見出し画像

原文&現代語訳『愚管抄』に見る「寛和の変」

 歴史学者が不思議なのは、「寛和の変」については『小右記』に記載がないので、仕方なく、歴史物語ではあるが『大鏡』を使って考察をするという姿勢を見せている事である。私なら、『愚管抄』を使って考察するけどね。


1.原文


 ソモソモ円融院ノ花山院ニ御譲位アリケリ。大方ハコノ摂籙ノ臣ノムマゴニテ。アニヲトトミナヲハシマス。クライヲソノヲトトニユヅラセタマウトキハ。ヤガテアニノ皇子ヲ太子ニ立テ東宮トシテノミ。ノチノチモヲホク侍メリ。冷泉院ヲリサセタマイテ。円融院クライニツカセタマヘバ。ヤガテ冷泉院ノ御子花山院ヲ東宮ニタテマイラセテ。花山院ニ又位ヲユヅラセ給トキハ。円融院ノ太子ノ一條院ヲ東宮ニハタテラレケルニナム。此大入道ドノハアニノ堀川ドノノタメニヲイコメラレテノチハ。冶部卿ニナサレテ。花山院ト申ハ御母ハ一條〔伊尹〕摂政ノムスメ冷泉院ノキサキナリ。コノ時法興〔兼家〕院ドノハヤガテ摂籙セムトヲモハレケレド。関白如元トイフヲホセニテアリケレバ。法興院ドノハ右大臣前日固関コトヲコナイタマヒケルニ。関白如元トキキ給テ。ヤガテ出仕ヲトドメテ。節會内弁モヲコナハレザリケル間ニ。ツギノ人ヲコナウベカリケルヲ。左大臣トヲトトノ大納言ト雅信。重信ノ二人ハ。服氣ニテ出仕ナカリケリ。為光。朝光両大納言ハサハリヲ申テイデニケレバ。済時コソハナヲ中納言ニテヲコナヒ侍ケレ。コノ済時ハ大入道殿ノタメニハハバカラヌ人ニコソ。ソレモ道理ノユクトコロナレバ。ニクカルベキニアラズ。
 忠仁公。清和ノミカド日本國ノ幼主ノハジメニテ外祖ニテハジメテ摂政ニヲカレテ後。コノ摂政ノ家ニ帝ノ外祖外舅ナラン大臣ノアランガ。カナラズ執政ノ臣ナルベキ道理ハヒシトツクリカタメタルダウリニテ。一ドモサナキコトハナシ。コノ花山院ニハ義懐ノ中納言コソハ外舅ナレバ執政スベケレドモ。践祚ノトキハ蔵人頭ニコソ。ハジメテ四位侍従ニテ任ジテ。ヤガテトク中納言ニナリテ。三條〔頼忠〕関白如元トテヲハシケレドモ。國ノ政ハヲサヘテ義懐ヲコナイケルホドニ。ワヅカニ中一年ニテフカシギノコトイデキニケレバイフバカリナシ。
 大入道ドノハコノツギメニト日ゴロノ遺恨ヲオボシケメドモ。外祖舅ニモアラズ。小野宮ドノノ子九條ドノノ子タダヲナジ事ナレバ。モト宿老ニナリテ関白ナランヲカウベキヤウナシトヲボシメシケルモ道理ニテ。コノ時ハヤミニケルホドニ。花山院ハ十九ニテ為光ノムスメ㝡愛ニヲボシメシケルキサキニヲクレサセ給ヒテ。カギリナク道心ヲオコサセ給ヒテ。「世ニモアラジ」トヲボシメシテ。ウチナガメツツヲハシマシケルニ。大入道ドノノ運ノヲソキコトヲツネニナゲカセ給ヒケル。二郎子ニテアハダ〔道兼〕ドノ七日関白トイハルル人ハ。ソノトキ五位蔵人左少弁トテ。時ノ職事ナレバチカクミヤヅカイテヲハシケルニ。世ノアヂキナク出家シテ仏道ニ入リナント思ゾトノミヲホセラレケルヲキキテ。ヲリヲエタリトコソハヲモハレケメ。ムカシモイマモ心キキテハカリゴトアル人ハ。ワレトダニコソフカシギノコトヲモ。思ヨリツツシイダスコトナレ。コレハ君ノサホドニヲボシメス御キソクナレバ。タガイニワカキ心ニ青道心トテ。ソノコロヨリコノコロマデモ。人ノココロバヘハタダヲナジコトニヤ。ソレモカカルヲリフシ侍ベシ。コノ此ハムゲニアラヌコトナリ。
 寛平マデハ上古正法ノスヘトヲボユ。延喜。天暦ハソノスエ。中古ノハジメニテ。メデタクテシカモ又ケダカクモアリケリ。冷泉。円融ヨリ白川。鳥羽ノ院マデノ人ノココロハ。タダヲナジヤウニコソハミユレ。後白川御スヘヨリムゲニナリヲトリテ。コノ十廿年ハツヤツヤトアラヌコトニナリニケルニコソ。サレバ花山院アヲ道心ヲコシ給ヒケンモミナヲシハカラル。アハダドノノ同心シテ申ススメラレケンモアラハナリ。一定カク申サレケルトハキカネドモ。カヤウノコトハ道理キハマリテ。ソノコトバヲツクルコトハ天竺。唐土ノコトヲココニテクチギギタル脱経師ノ申ニナレバ。カノクニグニノコトバニテハナケンドモ。道理ノセンノタガハヌホドノ事ハ。「ゲニ、ゲニ」トイフヲコソハ正説トハ申スコトナレバ。サコソ申サレケメ。恵心僧都ノ道心ノコロニテ。厳久僧都ト申人アリケル。ソノ人ナドメサレテ道心、發心ノヤウナドタヅネラレンニハサコソ申ケメ。「経文ニハ『妻子珍寶及王位。臨命終時不随者』トコソハ申テ候ヘ。『法花経』ノ『序品』ニモ。『悉捨王位。亦随出家。發大乗意。常修梵行』トトキテ候ニハ候ハズヤ。『提婆品』ニハ『時有阿私仙。來白於大王。我有微妙法。世間所希有。即便随仙人。供給於所湏』トコソ申テ候ヘ。尺迦仏モ『我今出家得阿耨菩提』トコソハ我御身ノコトヲモトカセ給ヘ。カカル御心ヲコリ候トキ。難入ノ仏道ヘハイラセ給ベキニ候。ヲボシメシツルトイフトモ。御發心ノ一念ハクチ候マジ。妙法ニスギタル教門候ハズ。不軽ノ縁ダニモツイニハ得道シテコソ候ヘ。菩薩戒コソセンニテハ候ヘ。ヤブレドモナヲタモツニナリ候ゾカシ。サレバコソ受法ハアレド捨法ハナシトハ申候ヘバ。タダマコトシクヲボシメシタチ候ハバ。トクトクトゲサセ給ヘ」ナドコソハ。アサユフ申サレケメ。
 ソノウヘニ「君一定御出家ニヲヨビ候ハバ。ヤガテミチカヌモ出家シテ。仏道修業ノ御同行トハナリマイラセ候ベシ。縁ノフカクヲハシマセバコソ。王臣ノカタニテモ。ケフハ君ニツカヘサブラヘ」ナド申サレケレバ。イトド御心モヲコリテ。時イタリテ寛和二年六月廿二日(庚申)、夜半ニ、蔵人左少弁道兼、厳久法師ト御車ノシリニノセテ、大内裏ヲイデサセ給ケルニハ、ヌイドノノ陣ヨリトコソハ申メレ。物ガタリニハスデニ何ドノトカヤノホトリニテ「イタクニハカ也。ナヲシバシ案ズベキニヤ」トヲホセラレケレバ。道兼「ハ璽劔スデニ東宮ノ御カタヘワタサレサブライヌルニハ候ハズヤ。イマハカナイ候ハジ」ト申サレケレバ。「マコトニ、マコトニ」トテイデサセ給ヒケルトコソハ申ツタヘタレ。スデニトヲボシメシケルトキ。道隆。道綱コノ人ダチヲマウケテ。「今ハ璽劔ワタサルベクヤ」ト申テ。道隆。道綱両種モチテ。東宮一條院御方凝花舎エマイラレケレバ。右大臣〔兼家〕マイリテ諸門ヲトヂテ。御堂〔道長〕ノ兵部卿ニテヲハシケルヲ。頼忠ノモトヘツカハシテ。カカル大事イデキヌトハツゲ給テケリ。
 サテ立王ノ儀ニナリニケレバ。トカクイフバカリナシ。一條院七歳ニテヲハシマセバ。摂政ニナリテ。コノタヒハ此右大臣兼家ハ外祖ナレバ。頼忠モヲモイヨラヌコトニテ。ヒシト世ハヲチイニケリ。
 サテ花山トイフハ元慶寺ニテ御クシヲロサレニケレバ。ヤガテ道兼モ出家センズトヲボシメシケルヲ。ナクナク「今一ドヲヤヲミ候ハバヤ。ワガスガタヲモイマ一ドミエサブラハバヤ。サ候ハズバ不孝ノ身ニナリ候ハバ。三寶モアシトヤヲボシメスベク候ラン。君ノ御出家トウケ給リ候ナバ。道兼ヲトドムルコト候マジ。ホドナクカヘリマイリ候ハン」トテタタレケレバ。「イカニ我ヲスカシツル」ナトヲホセラレケレド。「イカデカサルコト候ハン」トテ。ムチヲアゲテカヘリニケリ。ナニシニカ又マイルベキ。コノ事ヲ聞テ中納言義懐。左中弁惟成ハ。ヤガテ花山ニ参リテスナハチ出家シテ。コノ二人ハイササカノキズナク。仏道ニイリトヲリニケリ。義懐ハイヒムロノ安楽寺ノ僧ニナリニケリ。惟成ハ賀茂祭ノワサツノノヒジリシテワタルホドニナリニケリトコソハ申侍メレ。花山法皇ハノチニハサマアシク思ヒカハリテヲハシケレド。又ハジメモノチノチモメデタクヲコナハセヲハシマスヲリヲリアリケレバ。サダメテ仏道ニハイラセ給ニケンカシ。

ここから先は

4,194字

家族になろう!

¥1,000 / 月
このメンバーシップの詳細

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。