見出し画像

真性陥没乳頭の手術体験談

どうもおまめです。
突然ですが、私は生まれつきの真性陥没乳頭です。
今日ついに手術をしてきました!

センター試験の受験生に交じってドキドキの気持ちなうと友達にLINEしたら
「令和は共通テストって言うんだよ」と辛辣な返事が来ました。てへ。

同じ悩みを抱えている方に届けばと思い、noteを書いてみます!

今回は病院選びと、手術当日編です。

病院選び

40歳以下は授乳困難のため保険適用となります。

陥没乳頭の手術をされた方の体験談を読むと、この保険適用を条件とし、探してる方が多かったのですが、私は保険適用でなくても腕のいい方に執刀してもらいたい気持ちで保険適用以外も選択肢に病院を探しました。

乳頭を刺激しても出てきた事がなかったので、真性、バリバリの重度と自覚はしていたので
おそらく手術しても再発率が高いんじゃないか?と思ったのです。
だったら少し高くても、手術は絶対に一度で済ませたい。
自費診療を高いと思うかどうかは考え方次第です。

陥没乳頭 名医🔍で検索したところ、陥没乳頭の手術法の一つを考案された先生を発見。
早速カウンセリングへ行くと、やはり保険適用ではありませんでした。

しかし、乳腺を傷つけずにかつ再発しにくい手術をしていただけるとの事でしたので、こちらで手術する事を決めました。

この先生なら任せられる!大船に乗った気持ちで不安も和らぎました。

手術当日

どーーーしても怖かったのが局所麻酔の注射です😭
普段の注射も恐怖心があるのに、あんな所に注射?!
ありえないですよね😭?!
当日の朝はもうやるしか無い!と気持ちを固めて病院へ向かいました🔥
もちろん道中は推し達の歌を聞きながら、たくさん励まされました☺️

病院に着くとお手洗いを済ませ、先生から主に術後の注意事項の説明を受けました。
ぶっちゃけ何を言われたのかも覚えていません。笑

そして手術用のガウンに着替え、いよいよベッドに寝転びます。

ここで思ったのがベッドの幅狭くない?!!
力を抜いて待機したいのに、腕が落ちそうになりました。どうでもいいレポですみません。笑

目隠しをされ、心電図のパットをつけられ、上半身にイソジン?のような消毒薬を塗りたくられます。
この時点で心臓バッッックバクです。

そしていよいよ、胸だけ穴の空いた布を被せられ準備完了!

まさにこんな感じ

最大の関門である、局所麻酔の時間です。くる‼️

先生に、「大きく息を吐いてくださいね〜!」

と言われ、副交感神経を必死に呼び寄せました!!
鼻から息を吸って、口から少しずつ吐く!!!!

痛くない!痛くない!と念じましたが
やはり一発目は痛かったです。笑

ですが、手術へ踏み出せない方へ伝えたい。
私も注射大嫌い芸人なので気持ちわかります!!
めっちゃくちゃ怖いですよね!!
手術を決めてからもずっと局所麻酔について調べていました。
なんなら麻酔クリームの代わりにボラギノールを塗ってから行こうと本気で迷ってたレベルです。

ですが3秒!3秒だけガマンです。
それ以降に刺された注射はチクリくらいで全然耐えられました!

まぁ胸は2つあるので(あたりまえ体操)
「はいっ、じゃあもう片方も麻酔しますね〜!」
の言葉には涙目です😂
この日ばかりは胸をふたつに分けた神を呪いました。

手術中は引っ張られている、摘まれていると言う感覚があり、正直気分は良くなかったですね。笑
リラックスを心がけて耐えました!
ハワイにいる自分を思い浮かべました。
おまめはハワイには行ったことはありません。

10時に始まった手術、11時には終わりました。

術後、先生に「見たいですか?」と聞かれたので、「はっはい」と応えたら
寝た状態のまま頭だけヒョイッと上げて自分の乳頭とご対面。
先生が頭をサポートしていてくれましたが、手術への疲れでへろへろしてる上に
乳頭はわざと傷を塞がず、瘡蓋みたいに?閉じると言う手術法だったので真っ赤で何が何だか。笑
突起してる事は分かりました。

先生が「上手に出来ましたよ」とおっしゃりながら頭を枕に置いて下さった時の笑顔が素敵で、この仕事に誇りを持っておられる事が分かりました。

その後乳頭へはガーゼを何枚か被せられ、その上から防水テープをがっちりと貼られます。

少し落ち着いたら着替えて、帰宅。

帰り道にデパ地下でショートケーキを買いました。
自分よく頑張った!えらい!と言う気持ちです。

手術当日の今、今日と言う日を乗り越えられた事に安堵しています。

19時になり少し痛み始めたので、ビビリの私は痛み止めを飲みました。我慢しない!!!
あと血が出てきてガーゼがしみてきたので、それが少し不安です。

2週間経てばだいぶ落ち着くようなので、それまでは気が張ってしまうと思いますが🥹

自分の乳頭に対面できる日を心待ちにして、
なるべくリラックスで過ごしていこうと思います☺️🌿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?