見出し画像

合祀された神々の復元 ー式内・服織田神社ー

画像3


 式内・服織田神社を白羽海岸の白羽神社とする説(内山真龍『遠江風土記伝』)もあるが、普通は静波海岸の服織田神社(静岡県牧之原市静波)だとする。
「服織田」の社号の由来には、
①地名由来説:鎮座地が服織田村
②祭神由来説:御祭神が服織の神
③奉斎者由来説:四国の服織から移住してきた人々が奉斎
※四国の服織:阿佐多知比古神社(朝立彦神社、徳島県徳島市飯谷町小竹)
と諸説あり。
 服織田神社の御祭神は、天白羽神ではなく、麻立比古命(式内・阿佐多知比古(朝立彦)神社の御祭神・和多津見豊玉彦命の別名?)と天八千千比賣命(天棚機姫神、棚機姫命)である。
 配祀神が多いが、これは、明治の「一村一社令」で合祀された村内の神社の御祭神であろう。案内板を元に復元すると、
【八王寺社】天之忍穗耳命 (「寺」ではなく「子」かと)
【弁天神社】市杵嶋姫命
【白岩浅間神社】木花咲夜姫命
【熊野社】速玉男命
【猪鼻社】猿田彦命
【西宮神社】蛭児命
【?】石長比賣命
【山神社】大山祇命
【蔵王社】少名彦命
となろう。

・勝間田神社と十二所神社がはまならい。勝間田神社の御祭神は木花咲夜姫命で、十二所神社の御祭神は少名彦命か?
・石長比賣命(山神・大山祇神の娘)は山神社の御祭神か?(陸中一宮・駒形神社(本社)の末社・山神社の御祭神は、木花開耶姫神(石長比賣命の妹)と大山祇神の2柱。)

想像するに、

【八王子社】天之忍穗耳命
【弁天神社】市杵嶋姫命
【勝間田神社、白岩浅間神社】木花咲夜姫命
【熊野社】速玉男命
【猪鼻社】猿田彦命
【西宮神社】蛭児命
【山神社】大山祇命、石長比賣命
【十二所神社、蔵王社】少名彦命

でよろしいかと。「よろしいかと」ですませずに、社務所に電話(0548-22-0621)して正解を聞けよって話ですが。

画像4

画像5


※「猪鼻社」は聞いたことの無い神社だが、式内・猪鼻湖神社(現在の諏訪神社の境内社・猿田彦神社)と考え、猿田彦命としてみた。「猪鼻」は、「猪の牙」ではなく、「天狗の鼻」か?(まぁ、正しくは方位で、「猪」は「浜名湖の亥(北北西)」、「鼻」は「正太寺鼻」同様「突出部」「半島」で、「猪鼻」は「浜名湖の北北西の突出部」の意だろうけどね。)

何が言いたいかと言うと、「神社参拝には、御朱印の収集以外にも、「合祀された神々の復元」という楽しみ方もありますよ」ということですが、神社を観光地扱いして、楽しむために行くというのは、どうかと思うぞ。

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。