見出し画像

2023年2月ふりかえり

2月は逃げる、3月は去るって言いますよね。言葉通り逃げていった感覚の2月でした。転職と引越しを控え、準備に奔走しつつ楽しみも織り込めた2月でした。

いいお天気が続き、干し野菜にもハマりました。写真を撮りそびれているので干し野菜の話は来月に。

2023年は毎月必ずふりかえりを書く!と決めたので、今日は2月23日。祝日!書くぞ!


2月の目標【FOCUS EiTO手帳】

今月のゴールは、「忙しいけど、なるべく丁寧に。香川での2年間を締めくくり、新しいスタートをちゃんと受け止められるように!」と立てました。

先月から引越し準備を兼ねて物を減らしたい気持ちが高まっています。YouTubeでミニマリストの方のチャンネルを見ていると、片付けと掃除がしたくなるから不思議。少しずつ、削ぎ落としていきたいです。

2月のハイライト

◆親友と香川観光をした

この3月で2年間住んだ香川から引っ越します。そう伝えたら親友が東京からすぐ遊びに来てくれました♡

アイキャッチはそのときのうどん。うどんやさん、古民家カフェ、国の特別名勝に指定されている文化財庭園「栗林公園」と香川を満喫しました!

3月並みの陽気にも恵まれ、2時間ほど散歩!

青天!
梅って可愛くていいよね

◆最後の香川を満喫した

たった2年しかいなかったので夫とも香川を満喫。

食べるの大好き!うどん、ラーメン、親鳥。夫とも栗林公園に行き、2週間連続で庭園をお散歩できました。

香川のうどん屋さんにはおでんもあるのです
うどんが有名だけどいりこも有名。いりこ出汁のラーメンうま!

◆靴を大切に履いた

今愛用しているのが、高松の靴屋さんで買った靴。FinnComfortというドイツのメーカーの靴で、ソールを変えることで何年でも履ける革靴です。

修理もお店でしてもらえるので、引越し前にソールを張り替えてもらいました。ピッカピカ!

この靴に出会うまで万年靴難民だったので、靴屋さんの前を通るたびに「いい靴ないかなぁ〜」と思っていました。

ミニマリストのYouTubeで「お気に入りの物を持つと、あれこれ買わなくなる」と聞きました。この靴はまさにお気に入り。
一足数万円ほどしますが、それでも靴難民からの脱出と一生履けるので大満足です。

ドイツの女の子の靴っぽくて可愛い

修理に出したときのために、もう一足追加で購入しました。同じく黒くて可愛い子。もう少しでお迎え。4月からはフルリモート勤務になるので、この靴をお供にたくさん歩くのが目標です!

2月のアウトプット

今月書いたnoteは毎月のふりかえりと交換日記noteのみ。一緒に書く人がいるおかげで支えられています。感謝。

◆fumiさんとの #おふとんな日々

先月から始めたfumiさんとの交換日記note「おふとんな日々」

最初は自己紹介から始まりましたが、だんだんお互いに語りたいことが出てきて「愛用品」「認知特性」「心の治安バロメーター」などなど持ち味全開トークとなってきています!話は広がりながらも、根底に共通するのは「心地よい暮らしを自分で作る」。

今までのnoteは↑こちらのマガジンから読めます。ぜひチェック・スキ・コメントお願いします!

2月のインプット

◆読書記録

今月読んだのは
・ルポ「誰が国語力を殺すのか」/石井光太
・食べられる庭図鑑/良原リエ
・おうちストレスをためない習慣/杉岡充爾
・朝の時間割おかわり/天然生活ブックス

忙しい中でも時間を見つけて読書をできる時間が幸せです。

◆3月の目標

来月は3月ふりかえりに加えて、退職エントリも書く予定です!(宣言)

・引越しと引き継ぎを無事終わらせる
・運動習慣を作る
・新生活を整える

来月のテーマ

・移動時間を有効活用する
∟noteを書く
∟住所変更を終わらせる
・香川での生活を丁寧に終える
∟ 退職エントリを書く
∟子どもたちに丁寧にメッセージを送る
・新しい生活を整える
∟断捨離と収納に物を納める仕組みづくりをする
∟フルリモートの仕事部屋を整える

来月のリスト

【やりたいこと】
退職エントリを書く
部屋づくりをする

【行きたいところ】
うどん屋さん

【手に入れたい感情】
きちんと終えられた感覚

【捨てる感情】
無性に買い物がしたくなる感情

そして2月が終わる1日前にFitbit Inspire3ちゃんをお迎えしました!4月からフルリモートワークな私は運動不足によって健康を害することにおびえています…運動習慣を作るためデビューしました。お名前はクロミちゃん(仮)。

体育の成績が万年2だった生粋の運動音痴&運動嫌いが、運動習慣を手に入れるて健やかに生きる過程も発信していきたいです!

ということで、2月もみなさんお疲れ様でした!
次の3月も「去る」と言いますし、あっという間に乗り切っていきましょ〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?