デカレンジャースピンオフの題材を考えてみた

デカレンジャー20th記念作品の公開が待ち遠しいですねぇ~
そこでデカレンジャーのスピンオフを行うとすれば題材はどんなものがあるのか考えてみました。

題材その1
宇宙警察・訓練学校

今でこそファイヤースクワッド隊長に就任しているバンですが、
始まったころは訓練生で地球署に初めて配属された新米デカでした
近年は教場もドラマ化されましたしこのあたりで候補生にスポットを
当ててみるのはいかがでしょうか?

題材その2
宇宙検察庁

デカレンジャーの見せ場ジャッジメントタイム、前作では宇宙検察官
が少しだけ登場を果たしました アリエナイザーは殆どデリートされるので
画面に映ることのない存在ですがそんな彼らにも設定を与えてあげるのは
いかがですか?

題材その3
宇宙弁護士

作中に名前すら出てきたことが無い存在ですが検察官がいる以上
弁護士もいることはまず間違いないでしょう、ほとんど勝訴の
確率が高くない上に地球事件まで裁判の議案に上がってくる
訳ですから 全宇宙の法律を読み解ける国際弁護士の比ではない
難易度の司法試験をパスしたエリートなのであろうことは想像できます

題材その4
宇宙最高裁判所

デカレンジャーの中で幾度となくその名前を聞く裁判所ですが
地球のように地方裁判所→高等裁判所→最高裁判所 と
三審制を導入しているわけでもなくいきなり最高裁にて
争われる宇宙の法の番人裁判官のストレスはいくら時間の流れが
遅い惑星にあるとはいえ 想像もつきません
もしかして、太陽系地方裁判所とか第〇銀河高等裁判所を経て
宇宙最高裁判所に持ち込まれて判決が確定する仕組みなのか?
その辺掘り下げられると嬉しいですね

題材その5
特別指定凶悪犯罪対策捜査官(特キョウ)

宇宙警察のエリート集団であり単身での捜査が主であろう
特キョウ、ファイヤースクワッドとの絡みも見てみたい気もします

題材その6
宇宙監獄看守

もちろん宇宙にもデリートではなく収監されている犯罪者もいます
地球の囚人よりも多種多様な能力を備えていることの多い
宇宙の犯罪者とどのように対峙しているのか少し気になります。

題材その7
宇宙警察装備開発班

宇宙警察にもきっとSPDライセンスやⅮリボルバーのような装備を
開発するセクションがあるはず、マジレンジャーで出てきた
マーフィーの変形モードやスワン開発のミラージュディメンション
などありますからスワンさんはこの辺の所属でもあるのかもしれません




と、このように様々な題材を考えてみましたが何か気になる題材は
ありましたでしょうか この記事を読まれた方の中で自分はこんなの
見てみたい等ありましたらコメントしてみてくださいね!
それでは今回はこのあたりで m(_ _"m)ツギノキジモミニキテクダサイ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?