見出し画像

忽那の雫第474話 ぶらっと松山大可賀釣り公園

先日の今治富田新港につづいて、今度は松山の大可賀にある釣り公園に行ってみた。^ - ^

もう長く投げ釣りをしていたから、ファミリーで釣りを楽しむような、整備されてトイレもあるような場所には来ることもないかな、、なんておもっていた。

ところがこの前、山の畑に居たところ、近所のオジサンに聞かれてハッとした。

アンタら釣りが好きと言うけど、大可賀の釣り公園は行ったことあるん?
と。^o^

あれ、そういや大可賀に釣り公園が出来たのは前に聞いていたが、一度も行ってみたことがなかった。
もしも雰囲気があるとこなら、体力の不安の出てきたワタシにもやる機会があるかもしれないから、ちょっと見とこうと、こうなったわけだ。←最近素直になった( ̄∇ ̄)

日を変えて、奥さんと昼メシ食べに大可賀に行ってみようと誘った。^ - ^

来てみて驚いた(°▽°)
綺麗に整備された公園にはグランドあり、トイレありの、広い駐車スペースがあり、そこで弁当食ってる人もチラホラ。

3箇所くらいの東屋があり、のんびりお昼休憩してる人もいる。

ぎゃくに釣りしてる人は一人だけ。^ - ^

トイレ

しかもチラッとオッさんを見かけたが、すぐに居なくなり道具だけが虚しく残っている。

そういや昔、この近くで怖い思いをしたことを思い出した。( ̄∀ ̄)

忽那の雫第124話に書いたが、ああいう人が居ないとも限らないので、もしや、、、である。( ・∇・)

あちこち観察して、もしここで釣りをするとしたら、どこでいつ何をやるか、少ない脳みそで考えを巡らせて見た←倒れんようにしろよヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

そしてここでは、ハハーンなるほど(^。^)
っていう収穫があったのだ(^。^)

いずれまたそのことも書いてみたいと思うので、ご期待ください。←期待できるの?(°▽°)

一つだけ言うと、居ないオッさんが残した道具を見ると、変なとこに変な形である。
しかも竿先から糸が下へ伸びている。^ - ^

な、なんだこれ?
あっ、下に海水が来てるなっと思い覗いてみた。

や、やっぱり( ・∇・)

穴つりをしているのだ^o^
これでもし、釣れたらどうするのだろうかと、釣り師ならではのいらん心配が発動した。

確かに手すりの下がスリットになっていて、メバルやカサゴなんかが食うとも考えられるが、オッさんが一匹釣り上げてくれるまで見ていたかった。←アンタ病気なのか?^o^

しはらく観察していると遠くから、しゅうちゃん帰るよーって聞き覚えのある声が( ̄∇ ̄)

かんかん照りの中、帰ってこないので奥さんが帽子を持って登場!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

しかたなく、今回の釣り公園見学は終了となった( ・∇・)

また、本日の収穫は、noteに書いて残しときます。^ - ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?