見出し画像

徳川家康の側室・小督局

この記事は、「徳川家康の側室・茶阿局について調べて書いてみた」「徳川家康の側室・阿茶局について書いてみた」の続編「徳川家康の側室・小督局について書いてみた」になります。

1.『永見氏家譜』


 小督局(於万の方、池鯉鮒の御方、長勝院尼)は、徳川家康の側室で、双子(結城秀康と永見貞愛)を生んだ。

女子 於故満。称池鯉鮒之御方と。
   御萬方。生前之御法号「泰清院殿玉窓玄玖大姉」。
 天正二年甲戌二月八日、於遠州有富美村、秀康君、貞愛生于一処。秀康卿者、本多作左衛門重次奉養之。貞愛者、早世之趣にして、知立江引取、貞親養育之。雖然、行歩自由不成、病身也。
 元和五年十二月六日、逝去。行年七十二歳。葬于越前国北ノ庄孝顕寺。法名「長勝院殿松室妙載大姉」。

『永見氏家譜』「女子」

女子 「於故満」「池鯉鮒の御方」と称す。
   「御万の方」。生前の法号は「泰清院殿玉窓玄玖大姉」。
 天正2年(1574年)2月8日、遠江国有富美村において、結城秀康と永見貞愛が一緒に産まれた。結城秀康は、本多作左衛門重次が養った。永見貞愛は早世したことにして、知立に引き取り、永見貞親が養育したが、自由に歩けず、病身であった。
 元和5年(1619年)12月6日、亡くなられた。享年72。越前国北ノ庄(福井県福井市)の孝顕寺に葬った。法名は「長勝院殿松室妙載大姉」である。

ここから先は

3,518字 / 2画像

¥ 500

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。