第9回「守るべきもの」(予習)
永禄3年(1560年)5月19日 「桶狭間の戦い」(岡崎城へ帰還)
永禄4年(1561年)4月11日 「牛久保城攻め」(今川氏から独立)
永禄5年(1562年)1月15日 「清須同盟」(織田信長と和睦)
永禄5年(1562年)2月4日 「上ノ郷城攻め」(人質交換)
永禄6年(1563年)6月 上野城の酒井忠尚が挙兵
永禄6年(1563年)7月6日 「元康」から「家康」に改名
永禄6年(1563年)10月 東条城の吉良義昭が挙兵
永禄6年(1563年)10月 「三河一向一揆」勃発
永禄7年(1564年)1月11日 上和田城戦で土屋長吉重治没。家康2発被弾。
永禄7年(1564年)1月15日 「小豆坂の戦い」(「馬頭原合戦」)
永禄7年(1564年)2月28日 「三河一向一揆」終結
永禄9年(1566年)5月 「三河国平定」(牛久保の牧野氏が従属)
永禄9年(1566年)12月29日「松平」から「徳川」に改姓。三河守叙任。
1.「三河一向一揆」の終焉
戦況は一進一退であったが、水野信元が参戦して「小豆坂の戦い」(永禄7年(1564年)1月15日の「馬頭原合戦」)で勝利すると、一気に松平家康方が有利になった。
そして、1ヶ月後の同年2月28日、浄土宗西山深草派・浄珠院(愛知県岡崎市上和田町北屋敷)で和議が行われた。(「三河一向一揆」の期間を10、11、12、1、2の5ヶ月間という方がおられるが、永禄6年には閏12月があるので、6ヶ月間=半年間である。干していた新米を奪ったのがことの発端であり、戦闘は農閑期に行われた。ドラマでは土屋長吉重治が亡くなる時(永禄7年1月11日)にヒグラシが鳴いていたが、ありえない。)
和睦の条件は、
であった。
①一揆側についた家臣800余人の領地を奪わない(以前のまま)。
②道場(寺)、僧侶、門徒も以前のまま。
③一揆を企てた者を殺さない。
①織田信長はチェスで、徳川家康は将棋
岡谷繁実『名将言行録』(巻28)「豊臣秀吉」によると、豊臣秀吉は、織田信長を「勇将なり。良将にあらず。剛の柔に克(か)つことを知り給ひて、柔の剛を制することを知られず。一度敵せる者は、其の憤怒、終に解けずして、悉く其の根を絶ち、其の葉を枯らさんとせらる」と評している。織田信長のルールはチェスのそれであり、敵は切り捨てるが、徳川家康のルールは将棋のそれであり、倒した敵を手駒として用いた。伊賀衆しかり、武田衆しかり。
「三河一向一揆」で最も有名な話は、夏目漱石の先祖とされる夏目広次(吉信)の助命である。
『三河物語』によれば、深溝松平伊忠が一揆方に加わった六栗(むつぐり)城の城主・夏目広次を攻めると、夏目広次は土蔵に入った。深溝松平伊忠は、松平家康に使いを送り、夏目広次の処分を尋ねると、松平家康は「夏目は籠の鳥も同然。殺したも同然。助けてやれ」と言った。深溝松平伊忠は、怒り、「聞かなきゃよかった」と言いつつも、命令に従って助けた。これにより、人心は一気に松平家康に傾いたという。
『松平記』によれば・・・
②寺は元のように野原に!?
一方、松平家康は、寺に対しては厳しかった。
『三河物語』によれば、改宗を求めるも(一説に徳政令を求めるも)断られると、「元のようにせよ」と寺を破壊したという。これは、和議状の「元のように」は、「以前のように不入の権を認める」という意味ではなく、「寺が建つ以前のように野原に戻すという意味だ」という屁理屈を主張してのことである。以降、20年間、一向宗は三河国では禁じられた。
目上の者が、目下の者を詭弁を使ってねじ伏せる・・・因果応報。後に徳川家康は、武田信玄に詭弁を使われてねじ伏せられることになる。
2.望月千代
忍術書には、「七方出」(しちほうで。七方出で立ちの事、七化)という、諸国を回れ、相手の警戒がゆんで人に近づきやすい変装が載っている。
よくあるのが山伏。『おんな城主 直虎』で言えば、松下常慶。
山伏は、関所がフリーパスだったので、情報収集には向いていた。
『鎌倉殿の13人』では、諸国の源氏に以仁王の令旨を伝え歩いた源行家が山伏姿であった。(源義経も山伏に変装して奥州へ逃亡した。「山伏に変装している」という情報が伝わっていたので、関所で尋問を受けるも、弁慶が白紙の勧進帳を読んで事なきを得た。)
歩き巫女も関所がフリーパスだったので、情報収集には向いていたという。
★今後の『どうする家康』
・第9回「守るべきもの」
・第10回「側室をどうする!」
・第11回「信玄との密約」
・第12回「氏真」
※ノベライズの2巻は3/17発売。
一昨日、浜松市は、5月に開催する「浜松まつり」の騎馬武者行列に、『どうする家康』の徳川家康役の俳優・松本潤さん(39)が出演すると発表した。昨年11月に岐阜市で行われた「ぎふ信長まつり」には、俳優・木村拓哉さん(50)が出演。定員の約64倍となる96万人超が観覧に応募するなど、大きな話題となった。さて、どれほどの話題になることやら。
5月・・・あと2ヶ月。2ヶ月間で、浜松までの往復の交通費がサポート(有料記事の購入)されたら嬉しいな (∗˃̶ ᵕ ˂̶∗)
殿は鰻が大好きで、岡崎ではおぎ乃の「いっぽん鰻」、浜松では元城亭のうな重を食されたとのこと。たくさんサポートされたら、元城亭へ行きたい。
戦国オフとか、撮影会もいいね。西来院の長藤を見たい ٩(๑>◡<๑)۶
私の記事をお読み下さっておられ、投げ銭をしてもよいと思って下さる皆様は、ぜひ下の「気に入ったらサポート」のバナーをクリックしてくださいますようお願い申し上げます。そうすれば現地へ行って、もっと面白い記事を書きますので。
記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。