見出し画像

医王山薬王院油山寺(静岡県袋井市)

・ 医王山薬王院油山寺
・住所:静岡県袋井市村松
・宗派:真言宗智山派
・御本尊:薬師如来

画像1

 「遠州三山」にランクインしているだけあって広いお寺です。(山頂の薬師本堂までが遠い!)

画像3

 油山寺という名前は、昔この山から油が湧き出ていたため「あぶらやま」と呼ばれていたことに由来しています。

 大宝元年(701年)に行基によって開山された真言宗のお寺です。全ての人の穏やかな暮らしと無病息災を祈り、行基は御本尊・薬師如来を奉安されました。

画像4

 天平勝宝元年(749年)、孝謙天皇が御眼の病気を患った折、当山の本尊である薬師如来に眼病平癒を祈願されました。境内を流れる「瑠璃(るり)の滝」に加持祈祷を行い、この霊水で御眼を洗ったところ、病気が全快したといいます。このことから、「目の霊山」と呼ばれ、孝謙天皇より勅許をいただき、勅願寺となりました。

画像2

御朱印は基本的に6種(他に限定御朱印あり)。

①薬師如来:眼病全快、視力回復、健眼快明、病気平癒
②大日如来
③厄除大師
④身代わり不動:家内安全、交通安全、旅行安全、必勝祈願、海上安全
⑤軍善坊大権現:足腰健康
⑥大黒天:開運招福

※医王山薬王院油山寺公式サイト
https://yusanji.jp/

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。