見出し画像

講義7.新メニューのアイデアが出ない理由

 講義7.農産物の売るためのアイデアについて


本日のテーマは農産物の売るためのアイデアについて

同業他社がしたない。我々のマネタイズの仕方は、
広告ビジネス、アフィリエイト、アドセンスをしております。農産物は販売してないですが、農産物にまつわる情報発信をしております。
 では実際の葡萄の売り方はどうかと見てみますと。
①シャインマスカットのオーナー制度


②シャインマスカット苗木オーナー制度


③シャインマスカットの教室

④農園カフェ


⑤農園BBQ




では上記のような取り組みはなぜしてるか?
それは全国の同業者様がしてきたからです。

誰かがやってるということは市場があるということです。営利目的なのでサービスがあるということは儲かるからです。
儲かるというのは誰かの悩み解決できてるからです。
だから私たちははっきり言いますが自分達でゼロイチで、やったりはしません。
全国の葡萄農家のHPを、見てそこで良さそうなのがあれば取り入れて試して見るということです。それ以外しません。なぜなら検索してもないサービスは需要がない。または需要を作らないといけない場合があるからです。
ではここで何が大事かということですが、リサーチです。そしてテストです。これをコツコツやっていくだけです。


オーナー制度はたまたま温泉に行く時に検索をしていたら見つけて、それを真似して始めたサービスでした。
ホームページに掲載するのはタダなのでだれでも実施できます。

始め方のポイントですが
壁打ち。ますば家族や知人に話す。
そのあとストーリーズかTwitterで募集する。集まれば、市場があるしなければやらないだけ。
その次にHPに掲載する。

それで来れば対応するしなければやらない小さく実験していきます。


まとめるも
 市場に存在しないビジネスはうまくいかないです。
   その理由は
あなたのアイデアは、あなたがはじめて思いついた、なんてことはほぼないからです。
農業のイベントも葡萄農家なら
収穫体験、ワイン試飲会食べ比べ、その他の農業体験、葡萄の豆知識など似ています、


私が考えるぶどう畑でのイベントなど多くの人が、誰かが、知恵や経験を使って立案したはずです。
でも、市場に存在しない
ということは、、、失敗した、成立しなかったんじゃないかと思います。

あなただけが成功する理由はありません。
つまり、うまくいかない可能性が高いのです。


商品開発のポイントはリサーチですがどのようにするか??
それはぐぐるです。

例えば地名とぶどう狩りなどです。

それで出てくる農園のホームページを見ます。
メニュー、価格、導線、お客さまの声などを見ます。
    
畑でのイベントを考えたいときにリサーチしてみて類似するものがあったらOKです。


類似する商品がなかったらNG アイデアの考え直しです。

このようにして子ども食堂
オーナー制度、苗木のオーナー制度、農業体験、農園カフェ、BBQなどを企画してます。

それぞれの目的はありますがバックエンドの商品を売りたい。
そのためのリストの選別と育成が目的です。

そのための外交です。



10万
20万分商品をうりたい。
それを売るためのサブスクや契約はできないかと考えておりますがオーナー制度ができないか。

シャインマスカットオーナー制度で50房で20万円で収穫できる権利などをやっても良いですね。

ただシャインマスカットが増産できたないので

シャインマスカットプラチナオーナー

http://todakajuen.com

22万円50ふさの収穫とシャインマスカット狩りに招待などはどうかなあ?これでも良いかなあ?多分買ってくれる人いるなあ。
と思う。非売品にしておこう。  

今ホームページに掲載して新しいプランを作りました!
実験です。
掲載するのはただですから。同業者様で47万円150房のプランがありますね。


以上です。
農産物を売るためのアイデアについて

実際新商品を開発しましたが値段やサービスはとりあえず同業者様をみてテストしてみましょう。
私たちも先ほど
シャインマスカットオーナー制度でググりました。
皆様ぐぐって商品開発やメニュー、企画案の参考にしてください。

本日もご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?