見出し画像

「流星のロックマン2」の対戦も面白いよって話

はじめに

こんにちは.

「流星のロックマン」の対戦と言えば,世間では流星3が一番良い評価を受けています.

私も昔はそう思っていた人間で,過去に流星3を絶賛した記事を書きました.


しかし,流星2の対戦を経験したところ,考えが変わりました.今は,流星2が一番良いと思っています.流星2は過小評価されすぎです.

流星3を評価した記事があるにもかかわらず,一番評価している流星2の記事を書かないことは,不公平な気がしました.そのため,流星2の対戦も悪くないぞ~ということを,この記事で伝えられたらと思います.



思ったよりトライブキングゲーではない

インターネット上ではトラキンゲーと言われる流星2ですが,トライブキングはそんなに万能ではありません.

攻撃力二倍は確かに強いです.その点は認めなければなりません.しかしそれは攻撃カードが使えて,相手に攻撃を通せるならという条件つきです.

変身中の3ターンのうちに,攻撃カードをうまく引けない場合,能力が無駄になります.ホーリーパネルをたくさん引いても,意味ないですよね.

カスタム画面の6枚中2枚はトライブカードなので,バトルカードの回転率も良くないです.うまくカスタムを回す必要があります(そのためトライブキングの構築では,コンボをあまり狙いません).

あと実力者相手の場合,シールド,カワリミや防御カードで,攻撃をうまく回避されます.

トライブキングに早く変身した方が勝ち!,なんて言わないでください.

実力差は確実に存在しています.


構築の相性差が小さい

流星3では,ジェミニとオヒュカス,ブラックエースとブライ等,相性差が極端なマッチアップがあります.

多くの構築を作れるため,仕方ない気もします.しかし,マッチングした時点である程度有利不利があるところは,結構不満です.

流星2では,基本的にどんな構築を使っても,ハッキリと有利不利が決まることはありません.マッチングでドキドキしないので,メンタル面で助かりますね.

小さいとした理由は,相性差があるにはあるからです.

シノビと対戦するときは,セイレイノイカリを多く積めば,それだけで有利になると思います.ただ,それではシノビ以外と対戦するとき,明らかに不利です.そのため,このような極端な構築にする人は少ないです(シニアクラスの場合,話は変わってきます).


熱い読み合い

相手が使用するカードを読み,自分はどうカードを使っていくのか,という読み合いが楽しいです.

「インビジブルに対して,相手を状態異常にできるカードで割り込むと,インビジブルを無効化できる」等,割り込む側が有利な面はあるものの,相手の防御を貫通するカードが存在しているため,先攻狙いが有利になる場面もあります.

暗転カードだけでなく,非暗転カードによるハメやシールドの展開も読む必要があるため,結構大変です.でも,それが面白いんですよね~♪

流星3は基本的に,攻撃力の高いカードをぶつけていく戦闘なので,読み合いの要素があまりありません.「私がやりたいことはコレです!あなたのやることなんて知りませんッ!黙ってろッ!\ドカッ!!/」という感じです.

強いて言えば,オヒュカスクラブと対戦するときはあるかもしれないです.


KFBカウンターの存在

KFBカウンターは,トライブ変身の必殺技みたいなものです.

KFBカウンターに対して割り込み返しができないため,相手は防御カードを持っていたとしても防げません.防御で逃げることができず,終盤の詰めに使えます.

戦闘テンポを速くでき,エフェクトも派手でカッコイイので,システムとしてかなり好きです.

手元のカードを使うか,KFBカウンターを使うか,対戦中は難しい判断を迫られます.


どのカードも活躍の可能性がある

流星3の対戦では,無理なカードは無理です.エドギリ,オヒュカスクラブといった高火力の構築と,ダメージレースを競わなければならないので,のんびりしていられません.

流星3はカードの種類が多いのに,もったいないですよね.

一方で,流星2は状態異常を決めやすいので,当てにくいカードを当てやすいです.面白そうなカードを使って勝ちたいなら,流星2のほうが優れていると思います.

過去には,ジェットスキーを使う人が居ました.


オートロックオン論争がない

これはオマケ枠です.

流星3において,オートロックオンというアビリティは非常に強いです.非暗転主体の戦いなので,禁止にするしないの議論があると言えばあります.

流星2では基本的にHPを増やしたほうが有利なので,そういう議論は起きません.流星3から対戦を始めた自分にとっては,なんて平和なんだと思いました(笑).



おわりに

個人的に流星2と流星3のどちらが良いかは,どこに重点を置くかで変わると思います.私の場合,流星2のほうが求めていたゲーム性に近かったというだけです.

流星2の悪い点を挙げるなら,無限リソースのバスターで状態異常が狙えるところでしょうか.

カードを使って状態異常にするなら分かるものの,カードを使わず有利になる点はやり過ぎな気がします.


もし流星2で対戦する機会があるなら,敬遠せずにプレイしてほしいなと思います.令和の時代に対戦する機会なんて,あまりありませんけどね....



以上.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?