見出し画像

【木工技術】本実端食

 源実朝の「実朝」という名は後鳥羽上皇が付けた名であることはよく知られている。『鎌倉殿の13人』では、源実朝の「実(さね)」とは、「継ぎ接ぎ(つぎはぎ)」の1種である「本実接ぎ(ほんざねはぎ)」のことであり、公武協調を象徴する名だとした。

『竹中大工道具館 展示解説』

 しかし、画面に映し出されたのは、「本実接ぎ(ほんざねはぎ)」ではなく、「本実はしばめ(端食、端嵌)」であった。
 机の天板によく使われる「はしばめ加工」は、木の反りや割れを防止する加工法であるが、最も大きな目的は、汚い木口を隠すことである。



記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。