見出し画像

阿仏尼の主な和歌と歌論『夜の鶴』

 ──阿仏尼は、生涯、何首詠んだのだろう? 


『うたたねの記』22首
『十六夜日記』 89首
『安嘉門院四条百首』  100首:「藤川百首」
『安嘉門院四条五百首』 500首X2

★勅撰和歌集 48首   (二条家と冷泉家の対立)
『続古今和歌集』  3首(藤原為家撰)
『続拾遺和歌集』  6首(二条為氏撰)
『新後撰和歌集』  1首(二条為世撰)
『玉葉和歌集』    11首(阿仏尼と親しかった京極為兼撰)
『続千載和歌集』  1首(二条為世撰)
『続後拾遺和歌集』 1首(二条為藤、二条為定撰)
『風雅和歌集』    14首(阿仏尼の孫・冷泉為秀が参画)
『新千載和歌集』  2首(二条為定撰)
『新拾遺和歌集』  3首(二条為明撰)
『新後拾遺和歌集』 1首(二条為遠、二条為重撰)
『新続古今和歌集』 5首

★私撰和歌集
『夫木抄(夫木和歌抄)』59首
『拾遺風体和歌集』4首
・・・

『うたたねの記』22首


  0001 人しれず契りし中のことの葉を嵐ふけとはおもはざりしを
  0002 これやさは問ふもつらさの数々に涙を添ふる水莖の跡
  0003 なげきつゝ身を早きせの底とだに知らず迷はむ跡ぞ悲しき
  0004 捨て出し鷲の御山の月ならで誰を夜な夜な恋ひわたりけむ
  0005 みちのくの壺のいしぶみかき絶えて遙けき仲と成りにける哉
  0006 思ひ出づる程にも波は騒ぎけりうき瀬をわけて中川の水
  0007 よとともに思ひ出づれば呉竹の恨めしからぬその節もなし
  0008 消え果てむ煙の後の雲をだによも眺めじな人目漏るとて
  0009 はかなしな短き夜半の草枕結ぶともなきうたゝねの夢
  0010 おく露の命待つ間のかりの庵に心細くも宿る月影
  0011 待馴れし故里をだにとはざりし人はこゝまで思ひやはよる
  0012 消かへりまたはくべしと思ひきや露の命の庭の浅茅生
  0013 越わぶる逢坂山の山水は別れに絶へぬ涙とぞ見る
  0014 すみわびて立別れぬる故里もきてはくやしき旅衣かな
  0015 思ひいでゝ名をのみ慕ふ都鳥あとなき波にねをやなかまし
  0016 これやさはいかになるみの浦なれば思ふ方には遠ざかるらむ
  0017 心からかゝる旅ねになげくとも夢だに許せ沖つ白波
  0018 忘るなよあさきの柱かはらずばまたきて馴るゝ折もこそあれ
  0019 かきくらす雪まをしばし待つ程にやがてとゞむる不破の関守
  0020 このたびは曇らば曇れ鏡山人を都の遥かならねば
  0021 君もさはよその眺めや通ふらむ都の山にかゝる白雲
  0022 我よりは久しかるべき跡なれど忍ばぬ人はあはれとも見じ

『十六夜日記』89首

 
  0001 とゞめ置く古き枕の塵をだに我たちさらば誰か拂はむ
  0002 和歌の浦にかきとゞめたる藻鹽草是を昔のかたみとも見よ
  0003 あなかしこよこなみかくな濱千鳥一かたならぬ跡を思はゞ
  0004 (侍従の返歌)
  0005 (侍従の返歌)
  0006 
  0007 つくづくと空なながめそ戀しくは道遠くともはや歸りこむ
  0008 
  0009 
  0010 きみをこそ朝日とたのめ古郷に殘るなでしこ霜にからすな
  0011 (置き手紙への返歌)
  0012 さだめなき命はしらぬ旅なれど又あふ坂とたのめてぞ行
  0013 うちしぐれ古郷思ふ袖ぬれて行先遠き野路の篠原
  0014 いとゞ猶袖ぬらせとや宿りけんまなく時雨のもる山にしも
  0015 旅人はみなもろともにあさたちて駒打わたすやすの川霧
  0016 むすぶ手ににごる心をすゝぎなば浮世の夢やさめが井の水
  0017 我が子供君につかへんためならで渡らましやは関の藤川
  0018 ひまおほきふはの關屋はこの程の時雨も月もいかにもる覽
  0019 旅人はみのうちはらふ夕暮の雨にやどかるかさぬひの里
  0020 まもれたゞ契結ぶの神ならばとけぬ恨にわれまよはさで
  0021 片淵の深き心はありながら人めつゝみにさぞせかるらん
  0022 假の世のゆきゝとみるもはかなしや身を浮舟を浮橋にして
  0023 一宮名さへなつかしふたつなく三なき法をまもる成べし
  0024 祈るぞよわが思ふこと鳴海がたかたひく汐も神のまにまに
  0025 なるみがたわかの浦かぜ隔てずはおなじ心に神もうくらん
  0026 みつ汐のさしてぞきつる鳴海がた神やあはれとみるめ尋て
  0027 雨風も神の心にまかすらんわが行さきのさはりあらすな
  0028 浜千鳥啼てぞさそふ世中に跡とめむとは思はざりしを
  0029 こととはむ觜と足とはあかざりし我住かたの都鳥かも
  0030 はるばると二村山を行過て猶すゑたどる野べの夕やみ
  0031 さゝがにのくもであやうき八橋を夕ぐれかけて渡りぬる哉
  0032 時雨けり染る千入のはては又紅葉の錦色かはるまで
  0033 待けりな昔もこえし宮地山おなじ時雨のめぐりあふよを
  0034 ぬしや誰山の裾野に宿しめてあたりさびしき竹の一村
  0035 すみわびて月の都を出しかどうき身はなれぬ有明の影
  0036 旅人のおなじ道にや出つらん笠うちきたる有明の月
  0037 我ためや浪もたかしの浜ならん袖の湊の波はやすまで
  0038 白浜に墨の色なるしまつどり筆もおよばゞゑにかきてまし
  0039 鴎ゐる洲崎の岩もよそならず浪のかけこす袖にみなれて
  0040 浜松のかはらぬかげを尋きてみし人なみに昔をぞとふ
  0041 水の淡の浮世にわたる程をみよ早瀬の小舟棹もやすめず
  0042 たれかきてみつけの里と聞からにいとゞ旅ねぞ空恐ろしき
  0043 越くらす麓の里の夕闇にまつ風おくるさやの中山
  0044 雲かゝるさやの中山こえぬとは都につげよ有明の月
  0045 わたらむと思ひやかけし東路に有と計はきく川の水
  0046 思ひいづる都のことは大井河幾瀬の石のかずもおよばじ
  0047 我が心うつゝともなしうつの山夢にも遠き昔こふとて
  0048 つたかえでしぐれぬひまもうつの山涙に袖の色ぞこがるゝ
  0049 なほざりにみるめ計をかり枕結びおきつと人にかたるな
  0050 清見がた年ふる岩にこととはむ波のぬれ衣幾かさねきつ
  0051 ならはずよ余所に聞こし清見潟あら磯浪のかゝるねざめは
  0052 誰が方になびきはてゝかふじのねの煙の末のみえずなる覽
  0053 いつの世の麓の塵かふじのねを雪さへ高き山となしけん
  0054 朽はてし長柄の橋をつくらばやふじの煙もたゝずなりなば
  0055 冴わびぬ雪よりおろすふじ河の川風こほる冬の衣手
  0056 心からおりたつたごのあま衣ほさぬ恨と人にかたるな
  0057 あはれとやみしまの神の宮柱唯こゝにしもめぐりきにけり
  0058 おのづからつたへし跡も有ものを神はしるらんしき嶋の道
  0059 尋きてわがこえかゝる箱根路を山のかひある知べとぞ思ふ
  0060 玉くしげ箱根の山をいそげども猶明がたき横雲の空
  0061 ゆかしさよ其方の雲をそばだてゝよそになしぬる足柄の山
  0062 東路のゆさかを越てみわたせばしほ木ながるゝはや川の水
  0063 あまのすむその里の名も白浪のよする渚に宿やからまし
  0064 浦路ゆく心ぼそさを波間より出てしらする有明の月
  0065 あま小舟漕行かたをみせじとや浪に立そふ浦の朝霧
  0066 立はなれよもうきなみはかけもせじ昔の人の同じ世ならば
  0067 (宇津山峠で送った手紙の返歌)
  0067 (宇津山峠で送った手紙の返歌)
  0068 巡りあふ末をぞたのむゆくりなく空にうかれし十六夜の月
  0069 (大宮院)
  0070 思ひやれ露も時雨も一つにて山路分こし袖の雫を
  0071 (爲兼)
  0072 旅衣浦かぜさえて神なづきしぐるゝ空に雪ぞふりそふ
  0073 消えかへりながむる空もかきくれてほどは雲ゐぞ雪になりゆく
  0074 一かたに袖やぬれまし旅衣たつ日をきかぬ恨なりせば
  0075 (安嘉門院)
  0076 心から何恨むらむ旅衣たつ日をだにも知らずがほにて
  0077 夜もすがら涙もふみもかきあへず磯こす風に獨おきゐて
  0078 いたづらにめかり塩やくすさびにも恋しやなれし里の蜑人
  0079 (姉妹の返歌)
  0080 
  0081 朧なる月はみやこの空ながらまだきかざりし波のよなよな
  0082 (返歌)
  0083 いかにしてしばし都をわすれ貝なみのひまなくわれぞくだくる
  0084 知らざりしうらやま風も梅が香はみやこに似たる春のあけぼの
  0085 はなぐもりながめてわたる浦風にかすみたゞよふはるの夜の月
  0086 あづまぢの磯やま風のたえまよりなみさへ花のおもかげにたつ
  0087 みやこ人おもひも出でばあづまぢの花やいかにと音づれてまし
  0088 (返歌)
  0089 (返歌)
  0090 (返歌)
  0091 (返歌)
  0091 いたづらにあまの鹽燒煙ともたれかはみまし風に消なば
  0092 (返歌)
  0093 たのもしな身にそふ友と成にけりたへなる法の花の契りは
  0094 見し世こそかはらざるらめ暮はてし春より夏にうつる梢も
  0095 夏衣はやたちかへて都人今やまつらん山ほとゝぎす
  0096 (返歌)
  0097 (返歌)
  0098 忍びねはひきのやつなる郭公雲ゐにたかくいつかなのらむ
  0099 
  0100 それゆゑにとび別れてもあしたづの子を思ふかたはなほぞ悲しき
  0101 宮こまでかたるも遠し思ひねに忍ぶ昔の夢のなごりを
  0102 はかなしや旅ねの夢にまよひきてさむればみえぬ人の俤
  0103 (返歌)
  0104 (返歌)
  0105 (為相)
  0106 恋しのぶ心やたぐふ朝夕に行てはかへるをちのしら雲
  0105 (為相)
  0106 秋ふかき草の枕に我ぞなくふりすてゝこしすゞ虫のねを
  0107 これを見ばいかばかりかと思ひつる人にかはりてねこそなかるれ
  0108 (為守)
  0109 かりそめに立別ても子をおもふ思ひをふじの煙とぞみし
  0110 (権中納言の君)
  0111 かよふらし宮この外の月みても空なつかしきおなじながめは
  0112 しきしまや やまとのくには あめつちの ひらけはじめし
  むかしより いはとをあけて おもしろき かぐらのことば
  うたひてし さればかしこき ためしとて ひじりの御世の
  みちしるく ひとのこゝろを たねとして よろづのわざを
  ことのはに おにがみまでも あはれとて 八しまのほかの
  よつのうみ なみもしづかに をさまりて そらふくかぜも
  やはらかに えだもならさず ふるあめも ときさだまれば
  きみぎみの みことのまゝに したがひて わかのうらぢの
  もしほぐさ かきあつめたる 跡おほく それがなかにも
  名をとめて 三代までつぎし ひとの子の おやのとりわき
  ゆづりてし そのまことさへ ありながら おもへばいやし
  しなのなる そのはゝき木の そのはらに たねをまきたる
  とがとてや 世にもつかへよ 生ける世の 身をたすけよと
  ちぎりおく 須磨とあかしの つゞきなる ほそかはやまの
  やまがはの わづかにいのち かけひとて つたひしみづの
  みなかみも せきとめられて いまはたゞ くがにあがれる
  いをのごと かぢを絕えたる ふねのごと 寄るかたもなく
  わびはつる 子をおもふとて よるのつる なくなくみやこ
  出でしかど 身はかずならず かまくらの 世のまつりごと
  しげゝれば きこえあげてし ことのはも えだにこもりて
  うめのはな 四とせのはるに なりにけり ゆくへも知らぬ
  なかぞらの かぜにまかする ふるさとは のきばもあれて
  さゝがにの いかさまにかは なりぬらむ 世々のあとある
  たまづさも さてくちはてば あしはらの みちもすたれて
  いかならむ これをおもへば わたくしの なげきのみかは
  世のためも つらきためしと なりぬべし ゆくさきかけて
  さまざまに 書きのこされし ふでのあと かへすがへすも
  いつはりと おもはましかば ことわりを たゞすのもりの
  ゆふしでに やよやいさゝか かけてとへ みだりがはしき
  すゑの世に あさはあとなく なりぬとか いさめ置きしを
  わすれずば ゆがめることを またたれか ひきなほすべき
  とばかりに 身をかへりみず たのむぞよ そのよを聞けば
  さてもさは のこるよもぎと かこちてし ひとのなさけも
  かゝりけり おなじはりまの さかひとて ひとつながれを
  汲みしかば 野なかのしみづ よどむとも もとのこゝろに
  まかせつゝ とゞこほりなき みづくきの あとさへあらば
  いとゞしく つるがをかべの あさひかげ 八千代のひかり
  さしそへて あきらけき世の なほもさかえむ。
  0113 永かれと朝夕いのる君が代を大和言葉に今日ぞのべつる

ここから先は

6,395字

¥ 100

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。