見出し画像

第6回ごりごりバーガーカップ大会レポートーカスタムロボV2ー

カスタムロボV2のオープン大会「ごりごりバーガーカップ」(以下、GGBC)
前回大会から3週間ぶりの第6回GGBC。
配信台である予選4試合、本選7試合の大会結果を踏まえて振り返っていきます。
※当該記事では、第6回GGBCの大会レポートを記載しております。
※最終更新日 7月29日


大会概要・大会ルール


大会アーカイブ(YouTube)


大会結果

予選

本選


大会データ

GGBC_第6回(スプレッドシート)


大会レポート(全体)

前回第5回GGBCから3週間経っての開催。
参加者は前回同様に15名での開催となりました。
初参加は6名の方となり、延べ21名の参加となりました。
参加ありがとうございます!
次回は16名満員御礼を狙いたいところですので、拡散をお願いします!


今大会は、
・ワイルドソルジャー(以下WS)の使用者増加
・コックローチポッドGの使用者増加
・スプラッシュガン使用者0名
上記が印象的でした。

スプラッシュガンの対策よりも、Lフォーメーション→カウンターステージの対策が優先されているようでした。
WS使用者の100%がLフォーメーションで1度は起用しているところからもそれは伺えます。
コックローチポッドGに関しても、Lフォーメーションの間合いが遠い、また全体でも間合いが広くなっている傾向であると感じます。

スプラッシュガンはこのまま消えてしまうのか。。
次の大会も楽しみです!


大会レポート(個別)

※原則勝ち試合に対しての感想となります。
※敗者側がなぜ負けたか等の細かい分析はしてません。
※上記2点を理解した上でお読みください。


予選第1回戦
ちゃちゃまろ 2VS0 周東しぇい

配信初戦となった試合。
ちゃちゃまろさんのストレート勝ち。
1戦目は試合中にガンの後隙を見て、スタンダードボムFやスナイパーガンを直撃させ勝利。
2戦目は最大HP差482をひっくり返して勝利。
両試合とも冷静に試合の流れを掴んだ試合だった。


予選第2回戦
ギザミン 2VS0 Hover

ギザミンさんのストレート勝ち。
1,2戦目ともにダッシュ後やガンの後隙にスナイパーガンを上手く当てて勝利。
配信台1回戦のちゃちゃまろさん同様にこのレベル帯の方々はスナイパーガンの当て方を知っている。


予選第3回戦①
ナカラム 2VS1 いんきメガネ

ナカラムさんが逆転で勝利。
いんきメガネさん1戦目ナカラムさん3戦目は共にジェミニボムPが活躍。
ボムポッドでダメージとダウン値を稼ぎながら要所でスナイパーガンを当てる試合がお互い出来ていた。
ナカラムさん2戦目はトマホークボムBをよく当てていた印象。
また、トマホークボムBで蓋をしてVレーザーガンを当てていてお見事。


予選第3回戦②
はまち 0VS2 はっちー

はっちーさんのストレート勝ち。
1,2戦目ともにガンミラーとなった対面。
1戦目は相手のVレーザーガンのカウンターにVレーザーガンを上手く当てており、2戦目は着地隙やガンの後隙にフレイムガンをカウンター。
特に2戦目はLS使いらしく見どころのある試合でした。


本選第1回戦①
ちゃちゃまろ 2VS1 いんきメガネ

ちゃちゃまろさん2-1で勝ち。
1戦目はスナイパーガンミラーでしたが、ボムポッドでの火力を上手く取りちゃちゃまろさんの勝利。
2戦目は遠距離ガンでの殴り合いを制し、いんきメガネさんの勝利。
トマホークボムB、ウェーブポッドも上手く絡みました。
3戦目は再びアークガンを使ったちゃちゃまろさんが、メタルグラップラー(以下MG)のダッシュを上手く捌いて勝利。


本選第1回戦②
ねこのひたい 2VS1 celeste

フルセットでねこのひたいさんの勝ち。
1戦目は、ダッシュで近づいてくる相手にスタンダードボムFを終始当ててcelesteさんの勝利。
2戦目は、ナックルガンに1回しか捕まらず、上手く間合いを取っていたねこのひたいさんの勝利。
アタックでの迎撃も素晴らしかったです。
3戦目は、マグナムミラーをねこのひたいさんが制しました。
MGマグナムハイジャンプの高さと射程の長さを生かした戦いをしていました。


本選第1回戦③
ギザミン 2VS1 はっちー

フルセットでギザミンさんの勝ち。
1戦目は、コックローチポッドGからのスナイパーガン、アイドリングボムDからのスナイパーガンを決めて中盤大きくリードを取ったギザミンさんの勝利。
2戦目は、WSマグナムガンからバーニングビースト(以下BB)マグナムガンに変えたはっちーさんの勝利。
終始ボムポッドの大きな被弾がなく、起き攻めシーンも冷静な対処が光りました。
3戦目は、お互い一進一退の攻防を繰り広げるが、残り約30秒ポッド1被弾で抑えたギザミンさんが勝利。
動画を見直したからこそ光る上手さがそこにありました。


本選第1回戦④
黒い何か 1VS2 ごり

フルセットでごりさんの勝ち。
1戦目は、マグナムガンを敢えて打ちにいかず、ボムポッド戦で制した黒い何かさんの勝利。
2戦目は、MGの前ダッシュに対して、適切に迎撃、ダッシュで間合いを取れていたごりさんの勝利。
3戦目は、MGグライダーガンの嫌な距離、高さを維持しながらフレイムガンを押し付けたごりさんの勝利でした。


本選準決勝①
ちゃちゃまろ 2VS0 ねこのひたい

ちゃちゃまろさんのストレート勝ち。
1戦目は、近距離遠距離のスナイパーガンの使い方が上手くちゃちゃまろさんの勝利。
対近距離のスナイパーガンのお手本でした。
2戦目は、前半押されていたものの後半は約200しかHPが削られずに、アイドリングDを上手く当てた立ち回りをしていました。


本選準決勝②
ギザミン 1VS2 ごり

フルセットでごりさんの勝ち。
1戦目は、セクシースタンナー(以下SS)の空中スナイパーガンやドルフェンポッドGを華麗に回避し、フレイムガンを当ててごりさんの勝利。
2戦目は、中央をキープし続けて、ステージギミックと合わせて上手く火力をとれたギザミンさんの勝利。
3戦目は、お互い非常に素晴らしい展開をしていたが、途中の低空ダッシュの上手さが光り、ごりさんの勝利。
対近距離のアイドリングボムPの置き方も素晴らしかった。


本選決勝
ちゃちゃまろ 0VS3 ごり

ごりさんのストレート勝ちで優勝。
1戦目は一進一退の攻防を繰り広げていたが、後半に精度の高い低空ダッシュでカウンターを決めて見事勝利。
2戦目は序盤に火力を取って、追わせる展開にして勝利。
3戦目はちゃちゃまろさんが最大HP534差をひっくり返す展開を見せるものの、ごりさんが最後まで冷静に対処し勝利。
1戦目3戦目に関しては、お互いハイレベルな攻防を見せていたが、要所にごりさんの操作精度が光る部分がありました。
改めてごりさん優勝おめでとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?