見出し画像

WEBデザイナー、テイスト迷子です。

WEBデザイナーとしての日々を歩み始めたわけですが、インターン先でも「得意なテイストは?」と聞かれ、困ってしまいました。(自己分析足りなすぎ)


私も薄々感じてました。自分のテイスト、得意なものってなんだろう?って。

自分のテイストって必要ですか?

今までアパレル業界で働いてきて、デザイナーの思い描くものを形にするパタンナーだったり、クライアントが求めるものを形にするデザイナーだった。これからWEB業界に入ったとしてもクライアントワークをやっていくのかもしれないが、フリーランスになるにしても、どこかに入社するにしても私の得意テイストって聞かれますよね。きっとアピール出来ないとスタートの部分で話にならないのだと思う。

その後のクライアントワークでは、自分テイストって必要なのだろうか?

テイストというより、得意なジャンルはやはりあったほうが良さそうな気がしている。

レディースアパレルでも女性らしいワンピースが得意、メンズっぽいジャケットが得意、インナーだって、肌着やTシャツとファウンデーション分野はまた全く別物だ。


自分テイスト、どう鍛えよう?

人生の時間は限られている、もう30過ぎ、20代で未経験の業界に飛び込むのとはやはりわけが違う。手っ取り早く、身につけたい。早く即戦力になりたい。

考えついた方法は、同じ題材をターゲットによってどう違う見せ方をしているか研究すること。

例えば、

ビール THE・サラリーマン向けの広告から、女性向けのかわいいものまで、違いがわかりやすい。

車 セダン車、ファミリー向けワンボックス、小回りの軽自動車、車種を絞って見てみても、色味、フォント、あしらいすべて違う。

Pinterestは見過ぎるとよくないと聞いてから、何かこれ!ってテーマでボードを作るようになった。「ママ向けサイト」「ビールのバナー・LP」「タイトルのあしらい」

どうしても全ジャンルなんでも出来ます!ってならないといけない気がしていたけど、アパレルでもそんな超人ばかりではなかったことを思い出し、口で説明できない好きなジャンルを見つけるためにコツコツとやるしかない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?