見出し画像

忽那の雫第314話 激流小島の都市伝説的よもやま話(大鯛がうろつく?)

先日、来島海峡大橋の下に浮かぶ激流域の馬島へ行った話を313話で書いたが、その時に激流3島のうちの小島で、あるものを目にした。

ワタシがずっと考え続けている神仏と電力と淡水の関係で、魚がよく釣れる条件を生み出しているのでは?
と、忽那の雫第222話 229話 230話などで書いてきた都市伝説的釣り場の条件の一つ、電力の標識だ。^ - ^

木で出来た白い三角形に横二本の標識^ - ^

小島の桟橋付近の、遊歩道の茂みのなかにヒッソリと立ってる標識をワタシの目は見逃さなかった。

こんな風に定期船の中から、通過する小島を眺めていたら、ふと目にとまったのだ。(^.^)

あれ。
あんなところにワタシの大好きな標識が隠れてる。

帰ってさっそく調べてみたら、来島と小島を海底ケーブルか海底送水管で繋いでいる。(^。^)

以前は海底ケーブルだと思っていたが、よく勉強すると海底送水管もこの標識であらわすようなのだ。←アンタ勉強もするのか?( ̄▽ ̄)


海底ケーブルは電力が行き来して、ある周波数を出すが、送水管でもまた違った周波数をもつはずで、やはり海底を何かが移動するのだから、必ずなんらかの振動があるのである。^ - ^

だからやはりそこには、魚の好む振動があるのだ。

ワタシがすぐに頭に思い浮かべたのは、以前にこの辺りで仲間が大鯛を釣ったことと、よくこのあたりで深夜にルアーを引っ張って真鯛を掛けてる人が居るという話を聞いていたこと。^ - ^

つ、つながった!^o^

あの辺で鯛がよく出てるのは、コレに関係しているかもしれない。

いや、関係してると考えれる人にその現実は現れるのである。←意味のわからない人は正常( ・∇・)

つまり思考が現実化するためには、確実な根拠を出してくれないと難しい。

だからワタシは思考を組み立てていき、確かな釣果に繋げていく釣り方をするのだ。←ますますわからん(°▽°)

まあややこしい話は置いといて←すんなや!( ̄▽ ̄)
小島と馬島、馬島と中渡島、中渡島と大島は空中の送電線で繋がってるようで、来島と小島が海底ケーブルか送水管で繋がってるようです。

小島にはこの三角形の標識があるからココだとわかるが、来島はどこ?

ってわけで、海図で見てみるとこうなっていた。

来島は島の東側の波止の付け根付近。
小島は桟橋のすぐ西側あたり。^ - ^

激流海域のコレらの島のまわりには青物が泳ぎ回り、荒い底にはアコウがたくさん居る。

ルアーをやる人にとっては、まさにパラダイスなのである。

ワタシ自身も以前に来島で、モイカを釣ろうとエギをシャクったことがあるが、それもこの波止の付け根付近。

型の良いモイカを何杯も釣らせてもらった。^ - ^
 
そして最後に投げて中層あたりで竿を引ったくったのはハマチだった。

大きなハマチを海面付近までは連れてきたが、玉網の準備がなく、バラしてしまった。

やはりエギに食わすと厳しかった( ・∇・)

小島ではブリクラスの大型が食うのを聞いてるし、小島の波止に平日でも人が多いのはわかる気がする。

ただ、都市伝説的にわたしがオススメなのは、やはりこの標識の付近なのである。(o^^o)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?