マガジンのカバー画像

試してみた「生成AI」まとめ

3
自分が試してみた「生成AI」の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

Midjourneyの諸機能について

🧩Vary(Region)機能が追加された!という噂を8月末から聞いていてようやく試してみました。 以前のnoteに追加するか迷いましたが、長くなりそうなので別にします。 Vary(Region)がどんな機能かというと、Midjourneyで生成した画像が「あと少し、ここだけ〇〇だったらいいのに・・・」を叶えてくれる機能です。 まず、Region(部分修正)機能を使うためにはRemixモードにする必要があります。 Remixモードにする方法としては、「/Settings

AIでスライド作成を試してみた感想

🧩designAC×AI(プレゼン資料AI) たまたまいつも使っているイラストACからのメールでbeta版ではありますがスライド作成ができるようになったとあったので試してみました。 DesignAC からお好きなテンプレートを選び、上にある『AIでプレゼン資料を作成』ボタンを押します。 今回は『生成AIの未来』と入れてみました。 できあがったスライドがこちら⬇️ 待ち時間5分未満。何も過失訂正していませんが、なかなかの仕上がり。 ただ、生成AIの未来なのかAI全般の

Stable Diffusion(Sea Art)の始め方と試してみた感想

🧩Stable Diffusionとは?🧩学んだ講座等Udemyの口座からStable Diffusionに特化した講座を受講。同時にちょうど開催されていた【Lancers】電脳遊技会にも参加してきました。 2つで学んだ内容をまとめておこうと思います。 🧩環境構築ローカル環境に構築を検討 はじめ、使っていないゲーミングPC(ノート)ローカル環境に構築するつもりだったのですが… NVIDIA製のVRAM4GB以上、Windows11、ディスク容量残(CドライブもしくはDド