見出し画像

自分にとっての報酬って?

エイプリルフールのある(??)4月からの人事異動でユニフォームがスーツから作業着に変わり、なぜか会う人会う人の笑顔を創り出してしまうまきのぶぅです。こんなご時世に貴重な男です♫
ただ、私の異動を決めた偉い人に「この顔で作業着はないわー!似合わない過ぎ!」と大爆笑された時は自分の笑顔は消えさりました(O_O)

============

毎週投稿しているnoteはこれでなんと80投稿目。
思った以上に続けられていますねぇー。
うまくルーティン化出来ているのが要因だとは思いますが、それ以外にもポイントがっ!
今回はひとつのことを継続するコツについてのレポです!

−−−−−−−−−−−−−−−−−

なぜ続かないんだー??

−−−−−−−−−−−−−−−−−

4月が年度はじめって方も多く、心機一転何かを始めてみよう!って方、多いんじゃないでしょうか?
ダイエットや習い事、ブログにSNS、日記、ダイエットなどなど。
でも、切替時期に勢い良く始めたはいいけど、いつもなかなか思うほど続かないなぁーっていう方もいると思います。
その理由って考えたことありますか?
逆に自分が長く続けられているものがある方はその継続できる理由を知っていますか?

どんな事象にも「理由」ってのが必ずあります。
それ探すために、きちんと振り返ってみるのって大事ですよ。
せっかくやろう!と決めたこと!
うまく成果や効果につなげるにはコツコツコツコツコツコツ長続きさせるのが最も大事
しっかりと「理由」を分析をして、これから始めることが長続きするよう「設計」してみましょう。


−−−−−−−−−−−−−−−−−

長続きするポイントは?

−−−−−−−−−−−−−−−−−

このnoteの他にも続けられているものがあって、それはSNS。Facebookは8年くらいコンスタントに続けられています。
継続できているこれら2つのポイントは、メリットが明確にできていて、かつそれを実感できているからだと思っています。

noteで言えば、自分がぼんやりと考えていることを言語化する時間を作りたいとずっと思っていたところ、一週間で感じたことのnoteでの言語化はその実現につながっているのを実感しています。さらに色々な方からのコメントなどは大きなモチベーションになっています。ありがとうございます!また絵を描くという趣味の時間にもつながっているのも大きいですね。

SNSで言えば、これからの時代ヒトとヒトとのつながりが最重要と思っていて、そのつながりを創るツールとしてSNSはベスト。その結果が仕事や自分のより良いくらしにつながっているのを実感できているのが大きい!

このようなメリットの実感のおかげで「継続」につながっているなって思います。人間ってみなさんが思う以上に意志は弱いもの。
やっぱり持続・継続するためにはきちんとした見返り・報酬があってこそだと思いますがどうですか?

ただ「見返り・報酬=お金」ってわけではありません(もちろんお金って人もいますよ)。報酬って人それぞれで!地域貢献だったりお店の売上だったり、営業成績や自己評価なんて人もいると思います。
私の場合は「創りたかった時間」や「人とのつながりプラス反応」でした。

まずは自分にとっての報酬ってなんなのか?をきちんと洗い出ししてみるといいでしょう。
もちろん報酬ってその時々で違うとは思いますが、まずは自分にとっての報酬を明確にし、その上で、何か始める場合は、その過程や結果が少しでも報酬につながるよう「設計」してみましょう。
それができれば長続きするかもですよ。色々なことが!
試してみてくださーい♫

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

話は変わりますが、うちの子って2人とも名前に「士」がついています。
子供には何事にも志高く取り組んでほしいと思っています。なので本当は「志」をつければyいかったのですが、あえて「士」にしています。

「士」と「志」の違いは下心があるかないか。
つまり何かを志すのに大事なのは「下心(欲・報酬)」だということ。
そんな大事なこと(下心)は親が与えるのではなく自分で見つけてほしいと思い「士」にとどめました。

漢字ってすごいですよねー。漢字を読み解いても、何かを始める(志す)時は下心(欲・報酬)が大事だって言っています。
報酬って言い換えれば「欲」。この「欲」ってのを見つけるために、自分の「好き」や「遊び」を今一度拾い出して分析してみるといいかもしれませんねー。
ではっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?