見出し画像

「遠州七不思議・夜泣石伝説」【補足】

「遠州七不思議・夜泣石伝説」の調査・研究は、資金難で頓挫してしまったが、いつか(貯金が溜まったら、サポートがあったら)再開したいと思う。

とはいえ、「射人姓名詳ならず」(蛇心鳥を誰が射たか知らね~)とか、「菊川異鳥之話一基于此可笑也」(そもそも蛇身鳥なんで化鳥はいるはずなく、笑っちゃうね~)と言われると、元も子もない。

(1)白菊姫の「菊石」(「菊川」の由来)

画像1

 大鹿村の宝盛寺に奉納された「白菊姫の菊石」は、宝盛寺が廃寺となると、小泉屋の横の「夜泣石」の横に置かれました。

画像2


 横には地蔵尊が祀られ、裏にはお墓も数基──静岡県内の東海道には複数の峠があり、中山峠以外は全て地蔵尊が祀られているのですが、中山峠だけは、なぜか観音様が祀られているので、おかしいと思ってましたが、ここでは地蔵尊です。

ここから先は

3,742字 / 6画像

¥ 100

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。