの分泌が抑制されると脳が昼間だと勘違いしてしまい、
体内時計が後ろにずれてなかなか眠れず、
朝起きるのがつらくなってしまいます。

・寝る前に食べない

消化活動によって睡眠を妨げられてしまいます。

・湯舟につかる

一時的に体温を上げることでその後の下がり幅が大きくなり、
ぐっすりと眠れる効果が期待できます。

就寝直前のお風呂は寝付きを悪くしてしまう可能性があるため、
お風呂に入るのは就寝の2〜3時間前が適切だと考えられます。

・良かったことを思い出す

毎晩寝る前に良いことを3つ書くことを
1週間継続するだけで、その後半年間にわたって、
幸福度が向上し、抑うつ度が低下する(うつの症状が減る)」
という結果が出ています。

(マーティン・セリグマン. ポジティブ心理学の挑戦 “幸福"から“持続的幸福"へ. ディスカヴァー・ トゥエンティワン. 2014より)

・運動

適度な運動を習慣的に行うことは入眠を促し、
中途覚醒を減らすことにもつながるといわれています。

眠気は脳の温度が下がるときにやってくるため、
運動で一度脳を温めてあげることで脳の温度の低下量が大きくなり、
ぐっすり眠れると考えられます。

・瞑想

アメリカ睡眠医学会が発表した研究から、 瞑想には不眠症を治す効果があることが明らかになっています。


次の章では、この中で一番のおすすめを紹介します。

お勧めは○○です

先ほど紹介したことはすべて大事なことですが、
その中でも一番のおすすめは瞑想です。

瞑想は、先ほどお伝えした通り、不眠に効果があるデータが出ています。

また、ストレスが軽減される
   集中力が高まる
   ポジティブになれる

などの効果もあります。

さらに、

カナダのブリティッシュ・コロンビア州の公立校で、9歳前後の生徒99人を対象にした研究では、毎日3分×3回の瞑想を4ヶ月おこなった生徒グループとそうでないグループとの算数の成績を比較したところ、15%高いスコアを獲得したそうです。

さらに、、瞑想を実施した生徒たちのほうが社会的な行動特性が24%高く見られ、攻撃性が24%低くなっていました。

認知コントロール力、感情コントロール力、プラス思考、思いやり、ストレスレベルなど、すべてにおいて優れた数値が出ていたんです。

瞑想には睡眠の質をアップ、
うつ病や不眠、不安などを緩和する効果もあるし、
メンタル安定に、とても大事なことが、良くわかります。


そういうことで、瞑想が一番のおすすめです。


まとめ

・睡眠不足ではいいケアができない

・たくさん睡眠とれないなら、質でカバーする

・質アップする方法  寝る前のスマホ禁止
           寝る前に食べない
           湯舟につかる
           良かったことを思い出す
           運動
           瞑想

・この中での一番のおすすめは瞑想

・瞑想はメンタル安定でものすごく重要


最後まで読んでいただいてありがとうございました。

あなたのように、睡眠がたくさんとれない人は多いと思います。

睡眠不足でのいいケアは、厳しいです。

なぜなら、睡眠時間とメンタルの安定の関係は、
データにでているからです。


でも、今回の記事のことを参考にして、
睡眠の質アップすることを意識していけば、
必ずカバーできるから、大丈夫ですよ。


その中でも瞑想は、睡眠の質をアップするだけでなく
日常生活の質もアップする効果も期待できるので、
すご~く、おすすめです。

次回は、瞑想をもう少し詳しく説明していきますね。

少しでもあなたのお役に立てればうれしいです。

ありがとうございました。

では、また!

*********************

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

ぜひスキ・コメント・フォローをして
いただけたら、今後の活力になります!

よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?