見出し画像

瞬読がスポーツ業界でも注目される訳

プロスポーツ選手が行うトレーニングと聞いてどのようなものをイメージするでしょうか?
筋トレ、走り込み、試合形式の練習…etc.
フィジカルなものを想像する方がほとんどだと思います。
しかし、その対極にある「瞬読」が、スポーツの世界でも注目されているのをご存知ですか?

「スポーツのトレーニングで読書?」と疑問が湧いているかもしれません。

実は、瞬読の受講生様には、K-1選手や女子フェンシングの日本代表選手などがいらっしゃいます。

● K-1 のRUI選手
https://syundoku.jp/information/press-release/k1/

画像1

● 女子フェンシング日本代表選手
https://syundoku.jp/information/lecture/female-fencing/

画像2

彼・彼女らは、スポーツに生かすのを目的で瞬読のトレーニングをしています。

この記事では、そもそも「瞬読」とはどういうものなのか、なぜスポーツ選手がトレーニングにこのような手法を取り入れるのか、をご説明していきたいと思います。

瞬読のトレーニングは、一般的な速読法のような、眼筋トレーニングに頼るものではありません。右脳の力や潜在能力を引き出す…それが瞬読のトレーニングです。
これらのトレーニングによって期待できる主な効果を挙げると

・情報処理速度アップ
・集中力アップ
・理解力アップ
・記憶力アップ


などがあります。

ここからはなぜスポーツに瞬読が用いられているか、を解説していきます。まず、スポーツにはどういう力が必要でしょうか?

・動体視力

野球でもサッカーでも、早い動きを見ることができる必要があります。また、視野が広くなることで、自分の近辺だけでなく、遠くにいる選手の動きも確認することができるようになります。

・理解力

状況を把握し脳の中で処理して理解する、というスキルも必要です。敵の陣形は今どうなっているのか?自分がマークしている選手は次にどういう動きをするだろうか?というイメージをする力も理解力に分類されます。

・判断力

理解力から繋がるスキルですが、状況を見て、例えばどういうパンチを出そうか、誰にパスしようか、など、判断を下す、という場面がスポーツにおいては頻発します。さらに、判断はどれだけ瞬時にできるか、というのが肝になるケースが多いです。

ここで、瞬読で得られるスキルと比較してみてください。

情報処理速度や集中力、理解力が身に付けばスポーツにも役立てられると思いませんか?

体験会では、スポーツ選手たちが実際に行っているのと同じトレーニングを体験することができます。
気になる方は、ぜひ一度体験してみてください。

画像3




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?