見出し画像

第5回「瀬名奪還作戦」(予習)

■服部半蔵

『どうする家康』第5回「瀬名奪還作戦」では忍者が活躍するようだ。「忍者指導」として山田雄司氏(伊賀流忍者博物館顧問、日本忍者協議会顧問)が、「忍者アクション指導」として、甲賀流伴党21代目宗家・川上仁一氏(伊賀流忍者博物館名誉館長、日本忍者協議会顧問)が就任した。

 徳川家康の忍者といえば、服部半蔵である。

  初代半蔵       2代目半蔵  3代目半蔵   4代目半蔵
  服部半蔵保長(正種)─服部半蔵正成─服部半蔵正就─服部半蔵正重…

・初代半蔵:伊賀国出身の忍者。伊賀国を出て室町幕府12代将軍足利義晴に仕え、三河国(岡崎市伊賀町)に移って松平清康(徳川家康の祖父)に仕えた。

・2代目半蔵:徳川家康に仕えた武将で、忍者ではない。槍の使い手として知られ、「鬼半蔵」と呼ばれた。


■久松長家


水野為善(大高城主)─前室:女子(早世?)
            ├久松信俊
            ├女子(一色帯刀詮勝室)
          久松長家(俊勝):リリー・フランキー
            ├松平康元
            ├松平康俊(勝俊):長尾謙社(なにわ男子)
            ├松平定勝
            ├多劫姫:池村咲良
            ├松姫:寺田藍月
            ├天桂院:永尾柚乃
水野忠政(緒川城主)─後室:於大の方:松嶋菜々子

於大の方は、久松長家(俊勝)との間に3男3女を儲けたという。徳川家康も入れれば、4男3女の7人を生んだことになる。(一説に、松平広忠と離婚した時、妊娠しており、椎の木屋敷(愛知県刈谷市)で密かに生んだ子がいるという。)

長男:久松信俊(庶長子=生母不明。前室の子?)
次男:松平康元
三男:松平康俊
四男:松平定勝
長女:(一色帯刀詮勝室、生母不明。前室の子?)
次女:多劫姫(桜井松平忠正室、のち弟・松平忠吉室、のち保科正直室)
三女:松姫(松平康長室)
四女:天桂院(松平家清室)

★今後の『どうする家康』
・第6回「続・瀬名奪還作戦」
・第7回「わしの家」
・第8回「三河一揆をどうする」
・第9回「守るべきもの」
・第10回「側室をどうする」
・第11回「信玄との密約」
・第12回「氏真」


記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。