見出し画像

【#手帳の日(遅刻)】2023年手帳会議

「手帳会議」。常々思うが言い当て妙だ。
明朝、手帳と向き合う。また一年、それを日常にするための作戦会議。つまり「手帳会議」。ふむ。

初めましての人は、はじめまして。おはようございます。

次の年の手帳コーナーを見ては、そんな季節か、って毎年言っている気がします、しゅりと申します。
スケジュール帳によってはもう使えるものも多くありますね、なんならそっちの方が多いか。
大変自己満足文ですが、年複数冊手帳を使う無能の脳内がどうなっているか、よかったら見てってください。

ヘッダーは伊豆大島に遠征に行った夜の手帳タイム。天才の宿で、本とコーヒーと、旅行ノートで人生幸せになりました。次の日裏砂漠を爆走して腱鞘炎とかアホなことやってますが。これもまた人生です(???)

2022年手帳。

3冊を使い回しました。3歩歩いて忘れるニワトリ体質なので、どうしても全部の予定を書き出したい。けどB6(サイズはこだわり)のマンスリーじゃ治らない。
そこで、1日の予定を一つの手帳に収めるのを諦め、ミーティングのみを棲み分け。2冊を普段から持ち歩き、普段から開く必要があり、「だいたい◯日頃ミーティングがあった気がする」になり、近くなるまで開かない。そしたら、ミーティング忘れが多発しました。ご迷惑をおかけした関係者様、ごめんなさい。

ロルバーン2022(ダイアリー アニマル ハリネズミ L)

  • マンスリー:収支計算

  • フリー:ハビットトラッカーやバケットリスト、100のことリスト

ロルバーン2022(ダイアリー スリム版 L)

  • マンスリー:ミーティングスケジュール

  • フリー:ミーティングメモ・手帳に書きたいことメモ

就活手帳21-23

  • マンスリー:就活・授業・オリエンテーリング・プライベートとにかく全部

  • ウィークリー:1日のログ・タスク


2023年手帳スタメン発表。

さて、来年の手帳たちの登場です。
昨年の反省を活かし、役割分担を一新。過去のこと、現在のこと、未来のことで1冊毎に違う分担を。

storage.it monthly schedule 2023 (ブランチブラザーズ/パピー)
[過去ベース]

マークスの人気投票キャンペーンでいただいたもの。
表紙がポケットになっている天才の手帳。
マンスリーは日付の真ん中に区切り線、マンスリーの次ページは方眼フリー。
後半にもたくさん。

ブランチブラザー良。
  • マンスリー:収支計算

  • フリー:買い物書き出し


Flying Tiger Copenhagen 2023手帳
[過去ベース]

フライングタイガーは文具の宝庫。展示品=売り物なので、状態が悪いこともしばしばですが、破格の値段とデザインにはいつも惚れ惚れ…
デイリーログをもっと詳しくやりたかったのでA5だけど採用!持ち歩かないからいいや。1日半ページなので時間軸や、Today's goalsをうまく活用して1日1日を記録に残しておこうと思う。

これで700円なのがわけわからんよね。
  • デイリー:1日の振り返り


ほぼ日手帳2023weeks ポケモンピクセルアート
[未来ベース]

買わない手がなかった。が、使い道もなかった。
B6手帳じゃサイズが大きすぎる場面が最近多いので、その対策に大まかな予定を小分けにして持ち歩く用。
会社のデスクにおきたいな!

デザインの破壊力。
  • マンスリー:主要スケジュール

  • ウィークリー:デイリータスク、手帳に書きたいことメモ


ロルバーン2023 (ダイアリー アニマル シマエナガ)
[現在ベース]

毎年恒例ロルバーンダイアリー。実は6年目です。
去年に引き続き、アニマルシリーズから、シマエナガちゃん。グレーとかスモークブルーのペンで統一したい!

可愛いすぎる、数の暴力。
  • マンスリー:モチベーショングラフ

  • フリー:ハビットトラッカー・100のことリスト・月間セットアップ


Me手帳2023
[未来ベース]

安藤 美玖さんのプロデュースされた手帳。「愛しくて楽しくてたまらない人生を。」なんて素敵なキャッチコピーなんでしょう…
8月末から、「来年はメインをこれにするぞ」と決めてた。デザインも色合いも好み。。

分かりにくいけどゴールド。高級感よ。
  • マンスリー:仕事・プライベート・オリエンとにかく全部の予定

  • ウィークリーバーチカル:1日のタイムスケジュール

  • その他:ワーク!!


終わりに。

手帳の為に1日n時間使っても、それが何かしら役に立たなきゃなんの意味がありません。時間もお金も無駄です。
元からニワトリ級の記憶力でかなり忘れっぽい性格の私が、「忘れるものごとを減らしたい」「この気持ちを忘れたくない」「昨日の夜ごはんを思い出すのに時間をかけるの嫌だ」と思い立ってクーピーで絵日記をつけはじめたのが小学2年生。それから手帳を趣味にして早15年。
やっと薄々気がついてきたけど、過ぎていく時間が早く感じるのは、懐かしく思うのは、時間は有限だからだと思います。その「有限」を手帳で無駄にしては本末転倒なので。
振り返ってみて、「こんな感情でこの行動があったんだ」って、「今の私ならどうしようか」って、自分の未来を想像する手帳をつくっていきたいです。

社会人になる2023年なので、満を辞して4月を迎えるために、生活を整えることも手帳の目的にしたい所存です。


これは余談ですが、私はおこづかい帳とか日記帳とか、日付を自分で書いて、進めていくタイプのノートはまぁ続きません。お金の計算すら、マネーフォワードと併用して、少し高いけど、日付が書いてあるスケジュール帳を使っています。その日に書かなきゃ、と自分に思わせてそのまま習慣にしちゃうことが続けるコツだと思ってます。マネーフォワード改悪、マジでどうすんだ…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?