マガジンのカバー画像

時系列=現在

38
日々のつぶやきです。
運営しているクリエイター

#複雑性PTSD

フォロー、スキありがとうございます( ´ ▽ ` )
初投稿でスキ数10超えてて、よもやよもやです(笑)
これからもアウトプットしていきます!

よく「鬱は睡眠で改善する」と言われますが、
私は寝ても心身が休まりません。

PTSDの症状の「過覚醒」で、いつも眠りが浅く、
悪夢ばかり見ます。

睡眠薬、枕を変える、アロマ、ヨガ
寝る1時間前にスマホの電源を切る。
いろいろ試しても、あまり効果が出ません💦
どうしたものか…

私は甘い物依存症気味ですので、
糖質制限に挑戦してます。

以前より量は減ってきたものの、
反動でドカ食いすることもあります💦

他の方法でストレスを解消するようにしてますが、
根本的に無意識領域を書き換えないと、
依存からの脱却はできないのかもしれません。
続く。

今日はグループカウンセリングでした。

自分の価値観を見つけるワークに取り組んだところ、

私の場合、「安心感」「所属感」「信頼感」「健康」「作品作り」が
キーワードにあがりました。

お昼はメンバーさんたちとステーキ食べました😄
「自分も一員だ」という所属感。
嬉しいです☺️

一番体調が悪かった頃、
部屋がめちゃめちゃでした💦

鬱で動けない。
片付けられない。
ゴミがたまる。
身体も気も休まらない。
悪循環。

それでも、環境を変えようと
少しずつ断捨離して
モノが減ってきたので、
前よりスッキリしてきて、
掃除もしやすくなりました^ ^

欠乏感があって、満たされない感覚は
モノや人への依存を引き起こす。

幼い頃に、親から無条件の愛情をもらえないと
大人になっても埋まらない。

「くれくれ」と奪えば、当然嫌われる。
「あげるから返して」も、お互いしんどくなる。

自分が本当に望むことを知って、こたえてあげたい。

朝食用のパンを寝てる間に食べていた。 食べた記憶がない。 解離かと思ったけど、睡眠関連摂食障害の症状らしい。 新薬デエビゴの副作用かもしれない。 次の診察で相談しよう。

トラウマに向き合う過程で、長年抑圧されてた
感情が溢れ出して、のまれそうになる。

多分、まだこの状態が続くんだろうな。

苦しくて、この先も不安でたまらないけど、
「絶対乗り越える!」
という強い思いがある。

「だから大丈夫」と、何度でも言う。

依存しやすいのは、脳の報酬系が弱い=ADHD傾向なのかな?
愛着障害も重なってるから、
依存欲求の強さは想像を絶するレベルかも。

数年前は境界性パーソナリティ障害も疑われた。
年齢を重ねて、対人依存的な面は
落ち着いたけど、
依存の対象が変わった。

自分で満たしてあげたい。

朝食はいつもバナナと無糖ヨーグルトです。
ビタミンBの栄養剤と、亜鉛のサプリも飲んでます。
糖質オフのグラノーラを食べることもあります。

メンタルの病気持ちですが、
1年以上このパターンを続けて、
体力ついてきました😁

あとは睡眠の質をいかに上げるかが
一番の課題です。

スマホのカメラで自律神経が測れるアプリ
「CARTE」をインストールしました!

自律神経研究の第一人者・小林弘幸先生
監修のアプリです。

早速測定したら…低スコア:(;゙゚'ω゚'):
ここまで低いとは💦
あと、やっぱり交感神経優位。

できる範囲でセルフケアします!

トラウマ治療EMDRの専用音楽を聞きながら通勤しました。

イヤホンで聞くと、規則的に左右交互に音が鳴ります。
ヒーリングミュージック系です。

まだ効果はわかりませんが、継続して聞いていきたいです。

ちなみに、私はSpotifyで聞いてます♪

先週はメンタルが不安定でしたが、
キレート鉄のサプリ摂取を再開して
今週はかなり落ち着きました。

鉄分、本当に大事!!

鉄とビタミンCのサプリ、相乗効果があるのでセットで飲んでます😃

鉄分+ビタミンD+カルシウムがとれる「ミロ」も
店頭で見かけたので、買ってみようっと😁

虐待被害者はスタート地点が違いすぎる。 ようやく地下から這いあがったら、周りはすでに階段を登っている。 ずっと必死にもがいてきたけど、地下にいるから誰の目にもとまらなかった。 社会で詰むと、「自己責任」と言われる。 むしろ苦労してないように見られることもある。